
MPLAB v8.36 でビルドできない!!
MPLAB v8.36 で、led.cというCのファイルを
作るところまで行ったのですが、F10押してビルドすると、
Build C:\1PIC\led for device 16F84A
Using driver C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\PRO\9.65\bin\picc.exe
Make: The target "C:\1PIC\led.p1" is out of date.
Executing: "C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\PRO\9.65\bin\picc.exe" --pass1 C:\1PIC\led.c -q --chip=16F84A -IC:\1PIC -P --runtime=default,+clear,+init,-keep,+osccal,-download,-resetbits,+stackcall,+stackwarn,+clib --opt=default,+asm,9 --warn=0 -D__DEBUG=1 --double=24 --addrqual=ignore -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s"
Error [141] C:\1PIC\led.c; 1.18 can't open include file "16f84a.h": No such file or directory
********** Build failed! **********
と出ます。
自分で調べて、原因はファイル名が間違っているか
インクルードパスが通ってないとわかりましたが
どのようにしたら解決できるかわかりません。
つい先日、アセンブラでやったときはできたんですが、
学校ではCでやることになったのでCでやってみましたが
できませんでした・・・。
どなたか解る方、具体的な解決方法を教えてください!
調べたけど解らなかったんです・・・
使用機器などは
●AKIープログラマー ver4
●MPLAB IDE ver8.36(Hitech PICC Pro 9.65付属)
●MPLAB 8.36についてるHitech PICC Pro 9.65をCコンパイラとして使用
AKI-プログラマを使う前に、つまずいてしまった・・・
一人で調べてもラチがあかない・・・
幼稚な質問で恐縮ですが
初心者ということでそこは勘弁願います・・・
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コンパイル時のエラーですから, 記述のミスか環境設定のミスでしょう.
led.cのヘッダー記述部を載せて貰うと解決が早いかもしれません.
当方HTCは9.60しか入れてませんが, 16f84a.hなんてヘッダファイルには覚えがありません.
CCS用のコードをそのまま流用しようとしているだけでは?
もし
> #include "16f84a.h"
などと直接記述していれば無いファイルは見つかりませんでしょうから,
> #include "htc.h"
に直してみて下さい.
HTCでは環境設定(デバイス選択)によってレジスタ定義ファイルを適宜選択する仕組みがhtc.hに組み込まれていますので利用しましょう.
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル VBA For Next 繰り返しの書き方を教えてください 6 2022/09/01 14:11
- その他(プログラミング・Web制作) COBOL数値転記をCOPY句内での仕様 6 2022/06/15 18:48
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Excel(エクセル) 幾何学模様のセル内貼り付け 1 2023/07/11 00:45
- Excel(エクセル) [並べ替えの前に]、[選択範囲を拡張する]のが煩わしいッ! 1 2023/02/28 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
初歩的プログラミング(C言語)
-
動的な変数名のつけ方について
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
DirectX9SDKが入ってるPCでDi...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
漢字のコメントをはずすとコン...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
C++/CLIで、アンマネージC++のD...
-
pyc 編集 閲覧
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
サンプルスケッチをそのまま使...
-
コンパイル??
-
関数形式マクロ
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
プリコンパイルエラーについて
-
ビルドから除外されたソースの...
-
Borland C++ 5.5
-
BRC32.exeは本当にリンクも出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
クリティカルエラー Expressio...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
セミコロンについて
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
C言語のコンパイルができません
-
PRO*C コンパイルエラー
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
プリコンパイルエラーについて
おすすめ情報