
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電波が届くことと実用的に通信できることは全く別の問題です。
無線LANでは親機・子機がすぐ隣にあっても「正常なパケット」はなかなか全体の100%にはなりません。距離が離れるほど空間に飛び交う電磁波の影響を受け、「正常なパケット」が占める率はドンドン低下します。
ただ、TCP/IPによる通信は「パケットが異常でも再送要求が出来る」仕様になっており、「正常なパケット」が占める率が10%程度でも、再送を繰り返すことにより通信は出来るようになっています。逆に言えば「正常なパケットが少ない」環境では再送パケットの占める確率が上がり、通信速度が極端に低下するという事になるのです。
6階から4階の場合、電波が届く届かないという問題と同時に、その中間階にある各種機器の電磁波が、どれだけ無線LANパケットを阻害するか、という問題もあり、単純に電波が届けばいいというだけの話じゃない、と了解して下さい。また、当然のことながら「盗聴だってやりやすくなる」んで、セキュリティの問題もあります。
と言う事で結論は「ちゃんとケーブルを引け!」という話です。
No.7
- 回答日時:
『宅内用無線LAN』
5階に中継器を設置することが可能であれば、別ですが
つながったとしても、使用に耐えがたい状況になると思います。
『PLC』
同じ室内であっても、違う分電盤間では、使えないと思った方が良いと思いますので
ビルで階が違えば、多分、分電盤も違うと思いますので
諦めた方が無難かと思います。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/ …
『屋外用無線LAN・オプション』
他の方も回答されていますが、一番、可能性があると思います。
屋外設置可能タイプをベランダ等に設置すれば間違いなく通信は可能と思われますが
セキュリティーを考えると、暗号化等の機能以外として、設置が手間となりますが、指向性タイプのものが良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
指向性とは
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/72/61090172/
No.4
- 回答日時:
通常のやり方では上下階でも電波が弱いと思います。
なお、別の建物に電波を飛ばすことが出来るので下記を参考に検討して下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
No.2
- 回答日時:
届くか届かないかはやってみないとわからない。
機器によっては中継器やアンテナが設置可能だったりします。
ビルの構造にもよります。
ちなみに私はマンションの7階ですが、近所の無線を10カ所くらい見えます。
No.1
- 回答日時:
>電波は、充分に届くものなのでしょうか?
鉄筋のビルでは難しいと思います。可能性があるのは外付けアンテナを外部の壁に取り付ける事ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
HUBの台数制限について詳しい方
-
ネットワーク基礎で 全二重通...
-
強制切断を回避したい
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
オープン系、ホスト系とは???
-
ホスト辞めたらどうなるんです...
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
IPアドレスの呼び方
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストについてです。こんな客...
-
ホストとホステスの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPパケットの分割について
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
UDPのデータの信頼性
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
sftpとインターネットVPN
-
LAN環境でのビジー発生について
-
Pingって小さい方が良いのです...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
TTL
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
通信速度
おすすめ情報