
VB6で以前誰かが作ったプログラムの修正をしているのですが、コンパイルができません。
コンパイルエラー:ユーザ定義型は定義されていません。と表示されてしまします。
参照設定のライブラリファイルにチェックを入れればいいと思うのですが、どのライブラリファイルにチェックを入れればいいのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
現在チェックが入れてあるのは
Visual Basic For Applications
Microsoft Access 10.0 Object Library
OLE Automation
Microsoft Visual Basic for Applications Extensibility5.3
Microsoft DAO3.6 Object Library
の五つです。
ソースは以下のとおりです。
-------------------------------------------
Private Sub timTimer_Timer()
Dim objCmpct As PharmitCompact
timTimer.Enabled = False
Set objCmpct = New PharmitCompact
objCmpct.DatabaseFolder = App.path & "\Database"
objCmpct.DBCompactType = phrCmpTypeAll
objCmpct.Exec
Set objCmpct = Nothing
Unload Me
End Sub
---------------------------------------------
上のソースで
objCmpct As PharmitCompact
の部分の色がエラーで変化します。
原因が違っていたらごめんなさい。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
PharmitCompactって何ですか?
ググっても出てきません。
従って、ユーザー定義型なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VB6のプロジェクトロードエラーについて
Visual Basic(VBA)
-
MSDNのコレクションがありません。MSDNを再インストールしてください。
Visual Basic(VBA)
-
VB6でユーザー定義型がNothingかどうか調べるには?
Visual Basic(VBA)
-
-
4
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォーカスを設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
5
VB6.0(SP6)にて開発を行なっています。参照設定に関して教えてく
IT・エンジニアリング
-
6
ExcelVBAで、ユーザー定義型は定義されていません、というエラーが発生する
Excel(エクセル)
-
7
メモリ不足
Visual Basic(VBA)
-
8
Form_Load と Form_Activate のタイミング
Visual Basic(VBA)
-
9
VBの画面サイズについて
Visual Basic(VBA)
-
10
【VB 6.0】参照設定でエラーが発生します。
Visual Basic(VBA)
-
11
Spreadの選択行の取得について
Visual Basic(VBA)
-
12
VB6のメモリ解放に関して
Visual Basic(VBA)
-
13
モーダルフォームとモードレスフォーム
Visual Basic(VBA)
-
14
う~ん…。
Visual Basic(VBA)
-
15
FriendとPublicの違い。。。
Visual Basic(VBA)
-
16
VB6.0 のformat関数について
Visual Basic(VBA)
-
17
BC30002: 型 'ListItem' が定義されていません となり動きません
Microsoft ASP
-
18
VisualBasic6.0のFormat関数でmSecを表示したい
Visual Basic(VBA)
-
19
MSDNは何でしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
20
コンパイルエラー
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
エクセルVBAではRound...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
プリコンパイルエラーについて
-
includeと#include
-
C++Builderでの警告
-
VS2010でLibHaruをビルドした...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
エラー Permission denied
-
C言語でmからnまでの合計を求め...
-
drand48()が使えない
-
VB5の逆コンパイルについて
-
sys/types.hの必要性について
-
セミコロンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
PRO*C コンパイルエラー
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
VB6とInputManソフトの関係
-
セミコロンについて
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
windowsでLinuxで作成したソー...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
おすすめ情報