dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月14日からホノルルへ行きます。両替について。
そこで、お尋ねします。両替は円→USドル、USドル→円は国内の空港ですべて行っても、レート、手数料などを考えても現地の両替所と変わりませんか?

A 回答 (4件)

何回も質問されていますが 1000ドル 8.5万円で せいぜい1000~1500円の差です。

大金ならいざ知らず 現地経費程度なら 気にするほどの金額ではないのでは。それに大金は持ち歩かず 大口はカード払いをお勧めします、手数料率もほぼおなじです

この回答への補足

キツイ御礼となったことを深く反省しております。
連れには、優しいのですが、どうしても若い人たちには厳しくなってしまいます。
歳をとるということはそういうことかもしれません。
しかし、ご親切に回答して頂いたのに、年寄りの戯言と申して意見するようなことは止めねばなりませんね。
連れから良く注意されます。
反省しております。
ごめんなさい。

補足日時:2010/10/10 02:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はもういい歳をした初老のものですが、
若い頃、お金で苦労したもので、極貧の生活を送って来ました。
今でこそ、海外旅行を連れと楽しんだり(ミシェランの三つ星レストランでお食事したり、
もちろんカードで支払います)していますが、若い頃の海外旅行は円安で超貧乏旅行でした。
ところで、中国によく行きますが、若い頃の私を見るようで、若者たちのエネルギッシュな仕事ぶりには
感心するばかりです。
一部の富裕層の若者たちが大金をショッピングなどに消費していますが、
まだまだ、発展途上国です、ご存じだと思いますが。
多分、私の方が回答者様よりはるかに歳を喰っていると思います。
それで、金銭感覚が、ご回答者様とは違うのでしょう。
せいぜい1000~1500円の差というのは私にとっては大金であります。
昔は百円ほどが足りなかったりして、約束手形が不渡りになって倒産したこともあります。
そういう感覚の私ですが今はホノルルでは連れのためにハレクラニに泊まり、
オーキッズでサンデー・ブランチを楽しみ、帰国の前日のディナーはラ・メールでと決めています。
ただ、今回は、昔のように、両替をDFSギャラリア近くに昔あった両替所で両替をし、若い頃の貧乏旅行の感覚に戻ろうと思った次第です。
こんな質問も社員に聞けばすぐにわかることですが、この教えてが好きで質問してしまいました。

金持ちになるには1円も軽率に扱ってはいけません。
そして、勝負することです。1勝9敗でいいのです。リスクを恐れてはいけません。
年寄りの戯言と思って下さい。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/04 21:10

支払いの基本はクレジットカード。


これが一番レートがいい。

チップ用などに100-200ドルの現金を日本国内の出発空港で両替する。
特段、頼まなくても細かいのを混ぜてくれる。

トラベラーズ・チェックなどというバカな考えだけは思いつかないようにしよう。
旅行がアンハッピーになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
大昔ですが、アメックスのトラベラーズチェックにはお世話になりました。
みんなサインしたりしてねえ。
貧乏旅行ですから、当時は学生の身分ではクレジットカードも持てなくて
現金はわずか不安でしたが、なんとか西ヨーロッパを放浪したものです。
そのときからのクセですかねえ、レートを気にするのは。
あとは、根っからの貧乏性でしょうか。
バブルの時もどこかおかしいと思って大損しなかったのも
この貧乏性のおかげでもあるのですが。
お礼が遅れましたこと重ねてお詫びもうしあげます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 04:56

ハワイには今年2回行きました。



日本国内の銀行または成田空港などで両替してレートがよいのはドルとユーロだけで、その他の通貨はすべて現地の銀行での両替がレートは有利です。

ただドルに関しては例外がありまして、ハワイのDFSとその周辺の両替屋さんのほうがレートがいい場合があります。これは観光で成り立っているハワイということ、日本人の観光客の多さということにも関係あるのかなと思います。

それと両替屋さんだと民間なので、銀行と違ってそれほど頻繁にレートの見直しがされるわけではなく、公定レートが悪くなってもしばらくはそのままだったりすることも影響しているのかもしれません。

まあ現在はあまり高額で現金を両替するケースはなく、高額の支払いはほとんどカードだと思いますので、通常はせいぜい数万円の両替でしょう。一万円両替しても100円程度の差ならどこで両替してもあまり気になされなくてもいいかなと思います。

たとえ安い両替屋さんがあったとして、暑い中わざわざ出かけてもね、疲れるばかりでその差が100円程度では意味ないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
どうも若い頃の貧乏旅行のクセが抜けきらないところがありまして
些細な質問をしてしまいました。
あと、台北とか東アジアによく行くもので
どうしても現地の空港などで両替するクセも影響していますね。
あと、根っからの貧乏性かなあ。
お礼が遅れましたこと重ねてお詫びいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 04:43

成田の中に入っている複数の両替を見てもその銀行によって微妙にレートが違います。


前の回答にもあるように、それを小遣いの金額に換算してみると差は微々たるものです。
ドル・ユーロへの両替は日本の銀行でやるのが旅慣れた人の一般的なやり方です。
もっとも、国によっては現地の空港あるいは市街地あるいATMがいい場合など色々ですが、
ドルは日本で両替されたほうがいいかと思います。
ドルの場合じゃないですが、レートがいいけど怪しい店は金額をチョンボされる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
ご回答者様のおっしゃるとおりでございます。
深く納得いたしました。
現地での滞在は6日間となりますが、
基本はクレジットカードで、
チップなどの現金が必要な額は概算で計算して
日本で両替することにします。
どうも、昔の貧乏旅行のくせが抜けないもので
初歩的な質問をしてしまいました。
お礼が遅くなったことを重ねてお詫び申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/10 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!