
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
SIDというのは、簡単に言うとデータベースの名前です。
ひとつのコンピュータに複数のデータベースがあることがあると思います。(たとえば1つのコンピュータに複数のAccessのMDBファイルがあるというイメージ)そのときにそれぞれのデータベースに名前を付けます。これがSIDです。(正確には違いますが、あくまで簡単にまた、Oracleで言うデータベースと、Access、SQLServerで言うデータベースなどとは少し意味が違います)ですが、Accessと違い、Oracleの場合は、あまり1つのコンピュータで2つ以上のデータベースを使用することはないと思います。(テストでは勿論ありますが)
初期化パラメータファイルとは、Oracleはクライアント・サーバータイプのデータベースですので(SQLServerと同じ。Accessとは違う)、実際にデータベースに対して操作していないときにもデータベースプログラムを起動しておかなければなりません。(Accessは使いたいときだけ、起動すればいいですよね。それとは違うという意味です)ですから、基本的には、コンピュータが起動している間ずっとOracleが動いているというイメージです。
そのOracleが起動するときにOracleのデータベースが使用するメモリの大きさなどのオプション(オプションといっても、いくつかは必ず設定しなければなりませんので、必ず必要となります。)を記述するファイルです。
「初期化パラメータファイルを知る」というのがどういうことかはっきりしませんが、内容を理解し、自分で設定したいという意味であれば、Oracleがどのように動いているかという仕組みを知り、初期化パラメータファイルとの関連を勉強することです。
これができるということは、Oracle Masterで言うとGoldレベルですので、いきなりは無理だと思います。
ご自分で書籍を読むか、非常に値段が張りますが、講習を受けられるのがいいと思います。
言葉が難しいですが、Oracleのマニュアルには当然解説されています。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DB2 UDBって?
-
IPアドレスを数値に変換
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
「オフセット値」とは?
-
バッファプールって?
-
初心者です。Accessを使って、...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
データベースの2GBって・・・?
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
ODBCを使わないでExcelへ連携
-
データベースに接続したままの...
-
MusicBee リッピング時のファイ...
-
クラリスワークスみたいなDBって
-
リスト形式の表とデータベース...
-
汎用カード型のデータベースソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
DB2 UDBって?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
私はシステム会社に務めている...
-
バッファプールって?
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
データベースの選定について 要...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
ACCESS2019でのエラーメッセージ
-
oo4oの読み方・・・・。
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBC接続とDBLINK
-
IPアドレスを数値に変換
-
「オフセット値」とは?
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
JCPDSカードについて
-
WindowsNT上でPostgreSQLを動かす
おすすめ情報