アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

屋外でマイクを使うときAMラジオが混信してしまう。
学校で校舎内に屋内に放送設備のアンプが設置してあります。
AM、FMラジオ受信機内蔵です。
そこから、ケーブルを使い屋外のレピータに繋ぎました。
レピータには、マイク、CDラジカセ、無線マイク用のFM受信機を繋ぎました。

すると、小さな音ですが、AMラジオが常時聞こえるようになってしまいました。
マイクで話しをしているときや、CDラジカセで音楽を流しているときにはほとんどその放送が聞こえないくらいの音で常時AM放送が流れ続けました。
レピーターからCDラジカセをはずしても、無線マイク用のFM受信機をはずしても放送が流れ続けました。
だから、これらが原因でないと考えました。

また、レピーターの電源を切ればAM放送も切れます。
だから、屋内にあるアンプに内蔵のAM受信機のせいでもないと考えました。

今までも、ときどき同じような配線で使用してきましたが、このようなことは初めてです。

原因、解決策が全くわかりません。
わかる方みえましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

回答 4



雑談 (妄想のにちかい)

もし質問者様がこのページを閉じてしまったらと思い追加しました。

学校の視聴覚機器設備の担当と推測しております。

昨今課外クラブの活動が無くなっており、今の学生は与えられた
ものや教材は、こなしていきますが、みずから作っていくことは
しません。

かりに、放送部などの顧問をしておられたなら、以前
昨今課外活動クラブの低迷化のため、出身学校にOBとして、
資料やテキスト作りをしてまいりました時のマスター本を
ここに記載します。

このような課外クラブの発展の資料としていただければ幸いでございます。

新版 レコーディング技法入門
発行 株式会社オーム社
ISBN4-274-03427-5
(4800円前後)
これはかなり設備機器や楽器のマイクの位置を図でしめしている。
学園祭など必要と思います。
キャノン配線のアメリカ式からヨールッバ式の説明。
各楽器のマイク設置の位置。
放送などにつかわれるハンドジグナルの絵で解説。


よくわかる電子回路の基礎の基礎
発行 株式会社イーケイジャパン
092-923-8320
著書 EKJAPAN 開発部
(一般書店にないかも)
秋葉原・大阪日本橋のパーツ店


目でみてわかる半田付け作業
発行 日刊工業新聞社
ISBN978-526-06323-7 C3054
1680円

レコーディングの教科書
発行所 (株)リットーミュージック
ISBN978-4-8456-1825-5
1995円

アナウンス練習資料

はじめてのボイストレーニング 朗読・ナレーション編 CD付き
発行 雷鳥社
ISBN4-8441-3316-0 C0081
1890円


誌の朗読テキスト

恋日和
発行 PHP研究所
水内喜久雄 編
ISBN978-4569-70466-1
1260円


テキスト作成の仕方

日本エディタースクール編
発行 日本エディタースクール出版部
文字の組方ルールブック
ISBN4-88888-314-9
500円

同じく
文字の組方ルールブック
ISBN4-88888-312-2 C2000
500円

その他アナウンステキストはFM放送やFM放送のボッドキャストより
作成。


引き出しの中のラブレター
http://hiki-koi.com/letters/
http://hiki-koi.com/cp/posting.jsp


ASIENCE SPIRIT OF ASIA
ASIAN SOUND LIBRARY
http://pod.j-wave.co.jp/blog/asia/asian_sound_st …

まだまだ沢山ありますが、貴方の学校の放送部があれば参考ななさって
下さい。

勝手な記述で申し訳ございません。
今後の文化系クラブ活動の奮起と活動により授業と違ての得るものが多く
勝手ですが、想像して書かせていただきました。

深夜ですので、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiro660さん、お早うございます。
ご丁寧に追加投稿していただきありがとうございます。
そして、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

#2>よくあることです。
そうですか。FMの混信はよく経験しましたが、AMの混信は初めてだったもので、焦りました。
アースなど試してみます。
また、マイクケーブルは、L-4E6Sと見た目に同じものでした。左右2芯シールド付きのものを使用しています。ケーブルの型番は確認していません。

