dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に素直に言えない。
夫30代半ば、私29歳、同棲期間2年を経て結婚2年目の夫婦です。共働きで子供はいません。

私は仕事が忙しく、帰宅は21時を過ぎることがほとんどです。夫は18時には家にいます。
夕飯を作れる時間に帰れないので、夫にはいつも申し訳ないと思いつつ、勝手に食べちゃってて欲しいと伝えています。
毎日仕事で遅くなることに理解を示してくれ、文句も言わない夫に日々感謝しています。
お弁当を毎朝作って渡していますが、私が帰った時には弁当箱がきれいに洗ってあります。本当に有り難いです。

しかし、私が日々苛立っていることがひとつ。
夫はゲーム大好きで、私が帰宅するとたいていゲーム中(PC又はPS3)。
一方、私は就寝までの少ない時間に残っている家事を終わらせるため、
・洗濯ものの分別(タオル類とその他のものを別に洗ってと言われます)
・夫が食べた夕食の食器洗い(弁当箱は洗ってあるのに…)
・室内干しで乾いた洗濯ものの片付け(1日置き)
・翌日の弁当のおかず+夕飯のおかずの下ごしらえ
これに資源回収日の準備が重なるとさすがにバタバタです(ゴミの分別にうるさい地域です)。
合間に入浴。夕食は食べずに寝てしまうことが多いです。寝ないとダメなタイプなので、睡眠優先です。

私が部屋を行ったり来たりしてる間、夫はひたすらゲーム。私が忙しくしていることなど気にしない、気付きもしないという感じ。
正直、自分の着る洗濯物くらい乾いてたら片付けて欲しいし、資源回収の分別はムリでも可燃物ゴミをまとめるくらいやって欲しいんですが……
自主的にやって欲しい、と思うのは、私の贅沢…なんですよね、きっと(>_<)
何度かお願いしたことはありますが、渋々やってますって空気全開でした;
より、平日帰宅後、自分のプライベートな時間ほぼゼロで家事やってる私を尻目にひたすらゲームしてるなんて悪いと思わないのか?引け目を感じないのか? 疑問です。

私はひとり悶々と考えてしまうタイプで、不満や思っていることを上手く伝えられません。
先日も上記のような状態でひとりふて腐れてしまい(ってこれも悪いですが)不機嫌なまま布団に入ったら、
夫が気付いて「どうしたの? 機嫌悪いの?」と聞いてきました。
私が悶々としてるといつも夫は尋ねてくれるのですが、こんな時、私は素直に上手く自分の思ってることを言えないのです。
ケンカが怖いとかじゃないのですが、なぜか自分の考えを主張できません。いつも『そんなことないよ』『気のせいじゃない?』なんて言ってしまいます。実際、私が家事やれないわけじゃないし…とか考えちゃって。良くないとは思うんですが…


夫に今以上の家事(ゴミの纏めなど)をお願いするのは、頼りすぎでしょうか。
自分の気持ちを躊躇することなく夫に伝えるには、どうすればいいのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

>上手く思っていることをつたえるには



上手くいえないのは、
「察して欲しいから」
でしょう?

質問文からも「解ってほしい」オーラがビシビシ出てますよ。
自主的にやってほしい、と書いてますしね…

女性に多いタイプです。
「解ってほしい 察して欲しい」
兎に角受身。相手の告白を待っているタイプ。

これは男性には通じません。
男性が、そういう気配を察するのは、色恋のときだけです。

従って「上手く気持ちをつたえられるようになる方法」は、
「察して欲しい」を止める事です。
男性が女性のことを察して動くのは、狩猟本能がビシビシ働いているときだけなのです。
「以前は察してくれた。優しかった」
違います。単に狩りのために脳をフル回転させていただけのことです。
それは男性の本質ではないのです。

>今以上の家事(ゴミの纏めなど)をお願いするのは、頼りすぎでしょうか

いいえ。頼りすぎではありません。
ただ、男性に何かを頼むのであれば、気をつけなければならないことがあります。

男性は、家で一度寛(くつろ)いでしまうと「スイッチ」がOFFになります。
これは、男性が「狩り」を仕事にしていた時代の名残で、
家で寛ぎ、脳をリラックスさせることで、外で緊張状態を保っていたということのようです。
一点突破で集中し、判断力、行動力を発揮し、あとは脳を休める。それが男性の特性ということです。

