
流産しました。友達の励ましの言葉が理解できません。
先日10週で出血し流産しました。心拍を確認することなく9週まできてしまい、だめかなと思っていた矢先の流産でした。
術後、友人に流産したことをメールで伝えたのですが、返ってくる言葉は
「受精卵の異常だからよくあること」
「他にもたくん流産した人がいる」
「安定期に入ってから流産した人もいる」
「自分だけではない」
「前向きに」
「またできるよ」
などでした。
でも、私は理解できません。受精卵の異常はわかっていますが、受精卵が異常でも赤ちゃんが死んだのには代わりがありません。
たくさん流産した人はいても、私には初めてです。人がしているといっても悲しいのは変わりません。
安定期に入っていても、その前でも死んだのは同じです。
前向きに、、、そんな風に考えられません。
またできる、、、でもこの子は一人です。
みんな励ましてくれているのはわかります。でも私には理解ができません。どうしてそんなに簡単にいえるんだろうと思ってしまいます。数人にはつい反論してしまって、喧嘩になった友達や、今はそっとしておくと言われ、連絡がなくなった友人もいます。励ましてくれていても、そんな励ましをする友人はいらないとまで思ってしまいました。
流産から2週間近くたっていますが、今も悲しいのと、怒りの両方が入り混じっています。
友達がおかしい、そう思う私は間違っていますか?
A 回答 (36件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
>友達の励ましの言葉が理解できません
私にはあなたが理解できません
友達はあなたを励ます義理はないのです
それでも励ましてくれるのは友情であり思いやりです
自分の欲しい言葉でないから友達が悪い 理解できないなら最初から「流産したかわいそうな私に
こう言う風に声をかけて」と言うべきですね
それと流産した母親が悲しくて辛いのはいわば当たり前
同様にあなたのご主人やあなたの両親・ご主人の両親も健在ならば悲しいのではないですか
悲劇のヒロインになりきるのも結構ですが もう少し周りに目をむけて
ご主人と一緒に悲しみを乗り越えることを望みます
他の方が書かれたように流産は女性なら誰にでも起こり得ること
あなたが特別なわけではありません
もう少し大人になりましょう
私の回答を読んで腹が立つ気力と元気があるなら大丈夫だと思います
・・次は無事に出産できますように。気をつけて頑張ってください
No.25
- 回答日時:
私も11週目の8月10日に繋留流産で手術をしました。
9週目で心拍確認後、その後の心拍停止で流産。
macchibakoさんのお気持ちは凄い判ります。
本当に今は辛いですよね。
私は海外に居る為、父にもまだ流産報告をしていません。
(母は昨年亡くなりました)
だから、今は精神・体力的にも不安定なので、自分の気持ちが落着き、
前向きになるまで連絡は止めました。
そんな時に親友(第二子、妊娠中)がマタニィブラなどを贈って来てくれました。
これを見た途端、涙が溢れ、
親友にだけはメールで報告しました。
親友も困っているだろうと思い、返事はいらないと送りました。
macchibakoさんは間違っていません!!
今は友人達の事はシカとしましょう。
今後の事を考えると不安ではありませんか?
妊娠するのかなぁ?また流産したらどうしょう?
怖い・・・。
今回の流産により、本当に五体満足でBABYが産まれる事は
奇跡だと思いました。
だからこそ、今後の為にまずは自分自身のストレス、冷え症、
食生活を見直そうと考えています☆
macchibakoさんも友人達の事を考えるのを止めて、←ストレスになるので
次の子の為に頑張りましょう!!
No.24
- 回答日時:
流産を3回してますが4回目で無事に出産してます。
何だかんだ言っても子どもがいる私の意見など聞きたくなければどうぞスルーしてください。
流産経験のない人や、無事に出産してる人から何を言われても、あなたは腹を立て悲しみが増す一方なのは当たり前。
つまりあなたは間違ってはいません。自分の心に正直なのだと思います。
それに妊娠によってホルモンバランスが大きく崩れ、感情的になってると思います。
でも、あなたを思って一生懸命メールをくれたお友達もいると思いますよ。
流産したんですから、心の乱れは仕方ない事です。
友達を許せない自分が嫌なら、友達のせいにせず自分で立ち直るしかありません。
強くなってください。
No.23
- 回答日時:
2人のチビを持つママです。
私は流産の経験はないです(ないと思います。化学流産はあったかもしれませんが、これは流産に含まれないと言われていますから・・・)。
貴女の気持ちとしては、みんなに同情されたいんですよね。
そして、哀れんでもらいたいんですよね。
でも、流産って誰にでもついて回る事なんです。
妊娠し、無事出産できることは当たり前と考えられていますが、無事出産できることは奇跡に近い事なんですよ。
確かに、1人の命を失ったことは確かです。
もし、そのまま妊娠し出産できたとしても、儚い命で貴女を悲しませるとしたらどうですか?
