
アナログカメラはお金がかかる!
フィルムの写真が好きで、沢山撮っている初心者素人です。
しかしデジカメに比べてアナログは、フィルム代、現像代がかかってしまい
まだヘタクソなので、大量の失敗写真にもプリント代を払うハメになってしまっています。
もう少しお金をかけずに楽しみたいのですが、何か方法はありますか?
フィルムスキャナというものがあるらしいですが、ネガフィルムを普通の写真の色でデジタル化してくれるのでしょうか?
そうしたら現像だけ写真屋さんにお願いして、スキャナで仕上がりを確認して、失敗していない写真だけをプリントすることで、少しは無駄が減るかなと思っていますが…
普通のスキャナではだめなのでしょうか。
他に何かありましたら教えて下さい!

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔は「ベタ焼き」という便利なものがありましたが
最近は設備も変わってしまって出来るところばかりではありません。
代わりに、大手の量販店では「インデックスプリント」を作ってくれます。
見本画像の右側のものです。
ネガフィルムを一緒に写し込んでおきましたから大きさが分かると思いますが
だいたい1コマがネガフィルムの1/4くらいの大きさです。
集合写真の人物の目が閉じているか?や細かな手ぶれなどの判別はできませんが
普通の写真の絵柄や発色ならこれで充分に確認できます。
料金はたしか100円くらいです。もちろんフィルムの現像代は別ですが。
私はいつもはまずこれだけを作ってもらって
その中から選んでスキャナーにかけます。店プリントはあまりしませんので。
その後は、フィルムとインデックスを一緒にしてファイル帳に入れてしまっておけば
必要なコマを探すときにも何かと便利です。
ただ、先の「ベタ焼き」はフィルムの全画面を見れますが
この「インデックスプリント」はフィルムのが長辺が少しカットされてしまいます。
それが困るのなら「ベタ焼き」でしょうか。

画像までつけて頂いて、ご親切にありがとうございます!!
インデックスシート、いつももらってます
現像とシートだけでもお願い出来るんですね。
そんなことも知りませんでした・・・;;
教えて頂いて感謝です!
インデックスシートだとやはり少し小さいですが、
ベタ焼きはどのくらいの大きさなのでしょうか。
No.11
- 回答日時:
真面目に、本気で答えます。
安く仕上げるには、自分で現像する事です。私はフィルムはもうモノクロしか使いませんが、1本あたり200円ぐらいで出来ます。これだというものしかプリントしないのでかなり節約できる上に、撮影状況も分かっているので現像時間を調整でき、思いどおりの仕上がりになります。
質問者さんのやり方だとフィルムを使う意味がありません。それどころか上達できないし、いい事ありませんよ。
なぜなら店に出しても、今はフィルムのポテンシャルを生かせてくれる所はプロラボしかありません。その結果、デジタルで撮ったものと比較するとあきらかに質が落ちます。それを「フィルムは味がある」などと言っているのですから笑っちゃいます。
パソコンに取り込むのでしたら、最初からデジタルの方がいいですよ。なぜプロがデジカメを使うのか?
手間と金がかからずにパソコンに取り込めるからです。
悪い事言わないから、デジカメにしましょうよ。
それは自分でプリントできたら一番だと思いますが・・・
前途したように、ただの初心者素人です。
暗室などの環境もありませんので現実的ではありません。
PCに取り込むことを目的として撮っているのではありません。
デジカメとフィルムを同じ環境で撮り
同じ方法でプリントをしたものを比べた上で
自分はフィルムが好きだと思って、選んでいるのです。
フィルムの場合自分でプリントするか、プロラボでプリントするしか意味がないというのは乱暴なご意見に感じますが・・。
自己満足かもしれませんが、そのような考えで初心者をシャットアウトされることで、好きなフィルムが廃れて行くのを悲しく思います。
どの世界でもそうですが、上級者と自負される方で、自分のやり方を押し付けたり
「笑っちゃいます」と言うような方がいると、やっぱり色々聞くのが億劫になります・・・。
No.9
- 回答日時:
同時プリント、1枚15円で36枚撮りだったら15x36=540円です、他に現像代とか掛かるけど
ベタ焼き(コンタクトシート)1枚(36コマ分)で1500円(+現像代)ぐらいしますから、安上がりどころか高くなるのでご注意ください(^^;
フィルムはポジフィルムを使ってください。
フィルムも高く、現像代も高いですが、写真の上手下手、写ってるか写っていないかがフィルムを見れば判りますから。
ところで写真を撮るときにフィルム感度、シャッタースピード、絞りのそれぞれの設定値をφ(.. )メモメモしていますか?
