重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪から京都に船で行きたい。
先日、大阪城や中之島周辺を遊覧船で回りとてもハッピィーな気分になりました。
地図を見ますと、淀川は京都駅の東までつながっているので浚渫とか若干(相当?)の工事をすれば中之島から京都駅まで船で行くことも可能ではと思うのですがどうでしょうか?
(実現すれば、大変な観光資源になるのでは?)

A 回答 (3件)

鉄道ができるまでは淀川の航路は大阪京都間を往来していました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%89% …

発想は面白いですが、対費用効果がどの程度あるかですね。
今でも伏見に十石船などがあるのですが、
観光資源的にはその周辺をもうちょっと整備したほうが効率的ですね。
http://www.kyoto-fushimi.com/guide/meisyo/jyukko …

大阪-京都間では見所もないので、そんなに費用を払ってまで
観光客が乗ってくれるかとなると、今のところ難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>大阪-京都間では見所もないので、そんなに費用を払ってまで観光客が乗ってくれるかとなると、今のところ難しいと思います。
確かに単調な風景だと思いますが、バードウオッチングにいいのでは?

>今でも伏見に十石船などがあるのですが、
有難うございます。今度乗ってみます。

お礼日時:2010/10/23 05:34

途中、堰で塞がれていますので、不可能です。


自転車で大阪から琵琶湖一周して帰ってきました。
この目で確認していますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2010/10/23 05:27

途中に堰があり、その堰には閘門などの船が通る設備を設けていないので不可能です。

淀川大堰には嘗てはちゃんと閘門がついていたのですが、今は取り払われてなくなっています。下記が淀川大堰の俯瞰写真です。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%B7%80% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>淀川大堰には嘗てはちゃんと閘門がついていたのですが、今は取り払われてなくなっています。
閘門を復活してほしいですね。

お礼日時:2010/10/23 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!