#2>おっと・・・レピーター なつかしいてすよね。
レピータは、ナショナル WR-750Bです。ネットで調べてみましたが、その物自体ヒットしませんでした。かなり古い代物のようです。現在でもよく見かける機器なのですが。

#3>ヤマハのMGシリーズはいかがでしょか。
最近では、レピータの代わりにこの様なものを使うことが多いのでしょうか。
資金の捻出が思うようにいきません。

#3>結果報告いただければ幸いです。
長いケーブルを配線して、屋外へ設置して、と、いうことでこの先再度チェックするのがいつになるかわかりませんが、再度チェックをしましたら必ず報告させていただきます。

#3>個人的にメールできればとも思いますが、そうはできませんね。
メールを頂けるのなら頂きたいものですが、ここにメールアドレスを記載するわけにいかないですよね。
残念です。

#4>鉱石ラジオの原理に近いと思います。
これは、私も疑いまして、レピータをシールド代わりにアルミ箔で包んでみたのですが、改善しませんでした。

#5>このような課外クラブの発展の資料としていただければ幸いでございます。
とても役に立ちました。ありがとうございます。早速書籍を注文しました。

多くのアドバイスをありがとうございました。
専門的知識が少なく、資金も少ない中での暗中模索です。
とても助かりました。

お礼日時:2010/10/09 04:08

回答 3



現象の説明がこれに当たるかはわかりませんが、
原理はこのようなものと簡単に考えて下さい。

ちょうどおもしろいデータが公開されていましたので
ここに書きました。

鉱石ラジオの原理に近いと思います。
鉱石ラジオのもっと単純な原始的な状態です。
もう昔の記憶ですが。

レピータの部品が、鉱石ラジオの働きをしていて、マイクコードが
コイル兼アンテナの働きです。

間違っていたら申し訳ございません。。

下記ホームページでの説明です。

手作りラジオの実験
http://www1.cncm.ne.jp/~itoyama/radio.html

参考になればよいですが・・・。
    • good
    • 0

回答 2



レピータの使用をやめて、アナログミキサーに変えてみたら
いかがでしょうか?。

ヤマハのMGシリーズはいかがでしょか。
http://jp.yamaha.com/

http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/mg_ …

http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/mg3 …

この質問者様最初は学生の方と思っていましたが、ひょっとして先生でしょうか。
先生でしたら失礼いたしました。

この現象はレピーターの時が多いです。

現在は、中継機器でレピータの使用に疑問を感じています。
レピータの機器によりますけれど。

よく視聴覚機器にレピーターなんでしょうね。
ミキシングコンソールではなく、レピーターなんでしょか?。
疑問に思っております。

レピーターの価格の高いこと。

だって、ミキシングコンソールと放送機器やステージのハワーアンプや
チャンデバ(チャンネルデバイダー)やクロスオーバーネットワークまで
ステージだったら何十メートルもありますが、あまりこの現象が出たという
話しは聞きませんが。

中学・高校・大学とこのようなクラブに属していました。
もちん大学祭などの野外ステージも組ましたが、無かったです。

個人的にメールできればとも思いますが、そうはできませんね。

これの延長で、現在趣味が高級オーディオになっています。

話しは元に戻りますが、一度カナレのコードを使用してみてはいかがでしょか。

さすがにシールド部分の編み目は細かいです。
カナレのコードが価格的にみても、そんなに高額な価格ではないと思います。
市販のコードの方がよっぽど高額のコードが存在します。

これといった、なにか良い策が無く申し訳なく思います。

@nifty教えて広場で良い解決策が見つかるよう願っております。

結果報告いただければ幸いです。
    • good
    • 0

よくあることです。



おっと・・・レピーター なつかしいてすよね。
大昔学校で使ってましたね。

今はレピーターを使うより、安いヤマハのアナログミキサーの
方がよいかも。
レピーターも10万くらいするでしょう。24チャンネルアナログ
ミキサーも12万くらいです。

