
一太郎で書写練習用のマスを作りたいです。
ご存じの方どうぞよろしくお願いします。
低学年の子ども用に書写練習の枠を作りたいと思います。空白のマスが何行か並んでいて、ここに子どもが硬筆で文字を書くようになります。(添付画像にあるような形式がよくあるものです。)ふた昔前なら、電卓と物差しで、マス1辺の長さを計算して書いたものですが、これをワープロソフト(できれば一太郎で。無理ならば、ワード、エクセルでも構いません。)で簡単に作成できないでしょうか。罫線か、あるいは基本図形の作図なのだろうかとは思いましたが、うまい方法をご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
個数が変わるならば一枡ずつ書くしかないですね。
例として。(簡易作図を使用します)
A4縦で新規作成、余白を上下左右25mmとします、作図のみ使用するので字数・行数は関係ないです。
そして簡易作図モードにします。
次に「表示」→「表示切替」→「グリッド表示」をクリック。
さらに「表示」→「表示切替」→「グリッド詳細設定」をクリック。
出てくるダイアログの上の方に通常・簡易作図と有りますので、念のため両方を下記の同じ設定にしてください。
ダイアログ左上の[表示する]にチェック、[グリッドパターン]は+++、
[グリッド間隔]はX・Y共に15mm、[ポイントモード]は[グリッド]にチェック、
[スナップ分割数]はX・Y共に3、そしてOKで閉じます。
画面が++++と・・・の方眼紙のようになっているはずです。
++の四角が15mm角です、・・の間隔が5mmです。
これで簡易作図の四角を書いていけばグリッドに合わせて描けるはずです。
面倒ですが1枡づつ書きます、ひとつ書いてコピー貼り付けでも可。
全て並べたらこれを基本文書として定型形式で保存しておきます、使う時は文字数に合わせてマス目をひとつずつ削除すれば良いです。
作図例
http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/15mm_Squares …
右クリックで保存して下さい。
参考URL:http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/15mm_Squares …
No.5
- 回答日時:
私はいつもそうしています。
申し訳ありません。こんな適当な答えで・・・。
あと、これに関連する動画を作りました。
細かい操作方法はそちらでご確認ください。
http://www.youtube.com/watch?v=zgBSmWW0YSI
No.4
- 回答日時:
基本的なことが何も書かれていないです。
用紙のサイズは?、縦で使用?、横で使用?、行数は?、字数は?。
おおよそのマス目の大きさは?。
画像添付に時間を掛けるより相談文の内容をキチンとしてください。
とりあえ参考例を。(一太郎です)
A4サイズで横方向で使用するとします。
まず新規作成、文書スタイルの設定ダイアログ左下の用紙設定で用紙として『コクヨ ケ-70』を選びます。
文字組を『縦組』、文字数を『10』、行数を『12』
上余白を『30』、下余白を『25』、左余白を『15』、右余白を『25』
ページ番号は『付けない』
これで約15mmの正方形のマス目が出来上がります、書きやすいように行の間が空いています。
印刷するときは、1文字で良いのでスペースを入れてください。
(何も文字が無いと未作成文書扱いで印刷されません)
通常の印刷ダイアログでOKをクリックした後に小さなダイアログが出ますので『マス目を印刷する』にチェックを付ければマス目が印刷されます。
この回答への補足
U-Sevenさん、すみませんでした。
各種手本に応じて、練習用紙も作り変えるので、定型はありません。概ねA4縦用紙の中に、1行がマス12個ぐらいで、それが4~5行くらい並んでいます。ただ、一番下のマスまで字を書き入れる場合もあれば、手本が詩のような形式の場合は紙の真ん中あたりで終わる(改行する)こともあります。この場合は、通常、行の終わる位置までマスを作成し、紙の一番下までマスは作成しません。(←伝わっていますか?)