なので、何かをしてほしいなら、男性が腰を落ち着ける前にさせることです。
家事を手伝うのが嫌なのではなく、単にスイッチ切れてるときに何かをする気にならない。
そして、スイッチ切れてるから、周りに気が回らない。
男性、とくに旦那はそういう生き物なのです。

質問文を見るに、旦那は、家のことを手伝うことは、そんなに苦痛に思うタイプじゃないような気がします。
夕飯自分でたべて、弁当箱洗ってるんでしょ?
何か手伝いを頼むと「しぶしぶ」になるのは、単にゲームの邪魔をされて、
自分が寛いでいるのを邪魔されるのが嫌なだけなんじゃないですかね。
弁当箱を洗い、自分で夕飯を済ますのは、ゲームの前にやってしまっているからじゃないかと思うんですがね。

逆に言えば、ゲームの前に家事をしてもらえば良いのです。
たとえば、弁当箱洗ってくれてるんだから皿も洗ってもらえば宜しい。
「夕飯のあと、お弁当箱とお皿、一緒に洗ってくれない?」
これなら旦那のゲームの時間を大して圧迫せず、ゲームの時間を中断させずに家事をさせられるでしょう。
洗濯物は、籠を2つ用意しましょう。
タオルと、それ以外。分別する必要はなくなります。
それは手間もかかりませんから、旦那も協力してくれるでしょう。

如何でしょう。少しは楽になりませんか。

いっそ、弁当止めたら如何ですか。
共働きで子供もいないなら、朝、パンでも弁当でも買わせたって金銭的な負担は大きくないのでは?
旦那が「どうしても弁当が良い」というなら、それこそ
「じゃあ、ゲームの前に、○○をやってくれないかしら。どうしても弁当の下拵えに手が回らなくて」
とでも言いましょう。

あとはアレですね。どう考えてもコミュニケーション不足です。
質問者様は自身の不満を書いていますが、
旦那も言わないだけで、不満を持っていることはあると思います。
夫婦で夕飯を食べ、その間会話をし、一緒に片付けをして、その後お茶でも飲んで会話して。
そういう時間を「寛ぐ時間」にできないことは旦那にとっても不憫です。

グータラ男性の意見です。参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。出張と体調不良が重なってなかなかログインできませんでした。


> 上手くいえないのは、
> 「察して欲しいから」
> でしょう?

まさにこの一言に尽きるんだと、このご回答を見て気付かされました。
だから私は言えなかったんですね。全く自覚してませんでしたが、察して欲しい=自分からは言わない(言えない)って結果になってたんですね。

最近は「察して欲しいと思っちゃダメ」って自分に念じるようになってきましたw
やはり夫も他人ですから、基本「察してくれることなんてない」と思うくらいじゃなきゃだめですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 18:37

皆さんがおっしゃってるように「察して」ではダメだと思います。


ちゃんと言わないとわかりませんよ。
言わなくてもわかる人もいますけど、トピ主さんが選んだ男性はそうではないようですし…。

私も入籍していて、旦那と共働きですが、家事は言わなくてもやってくれます。
お互い早く帰った方が皿洗い、洗濯、掃除、お弁当作りなどなど。
何でも出来る人なんで、私はその点苦労しませんでした。

でも、逆に私がなまけちゃった時がありました。
そんな時、旦那から「○○やっといてくれないかな?お願い」って言われました。
そこではっと気づくこともありますよ。旦那任せになってたなって。

家事をやった後は旦那から毎回「ありがとう。助かったよ」って言われます。
そう言われると、また頑張ろうって思えます。
私も毎回「ありがとう」って言うようになりました。
言葉って大事です。
それからはうちは家事関係で口出しすることもされることもなく、うまくやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません、出張と体調不良が重なってお返事おそくなりました。

やってできない人ではないと思うんですけどね。不器用って感じじゃないし、一人暮らしもしてたし。
やってくれる人(=私)がいるから気にしなくなっちゃったのかも。
だとしたら、やっぱりちょい×2声をかけて気付かせてかないとダメですね!w

