dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excel2007で文字の下線の色を変えたくてヘルプで調べた通りに試してみましたが一向に色変更が出来ず困っています。どなたか教えて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

Wordなら下線と文字の色を別々に指定できますが、Excelではできないようです。


 
> 図形から直線は、今やっている方法ですが、手間がかかる事と作業している画面と印刷した時の線の位置がずれていたりでなかなか手間取っています。
 
※「Shift」キーを押しながら、直線を描画すると簡単に水平線が描けます。
※ 長さを修正するには、図形を選択した時に表示される「描画ツール」の「書式」タブの「サイズ」で行います。
※ 図形のコピーは、図形を選択した状態で、「Ctrl」キーを押しながら「D」キーを押します。
などをお試し下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
会社のパソコンからで、今ようやく確認することが出来ました。
やっぱりそうなんですね。
諦めて別の方法を考えます。m(__)m

お礼日時:2010/10/13 12:42

文字の色を変えれば、下線の色も変わりますが、文字の色と


同じになってしまいます。

「挿入」→「図形」から「直線」で、線を引けば、任意の色に
できます。うまくセルに乗るように配置して下さい。

更に、線を右クリック→「「サイズとプロパティ」の「プロパティ」の
中で、オブジェクトの位置関係を「セルに合わせて移動しない・・・」
などに設定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inu-cvanさん早速回答有難うございました。
図形から直線は、今やっている方法ですが、手間がかかる事と作業している画面と印刷した時の線の位置がずれていたりでなかなか手間取っています。
それで直接文字の下に引く下線の色を変えたいと四苦八苦してました。
やっぱり方法がないのでしょうかね。もう少し頑張ってみます。
有難うございました。m(__)m

お礼日時:2010/10/08 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!