アースをとってみて下さい。
アースとは、土に銅の棒でのほうです。

レピーターのシャーシ部分か、アース端子があればそれを使う。
マイクコードがアンテナの役割をはたしいいます。

銅線コードをぐるぐる巻きにして電流を通すと原始的なラジオに
なります。原理的な理論はここではいたしません。

この現象が起きています。
昔よくこの現象と格闘しました。

アースをとれば無くなる可能性大です。

メインの放送設備機器のアースも出来ているかもチェックして下さい。

一般的にこの現象は、地上アースがきちっとなされない場合が多いです。

屋外設置レピターがグラウンドの場合一度地上アース棒を差し込んで下さい。

マイクコードも良いものを使用して下さい。

カナレ電気(株)のマイクケーブルがお進めです。

http://www.canare.co.jp/

L-4E6S がよいかもしれません。

一度カタログを郵送してもらって下さい。
こんなコードメーカーがあったんだと思うことでしょう。

わたくしのオーディオ ラインケーブルはすべて、L-4E6S を使用
しています。もちろんLに1本・Rに1本です。
デジタル機器のキャノン XLRデジタルAES/EBU入出力もこのコード
を使用しています。わたくしはこのコードに絶大な信用を得ています。

放送部の部費ではちょこっときついかもしれませんが、担当の先生に一度
このコードを設備費として購入してみて下さい。

学校の放送設備機器購入の業者に相談してみたらいかがでしょうか。

よくあることですから、質問者様の機器環境におうじて対応策があるはずです。
    • good
    • 0

>>ケーブルを使い屋外のレピータに繋ぎました。



どの様なケーブルを使用しましたか?
原因はケーブルの様に感じました。
多分ケーブルがアンテナとなっているのでしょう。

もし、ケーブルが同軸で、かつアースをしているなら、一点アースにする必要があります。
あるいはアースをしない・・
あるいは、現在アースされていないのなら、アースをする・・などなど。

この手の障害は大変難しいです。
いわゆるカットアンドトライ・・考え得る限りの事を試してみるしかありません。

私も、数種類のアンプにタクシー無線(あるいはトラック無線かも)の様なものが入った事があります。
数年間に渡って色々な事を試しましたが、解決出来ませんでした。
数年後のある日・・突然の様に混信がなくなりました。


室内(講堂)に団体交渉用にマイクを設置、アンプから10m程レピータ用のケーブルを引きました。
これがアンテナとなったのでしょう。
団体交渉の途中に・・・室内に響き渡る程の音量で出たこともあります。


お金もかけました。
二重シールドのケーブルやらレピータの更新やらを行いました、場所は2階でしたが、アース工事も行いました、が効果は殆どありませんでした。
アースとはこちらが思っているだけ、あるいは電源周波程度の周波数ではアースとして機能するのでしょうが、AMとかタクシー無線、あるいはトラックで使用している周波数に対しては、アンテナ化していたのでしょう。
メーカーの技術者にも来て貰ったりもしたしたが、その様な時には発生しない・・
などなど。

会議の録音を取りたいとの事で、高層階に移動用アンプを設置した時には、マイクコードがアンテナ化した事もありました。
アンプ本体がアンテナ化した事もあります。


質問者さんの所では、今まではなかったのことですが、現在は同じ条件なら常時混信とのことですので、原因の特定も比較的容易の様にも感じます。
特定の局だけの混信なら、フィルターを作る・・と言う手もあるでしょう。

運用にさほど影響がないのなら、時期を待つ・・しかない・・かも知れませんね。
何しろ相手は電波・・目に見えない・・強者・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

niitakayaさん、お早うございます。
ご丁寧なレスありがとうございます。
>どの様なケーブルを使用しましたか?
二芯のシールドされたケーブルです。
校舎内を配線されているため、アースされているかどうかは良くわかりません。

>アンプ本体がアンテナ化した事もあります。
レピータがアンテナ化しているのではないかと、レピータをアルミ箔で包みましたが改善されませんでした。

>特定の局だけの混信なら、フィルターを作る・・と言う手もあるでしょう。
特定の局だけでした。
フィルターを作るとは具体的にどのようにすればよいのでしょうか。

どうも、貴重なレスをありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!