
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「boolean型を使って」という部分が良く分かりませんが、
((year%4 == 0) && ((year%100 != 0) || (year%400 == 0)))
これで、year がうるう年ならば true 違えば false の bool値に置き換わります。
注)これは、java.util.GregorianCalendar#isLeapYear() の実装の一部を抜粋したものです。SDK 付属の src.zip を展開する事でソースを見る事が出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/30 13:57
回答ありがとうございます!
>「boolean型を使って」という部分が良く分かりませんが、
これは、たとえばうるう年の判定ってif文を何回か使ってまわせばできるのですが、とにかくスマートな方法を模索してた結果boolean型を使って即判定できないかなぁと思ってました。
SDK付属にそのようなものがあったなんて・・・。今すぐ見てみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
getStringの値がNULLの時の処理
-
Stringを返す getText()メソッ...
-
Tomcatを再起動するとエラーが...
-
jsp/Servletの動的に増えるフォ...
-
BOOL値を逆にしたい
-
C言語のポインターに関する警告
-
0dの意味を教えてください
-
オブジェクトの中のプロパティ...
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
JSPやサーブレットでSystem.out...
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
csv出力について
-
ダブルクォーテーションのrepla...
-
nullcline
-
Formの値が変更されたかどうか...
-
tomcatのstdout.logを停止したい。
-
文字コード変換
-
IF関数でEmpty値を設定する方法。
-
Path型をString型へ変換する(Java)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
BOOL値を逆にしたい
-
getStringの値がNULLの時の処理
-
C# ListBoxのインデックスの値...
-
javaの掲示板について
-
配列にnullを代入すると、null...
-
eclipseでoracle接続時のエラー...
-
gas カレンダー祭日設定でエラー
-
例外でBeanUtils.populateが、...
-
jsp/Servletの動的に増えるフォ...
-
日付をyyyyMMddで取得したい。
-
Javascript エラーメッセージが...
-
Tomcatを再起動するとエラーが...
-
onbeforeunloadでnullを返すとI...
-
Java配列でNullPointerExceptio...
-
postgresql接続時
-
空欄のテキストフィールドの判...
-
HashMapがおかしい
-
Stringを返す getText()メソッ...
-
JSPによる画面間のパラメータの...
おすすめ情報