お礼日時:2010/11/24 09:39

私も朝8時から仕事しています。

でもゴミ出しとが結婚17年ですが1度しかさせてませんよ。妊娠中に草取りした時土が付いていて重くて運べなかった時一度だけです。でもこの文章を読む限りでは貴方は家事を手伝って欲しいのではなく甘えたいだけではないですか?実際私も貴方と同じです。旦那に正直な気持ちが言えてません。同居してからは特に言えなくなってしまいました。そんな時は黙って布団の中でくっついていれば良いと思います。自然に伝わりますよ(^^)大丈夫(^-^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません、出張と体調不良が重なってお礼が遅くなってしまいました。

甘えたいというより、
「妻が家の中の仕事してるのに自分だけ遊んでちゃまずい、と思わないの!?」
っていうのが、かなり疑問でした。
でも、そうは思わないんでしょうね。
弁当関係の洗い物は全部やったから、残りの家事は妻がやって帳消し~ぐらいに思ってるのかも(^^;)

言葉を飲み込みそうになったら「この人は察してなんてくれない」って念じるようにしたら、少しずつですが逐一伝えられるようになってきました。
頑張ります!

お礼日時:2010/11/24 09:22

結婚当初に家事分担をある程度決めておくべきやったね。



あなたが妊娠した時にどう変わってくれるか・・・にしか期待は

できないでしょうね。ゲームにはまる大人は完全には

「大人になりきれてない」幼稚な大人なわけやからあまり大きな期待を持たないほうが・・

と思いますが。

ちなみに私は(現在は子供二人の45歳男)で共働きですが、自分の作業着の洗濯

(まれに家族のものも)と、食後の食器の後片付け、ゴミの分別などは

自分が中心でしてますよ。

> 「どうしたの? 機嫌悪いの?」

これは不機嫌なあなたに気付いただけで、なんで不機嫌なのか・・までは

わかってないし、なんで不機嫌なのか・・原因までは考えてないんですからね。

うちのかみさんもあなたの行動ににたようなとこがありますが、俺はそれを

察知した時はテキパキ動きますよ。

同棲期間含めて4年でしょう。察知できない、しようとしない旦那がおかしいのは

間違いないですね。ましてや30代半ばでしょう?あなたより5~6歳年上でゲームねえ・・

ハア・・情けない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫の兄二人もゲーム好きなので、多分『血』なんでしょうねw

夫も、自分の作業服は自分で洗ってますね。作業服専用の洗剤を使ってゴシゴシ洗いたいみたいで、自分で洗濯機に入れてスイッチ入れてます。
でも……乾いても片付けてくれないんですよねぇ(泣)
さりげなく「片付けてくれない?」とは言うんですが、「それ明日着るからそのままでいいよ」って……
通常の洗濯物は二人で干しますが、既に乾いてる服はそのままに次の洗濯物を一緒に干しちゃうことに、彼は抵抗を感じないようです。
結果、ガマンできなくなって私が片付けちゃうんです。

私が不機嫌になる原因を考えてない、っていうのは、おそらくその通りだと思います。
「黙ってるのが悪いんじゃん、はっきり言えばいいのに。
 俺も気に入らないことあったらいつも即伝えてるでしょ?
 同じように言えばいいんだよ」
いつだか夫が言ってました。
言いたくても上手く言えないこともある、っていうのがわからないようです。。。

お礼日時:2010/10/29 21:17

初めまして 二児の母です。



感謝の気持ちから伝えたらどうですか?
いつもお弁当箱洗ってくれて助かるよ、ありがとうね。夕飯も私が遅いから作れないのに文句言いたい時もあるよね? 
って。。。
頼る事も必要だと思います、だけど自分の気持ちを 10言ったら喧嘩になりますよ。
10ある事も 半分言えば充分じゃないでしょうか?

