dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祝電を送る場合、新郎もしくは新婦に送る旨は伝えた方がよいのでしょうか?

友達の結婚式があります。
親族だけとのことで、友達一同お式には呼ばれていないのですが、
お祝いの気持ちは伝えたいので、祝電を打とうと思っています。

式場の場所などはそれとなく聞いているのですが、
前もって祝電を送ることを伝えておいた方がよいのでしょうか?

友達は新婦ですが、何度も一緒に遊んでいるので、2人宛がよいかなと思っています。
ただし、新郎のフルネームはわかりません。
(名字と、呼び名はわかるのですが。)

祝電はサプライズの方が喜ばれるのか、
もしくはちゃんとお名前も確認した上で、送るべきなのか、
迷っています。

どなたかご教授頂けると助かります。

A 回答 (2件)

名前や宛先が間違いないなら、サプライズで送っていいと思いますよ(*^_^*)



私も、何も言ってなかったのに知人から祝電をいただきました。

式の準備中に係りの人が○○さんから祝電届いてます。と目通しさせてくれます。
とっても嬉しかったのを覚えてます。

式が終わったら、もう一度、旦那と二人で皆様からの祝電を読み返しました。
一生残るものですし、素敵だと思いますよ(●^o^●)

できれば、サプライズの方が私はいいと思いますが、間違いがあると大変失礼で台無しになるのでその辺は注意を・・・(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりサプライズも気になりますね。

2人の名字はわかっているので、宛名はご両家の名字にし、
文章の方は、呼び名で出そうと考え中です。

お礼日時:2010/09/08 18:35

言葉は悪いですが、たかが祝電です。

サプライズも何もあったものではありません。
ま、サプライズにしても構いませんが、前もって祝電を送ることを伝えておいて、ちゃんと名前を確認した方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね。
最低限、失礼の無いようにしたいと思います。

お礼日時:2010/09/08 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!