
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず家で音楽かけながらエアドラムは必須です。
休日時間があれば、スタジオに入ると一人でも意外と楽しいです。
もちろん、音楽を流しながら叩きます!
腕に自信がないときは、スティックだけ買って
家で練習してました。
No.6
- 回答日時:
すみません、補足です。
自分の練習を録画して、カッコよく叩けるようになるように
色々と試行錯誤してみるのも意外と楽しいです。
いいのができたら、Mixiや動画サイトに投稿してみたり。
あとは歌を歌いながらどこまでできるかにずーっとチャレンジしたり。とか。
周りに観客が居るシーンを妄想(?)しながら(^^)
自己満足でぜんぜんかまわないとおもいます。
No.5
- 回答日時:
一人で楽しむ、ということでしたら、
僕もスタジオに入って、好きな曲を流しながらやるのがいいのではないかと思います。
大音量でライブ音源とかを流しながらそれに会わせてドラムを叩いていると
自分もライブに参加したような気持ちにもなれます。
パソコンで動画を流しながら、それをスタジオのPAにつないで音を出すのも
楽しいかもしれませんね。
ほんとにライブに参加している気持ちになれるかも。
また、ドラムはもちろん他の人と合わせてやれるのでそちらも楽しいのですが
タムやシンバルの響きを楽しむという意味で、その場合も一人でそれなりに
楽しめると思います。チューニングなどに凝ったり(僕はチューニング下手ですが)
あと、僕はダイエットにも使います。
2時間、エアコンなしで延々と8ビートを叩くと1.2Kgは痩せられます。
8ビート叩いてるだけで楽しいので、痩せられるし、発見もあったりで、
かなり楽しいです。
ロックンロールダイエットというおバカなダイエットをいつもやるのですが
(http://www.deburock.com/ )
ドラムを使って汗を流し、ダイエットするととても気持ちいいです。
バカな回答ですみません(^^)
でも、ドラムは自分が「楽しい」と思ってれば、一人でも何人でも、どちらでも
楽しいですから、スタジオで遊んだり、スタジオがムリならエレキドラムを買って
おうちでヘッドフォンで楽しむのもいいと思います。
そもそも楽器って、難しいフレーズができるようになったり、
今まで自分ができなかったことができるようになるだけで楽しいですもんね。
なお、どこのスタジオも、個人練習だと、大抵スタジオ料金は安くしてくれます。
僕のいつも行く島村楽器は 個人練習は当日のみですが、1時間500円(500円で2人までOK)です。
近くの楽器屋さんにまずはお問い合わせしてみてください。
No.4
- 回答日時:
大学の音楽系サークルに参加するのがいいのでは。
大学には、本格派のクラブから同好会的なサークルまで色々あるのが普通です。
話を聞きたいといって遊びに行けば、気さくに教えてくれる思います。
活動内容や音楽の方向性、メンバーのレベルなどを聞き、ご自分と相性のよさそうな
サークルを選べば、暇な時だけ参加するという格好でも全然問題ないと思います。
定例の発表会に向けて臨時のバンドを組むケースや、色々なバンドから応援を
頼まれるケースもあるかもしれません。
その場合も、ご自分でできる範囲で引き受けらたいいでしょう。
また、当方の出身大学では、音楽系サークルで共通のドラム練習室というのがあり、
予約制で使用できるようになっていました。
このようなものが利用できるサークルなら、まさに願ったりかなったりですね。
No.3
- 回答日時:
大学生なら助っ人として出来る範囲の活動を目指してはいかがでしょうか。
全員でバリバリ練習する必要があるグループばかりじゃないと思いますよ。中には特定の曲を演奏する時だけサポートメンバーを使いたい形態だってあるはずです。
助っ人は機会が出来ればやるという設定になるのでやれる時に基礎的なトレーニングを主として余裕があればやりたいジャンルの演奏に役立つことを考えてみるというのが現実的じゃないでしょうか。
上手かろうが下手だろうが他の人と一緒に演奏する機会は必要ですし何より一人で愉しむだけじゃ勿体ないです。
ただ、ドラムセットを使う事だけではなくカホンなどのドラムの奏法が応用できるパーカッションによる軽いリズムのサポートも視野に入れていただけるとご自分に都合のいい活動をより見つけやすくなるでしょうし、リズムの練習方法のバリエーションも増やせるのでオススメです。
No.2
- 回答日時:
高校の頃ドラムやってました。
腕はへタレレベルですが自分がやってた練習法ご参考までに
ドラムセット自体買えなかったので課題曲や好きな曲聴きながらイメージトレーニングをやってました
(傍から見たらバットの素振りみたいなものです一人で必ずやってください・・・笑)
一通り聞いてアバウトでやってみてわからないところがあればその部分だけ繰り返しやってみる
多分みんなやってる方法だと思ってます。
たまに楽器屋のスタジオで個人練習してみたりです。
自分も最初勢いだけでできるのだろうか・・・と思っていたのですが、いつの間にかできちゃってた感じです。
あと、バンド仲間のライブで、他の人がやってるの見て技盗んだり。
もし楽しみたいなーみたいな感じの練習なら、基礎練習とかはすっとばして感覚と慣れだけでも
ある程度出来るとは思います。
多分これでハマるはずです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 大学一年生女子です。 軽音楽部でバンドを組むのですが、ドラムをやってみたいです。 今まで1度も触れた 7 2022/04/21 13:00
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 楽器・演奏 ドラマーの方にご質問です。 ドラムのスティックと練習パットや必要ならばキックペダルは用意できるので、 2 2023/06/09 06:17
- 楽器・演奏 高橋幸宏のドラミングについて 6 2023/04/30 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) バレー部、軽音部 1 2022/04/21 21:03
- 楽器・演奏 自宅で電子ドラムやアコースティックドラム持ってなくてドラムやってる方にご質問です。 初心者の頃どんな 1 2023/06/09 18:39
- 筋トレ・加圧トレーニング 運送業、ドラムの扱いをするための筋トレ。 本日初めてドラムを扱いましたがドラムを斜めの体勢に持ってい 4 2022/12/27 00:45
- 楽器・演奏 ドラムのレッスン行ってたらバンドスタジオは行かなくていい? ドラムをやっています。 自分は月3回ドラ 2 2022/04/30 23:21
- ドラマ 技巧なプロドラマーについて 2 2023/02/05 07:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
1ヶ月でバンド結成→発表、可能?
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
電子ドラムの騒音について 私は...
-
ベースかドラムどちらかを始め...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
ベースやドラム等は大学から始...
おすすめ情報