

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔からスノータイヤは細い方が面圧が上がっていいと言われてたんですが、現在のスタッドレスはびらびらしたゴムの摩擦で氷雪面をなでてブレーキしてますので、ある程度幅がないといかんという意見もあります。
そのある程度の基準がないので、メーカーから特に指示(取説の記載)がなければノーマルと同じサイズが基本だと思います。ちなみに僕の車は、スノータイヤは幅8インチのホイールに225のタイヤを使うように記載があります。僕も夏用は社外ホイールで、純正が余っておりそのうえスノー用を買うなんてことはできないので、純正をスノーに使っていますが、純正が幅9インチで225が適正サイズから外れるので、仕方なく235を使っています。
質問者さんも純正ホイールを使った方が結果安上がりではないでしょうか。純正ホイールのサイズに使える最小幅にすれば費用もまあ抑えられるし、グリップもブレーキも問題ないかと。サイドウォールは特に関係ないと思います。
ということは細くてもメリットは無くなるべく同じ太さのほうがいいですね。
まだ詳しく見てないですけどタイヤの17インチと18インチでは相当価格差が大きいそうです。
それとスタッドレス買い替えは少なくとも3~4回はしたいと思っています^^
No.5
- 回答日時:
自分の経験から一言ですが・・
夏タイヤと冬タイヤのゴムのグリップ力がまず違うので
夏タイヤと同サイズスタットレスは 雪なし路面での面圧が足りない気がします。
特に雨の日など 夏タイヤのつもりでコーナリングすると反対車線に飛び出す
くらい滑ります。
それと 雪道走行に重点を置くか 行き帰りの高速道路の安全に重点を置くかです。
私は幅1サイズダウンして 高速道路は法定速度で雪道/凍結路に重点を置いてます。
過去にエボ1/3 現在ブレードTRDでBSレボ17インチスタッドレス使用してます。
ブレードTRDは夏タイヤと同じサイズで 失敗してます。
乾燥路面はグリップしません。雪道まではスピード控えめです。
ほかに1BOXでお仕事レボスタッドレス履いてます。
所詮1BOXなのでスピードは出さないので限界挙動がわかりません。
メーカーはミシュランかブリジストンしか履きません。
高速道路重点ならば ミシュラン
凍結路最後にABS効かせながらコーナリングならBSレボをお勧めします。
ただ BSレボは 排雪性がミシュランと比較して少し悪いですが
凍結路はBSが止まります。
それとコーナリングでクリッピング付近で4輪ごと横に滑るのはBS
滑ってもコントロールが効くのがミシュランだと思います。
ミシュランの方が滑り出しが早いので速度が遅いうちからコントロールできる
ということです。
それと既出ですが 扁平タイヤの脱着は頻繁にしない方がいいですよ。
氷上ラリーなど完全凍結走るなら 2サイズダウンの競技用スタッドレスですが
ブロックのサイプの大きさが違うだけですが乾燥路面タイヤのよれが大きくて怖いですよ。

No.4
- 回答日時:
細くすることのはっきりしたメリットはタイヤ代が安くなることですね。
うーん、ランニングコストまで考えればタイヤを4から5回くらい取りかえるくらい使うなら17の方が安くなりますかね。ホイールにどんなのを選ぶかによりますけど、よくタイヤとセットで売られてるようなものだと安いから確かにそうかもしれません。
No.2
- 回答日時:
スタッドレスは、太いサイズよりも細いサイズの方が食い付きが良いです。
運転席のドアを開けたところに表記されているサイズのものを履けば良いと思います(複数書いてあったら中でも小さい方)。その方が面圧が上がって食いつき、幅広のものよりも効きが良いです。値段も安いし。タイヤショップでもそのように勧めると思います。
スタッドレスはサイドウォールよりもトレッドが細いことが重要なんですか?
標準サイズは 245/40R18 ですが、
競技用のスペックCでは 235/45R17 なのでこの両方が適合サイズです。
スペックCサイズにしたほうがホイールを新しく買っても、
価格的ににも性能的にも純正サイズよりいいということですね^^
No.1
- 回答日時:
取り扱い説明書にスタッドレスの推奨サイズの記載が有った様な気がします。
>>でも初期投資にホイール代がかかるのと
扁平タイヤの頻繁な組み換えは、あまりお勧めできません。
スタッドレス専用のホイールの購入をお勧めします。
>>トレッド幅が10mm減ってしまいます。
どのみちスタッドレスのグリップ力では、大きなGは掛けられませんし、雪道では太いタイヤだと、轍にハンドルを取られ易い、面圧が下がって食い込まないのでグリップしない等がありますから、細いタイヤの方がメリットが大きいと思います。
言い忘れてましたが夏タイヤは社外ホイールに組み替えてあります。
ノーマルも18インチホイールがある場合17インチにするにはホイールも新たに必要だということです。
10mmですが細いほうが太いよりいいんですね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 車検・修理・メンテナンス カムリのタイヤを冬にスタッドレスに 交換したいのですが、車屋さんなどで 任せたら4本でいくらくらい工 5 2022/05/23 03:08
- その他(車) 扁平なタイヤより、扁平ではないタイヤのほうが、クッションも乗り心地も良くなりますよね? 扁平なタイヤ 11 2023/03/21 20:25
- カスタマイズ(車) ジムニー乗ってるのですが夏タイヤとスタッドレスのホイールを同じにしてスタッドレスの時に夏タイヤをスペ 5 2023/01/06 20:27
- カスタマイズ(車) よくクラウンやセルシオなどの高級セダンをシャコタンで扁平率35や30などの薄いタイヤを見かけますが、 7 2023/08/21 00:29
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- その他(車) 軽自動車に普通車のタイヤ+ホイールsetは装着可能でしょうか? 4 2022/12/10 22:40
- カスタマイズ(車) なんで冬になってスタッドレスタイヤになると深リムや扁平の小さいタイヤを履いている車が少なくなるんです 7 2022/04/10 04:55
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤサイズの表記 8 2022/10/18 12:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
17インチ 7J のホイール...
-
自転車タイヤで前後別銘柄を着...
-
速度計の誤差はどのくらいですか?
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
CBR250RR リアタイヤ...
-
純正指定のスピードレンジより...
-
アルファードのタイヤホイール...
-
タイヤを交換したらハンドリン...
-
カワサキzx25rにリア160タイヤ...
-
少々オフロードも走れる原付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報