dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、いい夜ですね。

OpenOfficeを使っております。ワードの文字の囲み方について分からないので教えていただきたく思います。ただ文字を囲むだけならできたのですが、添付した画像のように文字を囲むにはどうしたらよろしいでしょうか? 小タイトルの両端から線が出て文字を囲む感じです。

よろしくお願いいたします。

「ワードで文字を囲むやり方」の質問画像

A 回答 (6件)

段落を罫線で囲み、罫線上部は背景色(白?)と同色で塗りつぶしで線なしのテキストボックスを重ねて配置してはどうでしょう。


テキストボックス同士を重ねて作成する方法もあると思いますが。

文字や段落を罫線で囲む
http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbn …
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

なるほど、そういう手もありますね。グループ化してコピーすれば量産もできそうですし。しかしOprnOfficeだけがそうなのか、ワードにテキストボックス挿入の機能が見当たりません。パワポでやるしかないのでしょうか・・。

お礼日時:2009/06/01 01:10

当方はOpen Officeは未使用なので、グループ化の機能がどこにあるかは解りません。


かなり前に、Star Suite 6を少し触ったことがあるのですが、今はすっかり頭から蒸発してしまいました。

下記のQ&A内の情報やMS Officeとの互換性等に関する情報を見ると、図(画像)のグループ化はできないのような記述があるので、オートシェイプ図形やテキストボックスのようなオブジェクトは可能なのだと思われます。
http://oooug.jp/faq/index.php?%A3%D1%A1%F5%A3%C1 …

グループ化と似た効果を得ることができる機能として、MS Wordには描画キャンバスがあります。
キャンバス内に配置したオブジェクトは、位置関係を保ったまま移動したりできるものですが、一度でも使ったことがあればご存知かと。
Writerでは、Drawのキャンバスというのがこれに相当するようですが、WriterとWord間で文書の受け渡しを行った場合に、どこまで互換性を保てるかは不明です。
このキャンバス内に配置するやり方も一つの方法と思います。

Q&A内にグループ化の方法は見当たらないようなので、どこかの情報で見つからないか探してみてください。
OOo.orgでは、Open Officeのドキュメントがダウンロードで入手もできるです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答どうもありがとうございます!

スミマセン、普通にShift+クリックで、複数選択してグループ化ができました。複数選択したときのグラフィックがマイクロソフトのワードと違っていて複数選択していると気づいていませんでした。

色々調べていただいてありがとうございます。おかげさまで添付した画像通りのものができそうです。

お礼日時:2009/06/02 13:22

質問者が既出の回答を十分判ってないようだが


>ワードにテキストボックス挿入の機能が見当たりません、など。
本質問はワードなのか、OpenOfficeのWriter?の質問かどうか良くわからない。
下記はワードでの例です。
(1)対象とする文章群(数行のまとまり)の中に改行(マーク)があっても良い。その複数段落を範囲指定。(1段落は改行から次の改行まで)
いわゆる「段落罫線」を引く。
罫線ー線種とページ罫線と・・-「設定対象」を「段落」ー種類を「囲む」
やり方は、詳しくは
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU …
に説明アリ。
これで対象の文章・語句群の全体の外側を(好みの色・線種・線の太さで)囲みます。
上辺の左端から適当な位置を定めて、挿入ーテキストボックスー横書き、を行いテキストボックスの配置をする。
その際に、描画キャンパスが出てしまうなら
http://hamachan.info/word/byouga.html を参考にして消す。
テキストボックスの大きさや配置位置は適当にする。
これでテキストボックスの下に罫線が隠れる部分が出来る。
ページ罫線内の最初の行は改行だけ入れて文章群の全体を下げて
おくほうがよさそう。テキストボックスで隠れると困るので。
テキストボックスの周りの線は「線」のところでドロップダウンをだし、「線なし」にする。
テキストボックスの中にテキストを入力。
([ダレイオス1世の政治]の文字のこと。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

すみません、家にはOpenOfficeしかないので正しくはWrighterでした。しかしマイクロソフトのワードも使える環境にあるので参考になります。

Wrighterにてテキストボックスの挿入ちゃんとできました。かなりわかりにくいですけど。しかし最大の問題はWrighterではグループ化のやり方がわかりません。Shift+クリックでも複数選択できません。今大学でマイクロソフトのワードを使ったらあっさりできました。Wrighterでもグループ化ができるといいのですが・・。

お礼日時:2009/06/01 11:58

>それもただ囲むのではなく画像のように、文字から始まり文字に終わるように引きたいのです。


それだと「罫線」「線種とページ罫線と網かけの設定」ですね。
文字を選択するところまでは、蛍光ペンと同じです。
線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログで
「罫線」で設定対象を文字にして罫線を設定し
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-syos …
「網かけ」で塗りつぶしできます。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-syos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

すごく真剣に対応してくださって非常に光栄に思います。しかし申し上げにくいのですが、勘違いをされているようです。今回は文字の背景に色をつけたいのではありません。

画像の[ダレイオス1世の政治]の右と左から線が出ていて内容部分を囲むようになっていますよね? そういう風にしたいのです。

お礼日時:2009/06/01 01:19

こんばんは。



#1の方が言っているのはWordで蛍光ペンのようにできるということですよ。参考のURLを見たらすぐわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

文字の背景に色をつけるやり方なら知っています。これは配られたプリントなので自分で引いただけです。でも今回はそれではなく、罫線?の引き方を教えてほしいのです。ただ四角く囲むのならできるのですが、画像のように文字からでているように引きたいのです。

お礼日時:2009/05/31 23:24

これは「拡張書式」の「蛍光ペン」ですね。


http://ag5.net/~nino/word-1.html

この回答への補足

回答どうもありがとうございます!

恐縮ですが、この緑のペンはワードではなく自分で引いたものです^^;
今回教えていただきたいのは回りを囲む線の引き方です。それもただ囲むのではなく画像のように、文字から始まり文字に終わるように引きたいのです。

補足日時:2009/05/31 22:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!