dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗り継ぎの手順を詳しく教えてください。
来月カナダに行くのですが自力で乗り継ぎは初めてで、大変不安です。どのような手順で何したらいいのかよくわかりません。
行きは、乗り継ぎでも一度アメリカに入国し荷物を引き上げ再度預け直すのでしょうか。また帰りも同じ手順なのでしょうか。そのあたりを特に詳しく教えて頂きたいです。
また空港ごとの注意点などその他気をつけることがあれば、ぜひお教えください。

行き...成田からデトロイト乗り継ぎでトロントへ。(全てデルタ航空)
帰り...トロントからデトロイト乗り継ぎで成田へ。(全てデルタ航空)

乗り継ぎにぞれそれ2時間半の間があるのですが、これは実際に間に合うんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こないだトロントに行ったときの手順。

まずデルタのサイトで搭乗者情報登録。現地滞在先にはCANADAを入れとく。当日チェックイン時の手荷物はトロントまで指定。機内で記入する用紙は税関申告のみ。入国審査後、預けた荷物を一度受け取って税関申告。税関の後通路を右側にまがったところで手荷物を再度預ける。そのすぐ先にセキュリティチェックがある。セキュリティチェックを過ぎたところに乗継ぎ便の搭乗口がABC順に表示されている(トロントはTだから右側のモニターを確認)。確認後、右手のエスカレーターを上がるとターミナルに出る。ターミナルは結構広いので時間に注意。なお便によっては別のターミナルの可能性がある。別ターミナルには地下道を通って行く。搭乗口のカウンターにカナダの入国書類が置いてあるので、もらって書いておく。カナダ到着後は、入国審査、手荷物受取り、税関審査の順。

帰りは、空港でチェックイン時に機内預かり荷物の手続きをした後、一旦自分で荷物を持っていく。アメリカの税関審査書類の記入後、すぐ先にあるアメリカの入国審査を受ける(この時も預かり荷物を持っておく)。入国審査後にすぐ手荷物を預ける場所がある。通路に沿って歩いたところでセキュリティチェックを受ける。チェック後は搭乗口に行く。後は日本につくまで国内線扱い(審査や手荷物の引き取りも不要)。
    • good
    • 0

往路


デトロイト到着後、米国入国審査→預け荷物ピックアップ→税関→預け荷物ドロップオフ→セキュリティチェック→ゲートへ

復路
トロント空港チェックイン→預け荷物を持ったまま米国入国審査→米国税関→預け荷物ドロップオフ→セキュリティチェック→ゲートへ。デトロイト到着後→そのまま成田行き出発ゲートへ。


>乗り継ぎにぞれそれ2時間半
余裕です。

トロント発のアメリカ行きは3時間前チェックインが原則です。米国入国審査が混んでいると乗り遅れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!