重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皮膚についた接着剤の剥がし方について教えて下さい。
ボンドや瞬間接着剤など、使用中に誤って指につけることが有りますが、
皮膚についたものは容易に剥すことが出来ません。時間の経過と共に、こすると
ポロポロ剥がれて行きますが、その間の汚れなどが目立ちます。 接着剤の
使用材料にも依ると思いますが、一般的に簡単に剥がれる方法を教えて頂け
ませんか。お願いします。

A 回答 (4件)

接着剤の種類によって対応する溶剤が違います。


一般的には「軽石」で擦ると早く取れます。
出来れば、ぬるま湯に手を浸して石鹸等の洗剤で手を充分に洗います。
その後、付着した接着剤を軽石で擦り取る方法が手の皮膚を荒らさないので無難です。
勿論、軽石で擦り過ぎると皮膚を傷めますから手加減してください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

名前すら忘れていた「軽石」が役に立つとは知りませんでした。
皆さんから教えていただいたところに依ると、温い、熱いを問わずお湯を使うのが
ベーシックのようですね。皮膚を傷めないよう軽石こすりを試してみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/03 09:48

木工用ボンドは水溶性ですから、容易に水洗いで取れます。



瞬間接着剤等はお湯の中で、揉む様に洗う事が書かれています。

それでもガサガサ状に残ったら、ガムテープでベタベタと引っ付けて剥がせば取れます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お湯の中での揉み洗い、ガムテープの使用など気がつきませんでした。
次回から早速試して見ます。有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/03 09:34

綿花にワセリンをつけて、


ラップで巻き?
ラップで覆い?
テープで留めて一晩おきます。
次の日、剥がしてオイルクレンジングで洗います。
一度試してみてください。
接着剤の種類によっては駄目かもしれませんが・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

色々と方法があるようですね。綿花にワセリン、その後オイル・クレンジング
とは知りませんでした。教えて頂いた方法で次回から試して見たいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/03 09:39

解決策になるかどうかわかりませんが、熱めのお風呂くらいの温度のお湯に手をつけてゆっくり剥がしていくと取れたりしないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんから色々教えて頂きましたが、その後の方法(軽石、ガムテープ、綿花にワセリン、等々)
は兎も角、どうやらお湯を使うのが基本の様ですね。試してみたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/09/03 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!