dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のPCに設定したIPアドレスを打っても、PING が帰ってきませんが、なぜでしょうか?

OKWebでたくさん紹介されているように、
2台のPCをクロスケーブルでつないでデータの移行をしようと思っています。

その前段階として、1台のマシンについて
次のようにやってみました。

(1) WinXP Pro マシンにクロスケーブルをさす
(2) そのマシンの IPアドレスを 192.168.2.1
  マスクを 255.255.255.0 に設定。

とりあえず、これで ping 192.168.2.1 と自マシンの
IPアドレスを打てば応答が返ってくると思ったのですが、返ってきません。

なぜでしょうか?。

A 回答 (7件)

たびたび#3、#6です。



最初の質問で「クロスケーブル」って出てましたね。
こちらこそ失礼いたしました。

さてさて補足があったということは未解決ということでしょうか。
基本的に確認すべきことは出尽くした感があります。

(No.5さんの回答中より)
*よくみるとやっぱりIPアドレスを間違ってる
*よくみるとnetmaskを間違ってる
*プロトコルがなぜか正しく機能していない
*OSが変だ
*Personal Firewallのたぐいがインストールされている

はOKということでしょうか。
特にFirewallは多いに怪しい気がします。
Linkの件で言えば、LANカードの口の辺りにあるLINKランプは
点灯しているでしょうか。

この辺りが完璧であるならば、
・相方のパソコンの設定をしてPing
・LANカードのドライバ再インストール
・TCP/IPプロトコル再インストール
・OS再インストール
ぐらいしか思い浮かぶところないかもしれません。

>しかし、実際に試すって大事ですね。ありがとうございます。

大事というかわたしの理解力がないので、体で覚えてるだけなのです。
逆に実機を触らないでベンダ試験とかに受かる人はすごいと尊敬しちゃいます。
    • good
    • 0

ごぶさたですが、再度#3です。



>1.ストレートケーブルで他のPCと直結している
↑これNGです。
パソコン同士はクロスケーブルでつなげないと
Linkは点かないはずです。

#5の方から色々ご指摘を受けてしまいましたが、
わたしの場合、頭で考えるより行動しました。

つまりパソコンのLANケーブルをはずして自IPに飛ぶか、
質問を読みながら試して、回答をしました。
確かに論理的にはケーブルは関係なく飛びそうな気もしますが、
とばかなかったんですよね。。。

なので、クロスケーブルでPC同士を接続して
Linkが点くのを確認してPingでいいと思います。

ってもう解決してそうですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、「ストレートケーブル」ですが「クロスケーブル」の間違いでした!(汗)

しかし、実際に試すって大事ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/19 17:51

いいえ、IPアドレスを判断してどのインタフェースに渡すかはIP層の仕事ですので、NICとかケーブルは関係ありません。


pingコマンド->IPスタック->ああこれは自分だ->pingコマンド
つまり、物理的な問題ではなく、論理的な問題です。
*よくみるとやっぱりIPアドレスを間違ってる
*よくみるとnetmaskを間違ってる
*プロトコルがなぜか正しく機能していない
*OSが変だ
*Personal Firewallのたぐいがインストールされている

ping 127.0.0.1
の結果はどうでしょうか。

この回答への補足

すみません
下の「ストレートケーブル」ですが「クロスケーブル」の間違いでした!(汗)

補足日時:2003/08/19 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれました。みなさんありがとうございます。

>IPアドレスを判断してどのインタフェースに渡すかはIP層の仕事です


なるほど。

ping 127.0.0.1 の結果はOKでした。
ひとつお伝えし忘れていたのですが、

1.ストレートケーブルで他のPCと直結している

ほかに、

2.無線LAN+無線ルータでインターネットネットにつながっている状態(こちらは 192.168.1.1 です)

でもあります。2.の方は正常につながっています。
これは何か関係あるでしょうか?

お礼日時:2003/08/19 00:53

通常は#3の方の回答の通り、リンクがダウンしているとTCP/IPが使えませんが、


メディア検出機能をオフにすることで、使用することもできます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …

ですが、自分宛のpingは確かWinsock内で処理され、NICまで降りないと思うので、
あまりテストの意味がないかもしれませんね。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.ht …
    • good
    • 0

こんにちわ。



>1台のマシンについて 次のようにやってみました
>(1) WinXP Pro マシンにクロスケーブルをさす

これって反対側は何も繋がっていないということでしょうか?
それならば自分のアドレスにもPingはとばないはずです。

通常Linkランプが点く状態(両端が接続された状態)でないと
自ホストへのLinkはとばないと思います。

もう一台のPCにもIPの設定をして接続するか
「ping 127.0.0.1」ならもしかしたら飛ぶかもしれません。
    • good
    • 0

 試していなので想像ですが、クロスケーブルで2台だけ繋いだ環境では、自分へのpingが帰ってこないかもしれません。


 pingを打っても、自分自身へ戻れないかも?。

 繋いだPC同士へpingを打って見ては如何でしょうか?。
    • good
    • 0

PINGって、接続先相手のIPを叩くもんなんですが。


通信のI/O(IN-OUT)を確認して線路が大丈夫なのを確認する
のが目的なので。

自マシン
192.168.1.1
相手マシン
192.168.1.10

とした場合、自マシンでのPING入力は
ping 192.168.1.10
になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!