感謝だけは10あったら10言いましょう。
なかなか言えない事ですから そこは8ぶ程度かな。

共働きなのですから 家事分担された方が良いですよ。
ただし、旦那様が主体でしょうから(経済的に)、、、
貴方の所得も必要でも 貴方はイザって時には 扶養範囲で働けるでしょ?
旦那様が扶養範囲で働く訳にもいかないでしょうから。
家事分担は貴方が多めに設定して、洗濯物は貴方が洗って、干す。
たたむのは旦那様。
ゴミは捨てるのは貴方で、家中のゴミをまとめるのは旦那様。
とか、、、。

ゲームしたって良いじゃない?
だって旦那様だって息に抜きたいでしょう、ただし分担作業が終わってから。
それが嫌だと言うなら 専業主婦にして貰いましょう。
うちは 多分 それが嫌なので(夫が)結婚してから子供がある程度大きくなる迄は専業主婦です、今は扶養範囲のパートですから、、、家事を手伝うって事はあり得ないですね。。
やっても子供の塾送迎を極たまに、、、気が向いたからかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お弁当洗ってくれてありがとう、疲れて帰ってくるのに悪いね~とは、ちょこ×2言うようにはしてます。毎日じゃないですが…。
最初毎日言ってたら「感謝されるほどのことじゃないから毎日言わなくてもいいよ」と言われちゃいました;

家に居て家事全般やった方がいいのかな?と聞いたことはあるんですが、子供もいないんだしそこまでしなくていい、という返事でした。
じゃあお互い家事しなきゃね!と言ったら、料理と掃除以外はできると思う、って言ってたんですが……
やっぱり私が言えばいいんですかね~。
『(すすんで)できると思う』って勝手に勘違いしたのかもですね、私。。。

お礼日時:2010/10/28 21:19

私も、夫に不満があっても、素直に言えない質なので、共感しました。

なんでなんでしょうかね!?
素直に言えませんよね。主人が、どうしたの?機嫌悪いの?って聞いてきても、なんでもないよって言っちゃうんです。

きっと、気持ちが怒っているんだと思います。気に入らないんでしょうね。それをヤツにぶつけてるんです。不機嫌になることで。
子どもなんです。
本当だったら、不満があれば、言うべきですよね。
頼り過ぎとか、いうことは、いろんな基準があるでしょうから分かりませんが、いまのあなたがこうおもっている、ということを、勇気がいることかもしれませんが、ありのままに話してみてはどうでしょうか。
話すことから第一歩ですよ。
こんなこと言ったら、失格じゃないかとか、色々考えすぎるのは良くないですよ。あなたが思っていることは、あなた以上でもあなた以下でもないんです。夫婦なんですし、膝付き合わせて話し合ってみるのもいいと思いますよ。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当、私も「なんで言えないんだろ」って思います。言わなきゃ伝わらないのに。
友達が私と同じような悩みを話してきたら、絶対「言わなきゃダメじゃん!」って言うと思います。自分が言えてないのに。。。(汗)

夫婦だからこそ、話しをしようって意識しないといけないのかもしれませんね。私達夫婦はもっともっとコミュニケーションが必要なんでしょうね。。。

お礼日時:2010/10/27 21:23

他の方がおっしゃっているように頼りなさすぎだと思います。


共働きなので、もっと家事は分担されていいのでは? 
男性って家事に関しては言わなければしない人が多いですが、言えば素直に手伝うものだと思いますけどねぇ。しぶしぶなら良しとしましょう。
私も夫も、あまり自主的に家事はしません。
私も夫も共働きなので、週末以外はたいてい時間が合わず、自分のことは自分でやってます。
夕食は早いほうが作ってます。それか別々です。
洗濯も食器洗いもほぼ週末までほったらかしで、週末にせっせと2人で頑張ってます。
結婚前にこのようなスタイルになってしまい、それ以来そのままです。

質問者さまの内容を読んで、自分が大変恥ずかしくなります。
自分の考えがその場でまとまらないのならば、落ち着いて思ってることを書いてメールで送ってみたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、渋々でもやってくれるんだから、それでよしとしないといけませんね。
心底嫌な感じで文句を言われるとかはないんですが、面倒臭いよ~って空気を出されるのが嫌なんですよねぇ(^^;) 口に出さない分ちょっと厄介です;

でも、イライラしつつなんだかんだで私が手を出しちゃうからまずいのかも?って気がしてきました。風呂上がりに履く下着がタンスに無ければ、否応なしにでも乾いた洗濯物取りますよね。
そこまで放置しとくのも大変かもですが。。。

お礼日時:2010/10/27 21:13

家事なんてやりません。


だってやりたくないから。
命令されるの嫌いだし。

やる人は、好きでやってるんじゃないの?