その失った命は何かの意味があって貴女を守るために失った命だと考えてください。
私が出産した病院で、助産師さんからお話しされたことです。
おなかに宿った命は、頸管を縛れば流れることはないが、点滴しても、絶対安静でも、何をしても流れる時は流れるから、医者も助産師もママも助けてあげることができない。と言われました。
決めるのは、子ども自身なんだって・・・。
その時、医者も自分も無力なんだと感じました。
私の周りにも流産した人はいます。
でも、あっけらかんとしていますよ。
確かに、辛かったと思います。
でも、それを乗り越えないと次はないですから。
流産して2年経たないうちに出産した知人もいますよ。
そんなに重く考えないでください。
前向きじゃないと、新しい命も宿りませんよ。
天使になったお兄ちゃん?お姉ちゃん?が弟?妹?を連れてきてくれないですよ。
母から言われた言葉ですが、(宗教家ではないですよ)神様は、その人が越えられないような試練は与えない。その人が越えることができる試練を与える。と・・・。
貴女も新しい命のために、日々ニコニコと前向きに過ごしてください。

No.22
- 回答日時:
ちなみに…
言い方は悪いですが妊娠した時あなたは嬉しくて友達に「勝手に」報告されたんですよね?
それで励ましてくれたのにキレる…
報告された身からしたら安定期に入る前から勝手に報告されても困るんです><
No.21
- 回答日時:
友達は、おかしくも無いし、悪気も無いのだと思います。
ただ、想像力とデリカシーが無くてバカなのです。
なので、気にしないで下さい。
結局他人の辛さなんか分からないのです。
しかし、何かを言いたい、それでありがちな言葉を使ったのです。
クッキーを焼くのを失敗した時の言葉だとすれば妥当なラインナップだと思いませんか?
おそらくその人は大きな悲しみを味わったことが無いのだと思います。
まあ、悲しんでる人を見て黙ってる訳にもいかず、そのような安易な言葉を選ぶのはありがちなパターンです。
実際、どのような言葉でもあなたの悲しみは埋められないのですしね。
友達は神様ではないので失敗もします。
しかし、あなたも神様ではないので許す義務もありません。
とりあえず、心が落ち着くまで待つのが良いかと思います。
No.20
- 回答日時:
ん~、私も皆さんと同じで、何とメールすればあなたが気を悪くしないのか分かりません。
お友達は励ましてくれているのに、あなたの今の感情で変な風に意味を受け止めて、勝手に腹を立てているとしか思えません。安定期に入るまでは流産の確率はあります。安定期に入っても死産などあります。それはご存じでしょうか?多分、妊娠されたときも質問者さまご自身がお友達にメールなどで知らせたのですよね?妊娠はうれしいことですのでみんなに知らせたい気持ちは分かります。ただ、後先考えずに知らせたのが失敗でしたね。お友達は何にも悪いことは言ってないことは確かです。励ましたのにあなたに文句を言われたら、私がお友達の立場ならあなたとは距離を置いた後、友情は自然消滅すると思います。
お友達に謝るなら今ですよ!「事が事だけに、気が立っていてひどいこといってごめんなさい。」と。

No.19
- 回答日時:
では私があなたの友達だったらなんといえばいいのでしょう?
ほっといてほしいのですか?
私も知ってる夫婦が7ヵ月で死産して当たられましたよ。
妊娠検査薬の結果やら妊娠8週2日とか10週ちょいで頼んでもいないのに勝手にエコー送ってきて勝手に舞い上がってて、いざ死んだら「とりあえず死産したんですけど?どうしてくれる?」みたいな。
安定期に入る前から妊娠したって告げてきていざ残念な結果になったらこんな友達いらないってちょっと残酷すぎやしません??
だったらあなたは友達が同じ結果になったらどう励ますんですか?
申し訳ないけどあなたと友達してたら言葉選ばないといけないでしょうしめんどくさいでしょうね。
厳しい意見になってすみません。
あなたの友達と似たような経験したので。
No.18
- 回答日時:
こんばんは、すごく辛い経験をされましたね。
この質問を読んで、
私には友達を責めているのではなく
流産させてしまった自分を責めているように思いました。
この文章からは
諦めなくちゃいけない、と諦められないが交錯しているように感じます。
きっとわかってたことだったんですよね?
流産の原因は赤ちゃんのほうにあって
このまま生まれればお母さんに迷惑がかかるから生まれないんだって
聞いたことがあります。
はげましにはなりませんが、もう少し時間をおいて
言葉をかけてくれた人に
もう大丈夫と言ってあげてください。
No.17
- 回答日時:
>みんな励ましてくれているのはわかります。
でも私には理解ができません。どうしてそんなに簡単にいえるんだろうと思ってしまいます「どうして」って、ひとごとだからでしょ。
自分の悲しみを、100パーセント理解できる他人なんていないそうはいないと思う。
質問者さんは流産の悲しみを友達にあたることで消化してるように思える。
そんなお母さんを赤ちゃんは嬉しく思うでしょうか。
友達と「私への励まし方が悪い」と喧嘩までするお母さんを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報