そして現像が上がった写真を見て、それらを比べていますか?
ポジも同様で、○○という設定をしたらどのように写るかを先のφ(.. )メモメモと照らし合わせて比較していないんだったら、いつまで経っても上達しませんよ
前回絞りがなんぼでシャッタースピードがなんぼで暗かったから、今回は絞りを開けてみようシャッタースピードを遅くしてみよう、というように比較しながら調整しないと、いくら撮っても上達しませんから
そーいう撮り方をしましょう。
それをしないんだったら、ベタ焼きをするのも、フィルムスキャナを買うのも、ポジフィルムを使うのも一緒ですから上達はしません。
ありがとうございます。
ベタ焼きは割高なのですね。
選択肢からは除外したいと思います。
上達法についてお伺いしたわけではないのですが…
様々な設定で撮り比べて練習します。
No.8
- 回答日時:
アナログカメラって一体??
って話は別として、インデックスプリントではピントやブレなど確認できないので、ネガの場合ならフィルム現像とフォトCDを依頼されてはいかがですか?
このデータでは大伸ばしには適さない場合がありますが、PCで画像確認には十分なので、それからプリントされても良いと思います。
家でスキャナーでフィルムスキャン(特にネガ)する場合は、とてつもない時間と手間がかかります。
ありがとうございます。
やはりインデックスでは確認用には少し小さいですね。
フィルムのスキャンは高解像度で結構時間がかかるのでしょうか。
確認用なのでそれほどの解像度はいらないのですが。
CDにしてもらうか、写真屋さんに相談してみます。
No.7
- 回答日時:
APSフィルムなら同時プリントはしなくてもインデックスプリントは貰えるはずです。
しかし35mmフィルムの場合は別途お願いが必要で受け付けないところもあるはず。
パソコンを利用するならフィルムスキャン対応のフラットヘッドスキャナを買いましょう。ネガにもポジにも対応しています。
1~2万円で買えるはずですのでお店に行って色々見てみましょうね。
中にはパソコンを使わずにSDメモリカードに直接保存できるフィルムスキャナもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413 …
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100803 …
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312 …
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201 …
インデックスプリントのみはくれないところもあるのですね。
スキャナはフラットベッド型を買い替え予定なので、
今度はフィルム対応したものにしようと思います。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ANo.3です。
>ベタ焼きはどのくらいの大きさなのでしょうか。
ベタ焼きは「密着焼き」とも言って
フィルムを印画紙に重ねて露光をするものです。
ですから、元のフィルムの大きさにしかなりません。
135サイズのフィルムなら1コマが24ミリ×36ミリの大きさです。
現在の店プリントはフィルムも一旦スキャンしてデジタル化してプリントしますから
インデックスプリントはそこから手軽に作れますが
ベタ焼きは暗室と印画紙の現像設備がないとできませんから
昔ながらの「写真屋さん」でないとできません。
量販店でも扱いますが専用の施設に発注しますから時間も費用もかかります。
他の方へのお礼にありましたが、「世間話のできる写真屋さん」があるのなら
そこに頼んでみればベタ焼きが作れるかもしれませんが、それでも白黒だけかもしれません。
カラープリントにはそれなりの設備が要りますから
街の写真屋さんでは外注という場合が多いです。
これも他の方へのお礼ですが
>聞きたいことは色々あるのですが、写真が下手なので、
>素人のくせにって思われそうで、なんだか恥ずかしかったのです・・・
今は「写真屋さん」も寂しいんですよ。
自分の知識を披露できる場所や話せる人がいなくて。
もしそんな店があるのなら聞けば喜んで教えてくれます。
どんな職業でもそうですが、
技術屋さんは「志のある素人さん」と話をしたいと思うものなんです。
あ、量販店の店員さんじゃダメですけど・・・。
とってもよく分りました。
ベタ焼きは暗室でちゃぷちゃぷをやっている写真屋さんでないとだめなのですね。
ベタ焼きできるか聞いてみて、だめならインデックスシートを頂いてから、プリントする写真を決めようと思います。
