dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじられキャラは損??
私は恥ずかしながら、大学生になってもいじられキャラです…

特に部活内では何かあればいじられ、「●●(私)がいるなら嫌だ~(笑)」とか軽く足を踏んできて「気づかなかった!(笑)」とかはしょっちゅうです…

みんな笑ってくれて、本気で嫌だからやってきてるわけではないとは感じます。


ですが先日、部活の先輩の友人に初めて会い、少し会話が弾み始めた時に「●●ちゃん(私)て頭悪いしょ?(笑)」とか「悩みないしょ」と言われました。

初対面の人にも言われるなんて、私は相当バカなオーラを出していてだからいじられるのでしょうか?;;


そして好きな人が出来てもただいじる相手と見られて終わりそうです……

いじられキャラは何かしら損ですよね?;
できる限り直すべきでしょうか?

A 回答 (7件)

いじられキャラは損ではありません。


それだけ親しみ易いという事です。

私も集団の中ではいじられキャラです。
時には本当に親しい友人にまで
「頭いいのか悪いのか時々わからなくなる」
と言われる始末です。

普段は笑って流しますが、たまに
「頭良すぎて一般人には理解出来ないんだよ!雲の上の人だから!ヨロシク!!」
と切り返すと、普段の様子とのギャップにみんなよく笑ってくれます。

若い頃は年下からもいじられる自分に「みんなから馬鹿にされてる…」と感じて落ち込んだりもしましたが、よく考えればみんな自分に対して壁を感じずに寄って来てくれるんだな…と。
つまり私は魅力的なんだな…と、変な自信を持って対応する様になってからは人からの影響で落ち込んだり悩んだりしなくなりました。

しかし自信付き過ぎは勘違いさんになりかねませんので、緩急付けるのが大切です。
質問者さんらしさを失わず、自分の持ち味を少しずつ発見されてみてはいかがでしょうか。

会話がかみ合わない場合は、かみ合わない会話を楽しんで。
言いたい事が伝わらない時は、「アノ何がああなってるから!」といっそ訳の分からない事もたまには言いましょう。

いじられっぱなしはダメです。
相手の意思を可能な限り汲んで、自分を隠さず行きましょう。

好きな人が出来た時、変に自分の個性を隠すよりもありのままの方が気に入られるという事もありますよ。
何事も楽しんで行きましょう。
    • good
    • 2

損じゃないよー。



俺はいじらてる子はみんなから愛されてると思うよ。てか可愛いなーと思う

だけどそんなあんたを妬んで本気で嫌がらせする女とかいそうで怖い…
    • good
    • 0

私もいじられキャラです。

たま~に損だな~って思う時はありますね。でもいじられてるのは人気者だと思いますよ。私も初対面の人でも「人気者でしょ?」「絡みやすい!」などいられます。中にはいじられてるのを羨んでる人もいました。
    • good
    • 0

今の若い方達にとっては、この程度なら『愛されてるいじられキャラ』なんですかね…?


もちろん、いじられても人が寄ってくる方なら『愛されてる』と思いますが、いじられていると嫌われているの区別が付かず、自分からいじる人達に寄っていくとなると話は別かな~と思います。

とはいっても、私はおばちゃんなので古い考えかも知れません。
あなたがお友達と一緒にいて、いじられてる時も愛を感じられるなら、あなたにとっては損ではないと思います。
    • good
    • 2

絶対得ですよ!


ただ、性格的にむいてないのかもしれませんが、学生のうちに練習しておいた方が社会人になってから、切り返しがうまいとかわいがられますよ。

A:軽く足を踏んできて「気づかなかった!(笑)」
B:「気づけよ!俺は石じゃねぇんだからよ」
A:「石かと思ったよ(笑)」
B:「どこにこんなステキな石が落ちてんだよ」

A:「●●ちゃん(私)て頭悪いしょ?(笑)」
B:「頭悪くて迷惑かけたんかい!」
A:「存在が迷惑なんだよ(笑)」
B:「バカでごめ~ん」

A:「悩みないしょ」
B:「バカは、悩まないからな」

A:「悩みないしょ」
B:「悩みがないのが悩みなんだよ・・・フッ」

>できる限り直すべきでしょうか?

出来るなら直すなぁぁぁぁ。
精進、精進。
    • good
    • 0

キャラだけに依存したら。


損というよりも、キャラ=貴方になってしまう。
それは相手にとっての貴方の心象を小さくして、限られた形での
貴方とのコミュニケーションになってしまう。
多面の中の一つに。
いじられやすいキャラがあってもいい。
そこから入っていく中で。お互いを知っていくコミュニケーションに繋げていけるなら。
それはむしろ人よりも間口が広い。
でも、そのキャラの中だけで動こうとしたり、対応しようとしても。
それは多面のごく一部で。貴方そのものではないんだよね。
大切なのはこれからなんだよ。
表面的なキャラ的な部分をいじられて。
貴方がそれでお終いにしない事。
貴方には相手の知らない貴方がまだまだ沢山ある。
それを貴方なりに直のコミュニケーションで伝えていけば良い。
貴方はいじられやすい。それは貴方と向き合う敷居が低いんだよ。
人よりもコミュニケーションに繋がるチャンスがある。
それを貴方も大切にする。活かす。
いじられても。それを笑って受け止められる深さが貴方にはある。
その深さで。そのままいじられてお終いにしないで。
貴方をいじる事で会話の雰囲気なり、盛り上がりが出来たら。
そこから別のコミュニケーションにも繋げていけばいい。
誰も貴方を=キャラ通りだとは思ってないんだよ。
貴方がそこで終わりにしてしまうと。それこそいじるだけが貴方との
コミュニケーションになってしまうんだからね。
いじるのは入り口。
キャラもきっかけ。
大切なのは貴方自身。貴方の中身。
それがしっかり相手に伝わるように。
貴方もキャラに拘り過ぎないで。
もっと自分を伝えていける自発性も大切にしていく必要はあるんだと思うよ☆
    • good
    • 4

別に「いじられキャラ」が損だったりイタかったりするワケじゃなくて、


「いじられても無反応なキャラ」が損だったりイタかったりするんだと思うけどね。

>初対面の人にも言われるなんて~
「会話が弾んでいる」と思っているのは質問者さんだけで、
実は「かみ合わない会話しかできてない」のかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!