
WORDで、段落前の改ページの設定を行っていますが、不必要に改ページされてしまいます。
直すにはどうすればよいしょうか?
実際に行っているのは
1.見出し1
1.1. 見出し21
1.1.1 見出し31
1.1.2 見出し32
1.2. 見出し22
1.2.1 見出し31
1.2.2 見出し32
1.3. 見出し23
を
1.見出し1
1.1. 見出し21
1.1.1 見出し31
------ 改ページ ------
1.1.2 見出し32
------ 改ページ ------
1.2. 見出し22
1.2.1 見出し31
------ 改ページ ------
1.2.2 見出し32
------ 改ページ ------
1.3. 見出し23
のようにしたいのですが、
------ 改ページ ------
1.見出し1
------ 改ページ ------
1.1. 見出し21
------ 改ページ ------
1.1.1 見出し31
------ 改ページ ------
1.1.2 見出し32
------ 改ページ ------
1.2. 見出し22
------ 改ページ ------
1.2.1 見出し31
------ 改ページ ------
1.2.2 見出し32
------ 改ページ ------
1.3. 見出し23
となってしまうのです。
それぞれの見出し番号で1から始まるときのみ、段落前で改ページしないようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
ご教授をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アウトラインスタイルとして、レベルごとの見出しスタイルに
[段落前に改ページする]のチェックをついた状態で作業をして
いるのですね。
[段落前に改ページする]のですから、見出しの番号に関係なく
改ページをするのはしかたがないことですので、スタイルへの
設定は有効にしたまま、各レベルの最初の見出しスタイルのみ
[段落前に改ページする]のチェックを外せばよいと思います。
各見出し項目の最初の段落番号の書式としての設定を解除する
のがレベルの最初の段落だけですから、作業的に苦にならない
と思いますよ。以下のマクロを用意しておけば、改ページへの
設定を切替できます。ショートカットキーやツールとして配置
しておけば作業が楽になると思います。
Sub PageBreakBefore()
'
'段落書式としての段落前での改ページを切り替える
'
Sub PageBreakBefore()
'
'
With Selection.ParagraphFormat
If .PageBreakBefore = True Then
.PageBreakBefore = False
Else: .PageBreakBefore = True
End If
End With
End Sub
ちなみに、この切り替え作業をするのなら、表示を[下書き]や
[アウトライン]にしておくと楽に作業ができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Google chromeでクリックができない症状について 6 2023/02/12 16:55
- ホームページ作成・プログラミング 秀丸に関して教えて下さい。 1 2022/06/30 10:00
- Word(ワード) 例えば、1ページから28ページまでの字数を数える時に、 WORDファイルで1ページから28ページまで 3 2023/01/11 09:09
- その他(IT・Webサービス) google サイトの目次表示について 1 2023/06/17 23:24
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- 教えて!goo 質問ページがエラーになるサイト 1 2022/05/29 20:12
- メルカリ メルカリで個人情報設定のページで住所と名前を入力したのですが、コンビニからネコポスで発送する場合は購 2 2023/02/01 12:10
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- Word(ワード) wordでセクションを区切っているのに、ページ番号の設定が連動してしまいます。対応を教えてください! 2 2022/05/25 12:36
- その他(ブラウザ) Webサイトのフォントサイズを統一できないか 1 2023/06/28 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
154cmで
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
EXCELでの見出し設定操作法を教...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
google サイトの目次表示について
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
「洗礼を浴びる」は用例として...
-
[word] スタイルの反映
-
WORDでの章立てに準拠した図表...
-
Wordで、見出し1,2,3、標...
-
ワードのアウトライン機能で目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
WORDのスタイルの見出し1に色が...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
エクセル 先頭行の固定がなぜか...
-
レポートを原稿用紙に書くとき...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
広辞苑でカタカナ語を調べたい
-
文字列範囲を指定して見出しを...
-
google サイトの目次表示について
おすすめ情報