そしてゆくゆくはフィルム対応したスキャナに買い替えます。
志があるかは分りませんが・・・なんでも聞いてみるものですね^^
質問してよかったです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今はこれが一番便利かな?。
http://www.exemode.com/yashica/fs/fs-501.html
これでネガフィルムをスキャンして、パソコンでチェック。
いいコマをプリントというのが良いみたいですね。
フラットベッドスキャナは紙媒体もスキャンできて便利なんだけど、時間がかかるからね。
これはフィルムを内蔵されたデジカメで撮る方式だから、速度が早い。
紙媒体をスキャンするフラッドベッドはよく使うのですが、
やはり取り込みに時間がかかるのですね。
フィルムスキャナも検討してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今はネガフィルムのみのお使いのようですが、フイルム好きということでしたらリバーサル、というフィルムもあります。
リバーサルが、現像するとスライドになるフイルムです。ネガのように色が反転しません。なので、小さいけれど色も含め、フイルムの状態で見ることもができます。もちろん、小さいので直接見るにしてもは拡大用のレンズが要ります。ただ、インデックスプリントやべた焼きよりは見やすいので、写真の質を判断するにはスライドの方がよいです。
で、フイルムも現像代も、同時プリントより安くなります。ただ、プリントは高くなるので、選別して良いもののみにするとよいでしょう。
ありがとうございます
はい、リバーサルフィルムは使ったことがありません
使い方も良く知らなくて・・・
でもスキャナを使わないならそういう方法もあるのですね
勉強します><
No.2
- 回答日時:
フィルムを現像に出すときに
同時プリントはしないでベタ焼きをお願いします
こう言えばフィルムと同じように全部つながった状態でプリントしてくれます
ある程度年配の人が経営している写真屋さんに頼むのが良いですね
そういう店と仲良くなっておくと色々と教えて貰えるので得ですよ
昔の写真屋さんは写真の先生でもあったのです
ありがとうございます
ベタ焼き可能か聞いてみます
写真屋さんとは世間話ばかりで
聞きたいことは色々あるのですが、写真が下手なので、
素人のくせにって思われそうで、なんだか恥ずかしかったのです・・・
でも色々聞いてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムに関しての素朴な疑問
-
一眼レフはアナログとデジタル...
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
フイルム現像時にカーリングの悩み
-
コダックトライXとT-MAX...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
ハッセルブラッド、ポラロイド...
-
スモークフィルムを剥がしたい...
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
フィルムスキャナーの精度について
-
自分でフィルムを現像する方法
-
写ルンですのフイルム取り出し。
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コペンのコーティングについて
-
フロントガラスの光に反射する...
-
中古でハイブリッドの普通車を...
-
フロントガラスにゴムの溶けた...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
「未露光」の結果について
-
樹脂粘土のスイーツをきれいに...
-
布を紙のように加工したい
-
UVレジン
-
カラー写真の歴史
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
canon ftb フィルムを入れると...
-
PSVITA 1000 画面に異常が?
-
透明のカーフィルムなのに車検...
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
8mm 映写機の使い方!
-
型紙のサイズ変更について。初...
-
写真の光線カブリ
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
スモークフィルムのかたどり、...
おすすめ情報