形式の決まった練習マスを作るのではなく、一般的な練習マスの作成法をお聞きしたかったのですが、ご面倒をおかけしました。
No.3
- 回答日時:
添付画像がちょっと見づらいのですが、最大タテ14マス、ヨコ6マス(各行間に隙間アリ)として、書写のお手本によってタテマスを減らすスタイルと考えて良いでしょうか?そしてお手本の内容にふさわしい図案を空いたスペースに入れると。
ワードで簡単にできますよ。
表を作ります。タテ14行×ヨコ11列(6列+すきま5列) →1マス縦横18ミリ、すきま列幅8ミリでやってみました。
表全体を選択し右クリック→プロパティから表を左右中心にし、セルの高さを「固定値」で18ミリに指定してOKを押します。
今度は一番左のタテ列だけ選択し、またプロパティからセルの幅を18ミリに指定します。今度はOKを押さずに「次の列」ボタンを押し、すきま列の幅を8ミリに指定します。また次の列で18ミリ、次hあ8ミリと交互に全列の幅を指定します。これで大枠ができます。
次に罫線の設定です。
罫線を消すのはすきま列だけなのですきま列を1列選択します。右クリック→線種と罫線と網掛けの設定をクリック。すると選んだ列の罫線を変更できます。右側のプレビューの横線を全部クリックして消して下さい。これでOKするとすきま列の横線が消えています。全部のすきま列を同様にします。
これで基本ファイルのできあがりです。添付画像は基本ファイルを作ったところです。わかりやすいように赤線にして、すきま列で罫線を消すところは青線にしてあります。
そして書写のお手本に応じて例えば右から10マス、14マス、8マスなどとなっていましたら、一番右の列の下から4マスを選択し罫線の設定で不要な罫線を消します。(消しゴムツールは使わないでください。セルが結合されてしまいます)この繰り返しで不要なセルの罫線を次々に消します。
蛇足ですが使う時は基本ファイルは上書きせずに違う名前を付けて保存してくださいね。

この回答への補足
setu101さん、ご回答ありがとうございました。
普段、一太郎を使っているもので、ワードがほとんどわかりません。しかし、「表のプロパティ」で高さや幅をmm単位で設定できるのが便利だと思いました。これなら、正方形のマスが出来ますね!
No.2
- 回答日時:
画像を参考に操作していただくとわかりやすいと思います。
「表作成」のメニューから「定形」ではなく、「詳細」を選べば、線の太さ、行間などを細かく設定できます。
手順:一太郎メニューから・・・罫線>表作成>定形または詳細>設定画面>OK

この回答への補足
626gogoさん、引き続きありがとうございます。
普段使い慣れているのが一太郎です。行数と列数を指定してやれば、好みの数のセルが出来ますが、一つ一つのセルが正方形にならないので困っていました。「表作成」→「詳細」のウィンドウ上では正方形になっていても、いざ設定した文書を見ると長方形になっていて、正方形のマスって難しいなぁと思っていました。
行幅・列幅の数値を少しずつ変えながら、いろいろやってみるしかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
- Word(ワード) ワードの背面や前面 5 2023/01/28 11:50
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- 高校 〈 国語 質問 〉 作文などを書く際、 1番下の行に来たときは、 『 。 』 や『 」 』は文字と一 1 2022/05/08 17:26
- Windows 10 エクセルの罫線がパワポに貼り付けると見えなくなる。 3 2022/12/27 15:23
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- Excel(エクセル) 【至急】エクセル条件付き書式について教えてください A1:C3 E1:G3 からなる9マスずつの2つ 10 2023/07/28 12:09
- 中学校 中学一年生です 夏休みの課題に選択作文があるのですが、感動作文を書こうと思っています。内容は部活で、 2 2022/08/20 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DreamweaverMX2004 で 画像に...
-
ワード 罫線の中の文字が隠れ...
-
Wordで家系図を書きたいです。
-
ワード文章のあみかけ部分の検...
-
Word 台本 縦用紙 縦書きのコツ
-
WORDで、黒い枠の中に白の文字
-
ワードでつくった文章にかわい...
-
word2003で、表内に横書き...
-
●一太郎で3段組の文章作成につ...
-
ワードです。罫線の枠でが次の...
-
エクセルのコピーで罫線無しを...
-
一太郎で罫線枠2行、その縦中...
-
Word(縦書き)の質問を2点。(行...
-
一太郎にエクセルの表をはりつ...
-
PuTTY での tmux について
-
WORDでシナリオのように書...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで家系図を書きたいです。
-
ワードです。罫線の枠でが次の...
-
ワード 罫線の中の文字が隠れ...
-
エクセルのコピーで罫線無しを...
-
ワードで席札を作りたい!
-
ワード文章のあみかけ部分の検...
-
WORDでmm単位で指定して罫線を...
-
ワードでA4の紙にA5の書面を二...
-
WORDでシナリオのように書...
-
Excelで罫線を引いていな...
-
Word 台本 縦用紙 縦書きのコツ
-
ヘッダー、フッターの線の色を...
-
ワードで文書作成 右端に線が入る
-
一太郎にエクセルの表をはりつ...
-
WORDで、黒い枠の中に白の文字
-
ワードで下記のようなものを作...
-
一太郎での罫線高さ調整
-
一太郎で罫線枠2行、その縦中...
-
イラストレーターCS5|直線の塗...
-
ワードで縦線を入れる方法
おすすめ情報