俺は嫌いだからやだ。
そこは趣味の違いでしょ。

なんかゲームっぽく楽しく家事できる
アイデアがあるならやるかもしれないけど。

やらされてやるのは気分悪い。
いいじゃん皿なんて洗いたくなってから洗えば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も『やらせる』ようなことしたくないんですよね…。回答者様と同じく、やらされるのは気分悪いですからね。
『やらされて』やるんじゃなくて『(自分の意思で)やって欲しい』、というのが理想、なんです。
夫婦で仕事して生活してるんだから、生活に関わる家事もふたりで、と私は考えちゃうんですが……
それも言わなきゃ伝わらないですよね。

ちなみに、私もあまり家事は好きじゃなかったりしますw

お礼日時:2010/10/26 21:25

はじめまして。

40代の主婦です。

ひとつお聞きしたいのですが、同棲されていた間はどのように家事分担をされていたのでしょうか。
完全に夕食は別々、ゴミは自分の分だけ、掃除も各部屋だけ、などと決めていたのですか?
それとも、ご結婚されるまでは、質問者さまのお仕事は忙しくなかったのですか?

私は、結婚してからほぼ100%専業主婦です。
(ごくごく短期間のパートや在宅ワークならあります)
節約に節約を重ねる生活でも私が外に出ないのは、「夫が家事分担を嫌がるから」です。
夫が好きな家事は料理をすることくらい。でも、片付けは大嫌いです。

もしかしたら、ご主人は家事が好きではないのでは?
自分はできればやりたくない、質問者さまは好きでやってるのだし、黙って待っていよう。
そんな風に思っているかもしれません。

このまま質問者さまがすべてを背負っていたら、病気になってしまう可能性もあります。
少しずつ家事分担をお願いしてはいかがですか。
それとも、ご主人は質問者さまが専業主婦になることを望んでいるのでしょうか。
そのあたりから話し合ってみる必要があると思います。

この回答への補足

すいません、時間がなくなってしまったので、以降の回答者様へのお返事はまた後で記入させていただきますm(__)m

補足日時:2010/10/21 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同棲中は、私の仕事も比較的余裕がありました。5月から職場が変わって忙しくなりました。
家事はきっちり分担してたわけじゃないんですが、そういえば以前は夕食を作ってくれてました。
それがいつしか『材料を揃えとくだけ』になり、『冷蔵庫にあるものだけで何か』になり、しまいには『ご飯だけ炊いて、あとはふりかけかツナ缶で』。
こんなのばっかり食べさせとくわけにいかない(+_+)となって、弁当と一緒に夕食のおかずを作るようになりました。
…ちょっと甘やかしてますかね;

入籍前、専業主婦が居た方がいい?と聞いたときは「そこまでしなくていいよ。仕事できるうちはしてた方がいい」と言われ、今に至ります。
再度確認すべきですかね。。。

料理は苦手らしいので、他の家事をお願いしてみるのがよさそうですね。洗濯物の片付けからいってみようと思います!

お礼日時:2010/10/21 18:50

頼りすぎではなく、頼らなすぎですね。


甘やかしすぎなんですよ。それとも良い妻と思われたい願望が強すぎなのか。察して欲しいようですが、旦那は「ウチの女房は働き者だなあ」くらいにしか思ってません。
はっきり口に出して、「これとこれは貴方がやって欲しい」と言うべきです。
フルタイムで働いている以上、夫だろうが妻だろうが条件は一緒で、片方だけに負担がかかる状況はおかしいとちゃんと言いなさい。
少なくとも、
・夕食の後片付け
・ゴミ出し全般(分別含む)
・自分の洗濯物の片付け
このくらいはやらせると。
資源回収の分別が、そんなに高度なテクニックを必要とするんですか? ひとり暮らしの学生や老人だってやってるんでしょ? やらせればいいんです。

何なら、現在の業務一覧と業務担当者(貴方の名前が並ぶはず)の表でもエクセルで作って、ちゃんと分担を決めて下さい。
いい嫁キャンペーンは、これにて終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いい妻に見られたいわけじゃないんです。実際、全然『いい妻』じゃないですよw
う~ん、頼らなさすぎですか……
家事は夫に頼っちゃ(あてにしちゃ)いけない、って思ってたんですが、そもそもその考えもよくないんですかね。

自分の洗濯物は、もう自分でやってもらおうと思います。
自分のことだから自分で!って当然ですもんねw

お礼日時:2010/10/21 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!