
自宅サーバーwin+xampp グローバルIPからアクセスできない件
サーバマシン上でlocalhostとローカルIPではアクセスできるのに、
グローバルIPではアクセスできません。
他のPCからもグローバルIPアドレスでアクセスしようとしてもアクセスできません。
アクセスできない原因がわかる方がいましたらコメント願います。
********************
環境
・windows server 2008 foudation(一時的にファイアーウォールをオフにしてみました)
・セキュリティーソフト(一時的にインストールしない状態)
・ブロードバンドルータ yahoo BB
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足(2)拝見しました。
TCP80,21,25,110の転送設定を実施されたのは理解出来ますが、転送先をサーバ機の固定IPに指定しましたか?サーバ機の方をDHCP付加アドレスでは転送がうまくいかないケースもありますよ。Yahooルーターモデムですと、サーバの方を固定IP192.168.3.254等、サブネット255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ192.168.3.1、優先DNS192.168.3.1と指定、ポート解放の転送先も192.168.3.254と指定すればOKです。なお、同一LAN内からのサーバのグローバルIPアクセスは、恐らくうまくいきませんよ。ルーターモデムの方に簡易DNS(DNSリレー・DNSフォワーディング)機能が付いていない為、サーバOSの方にhosts設定を実施しませんと、うまくいかない筈です。
それと、外部PC(出先PC)からのアクセスといった仮定ですが、サーバのXAMPPのサービスソフトの方にて、キチンとサービスソフトの構築を実施していないと、アクセスした際のサーバーデータ閲覧は出来ません。
XAMPPでしたら、Webサーバとして「Apache-WebServer」、FTPサーバ「FileZilla FTP Server」、SMTP・POPサーバ「Mercury Mail Transport System」がキチンと設定されているかどうかになります。念のためですが、OS標準のサーバソフト機能は停止・アンインストールされた方が良いかと存じます。(機能的にバッティングします)
OS標準機能として、IISサーバ(Web・SMTP・FTP機能があり、Exchange Serverと連携することで、POP機能もついております)はアンインストールされた方が賢明です。
ありがとうございました。
localIPの固定はしておりましたが、
同一LAN内からアクセスしようとしていました。
外部のLANから接続するとうまくつながりました。
IISは初めからインストールしていないので、
必要がなければ今後もインストールする予定はありません。
丁寧な回答ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
先ほどの言い忘れましたが、実際のサーバ通信運用となると、モデム内蔵のルーター機能は柔軟な構築は出来ない点がありますので、出来ましたらルーターモデムのNAPT機能は無効化し、別途SOHO向けルーターを接続構築された方が良いかと存じます。
Yamaha製「RT58i」や「RTX1100」、Allied-Telesys製「CentreCOM AR415S」、「CentreCOM AR550S」あたりが高い負荷の通信や同時接続レスポンス、他サーバに合わせ柔軟な構築が可能かと存じます。
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいた、soho向けのルーターは少し高いので利用状況を見て手を出すかどうか決めようと思います。
とりあえず、運営上ルーターに不満が出てきたら、昔買ったBUFFALOのBROAD STATIONが家にあるので、
それを、ルーターとしてつなげることができればいいかなと思っています。
これからは、ウィンドウズのファイアーウォールと、セキュリティソフトを有効にした状態で通信できるかに挑戦してみようと思っています。
No.5
- 回答日時:
ポート開放後もアクセスできないとのことですが、ルータの内部(サーバと同じセグメント)からグローバルIPに向けてアクセスしてませんか?
ルータの外からアクセス出来ないということであれば、正しく設定がされていてデータが届いているのか、サーバでパケットのキャプチャなどやってみてはいかがでしょうか。
届いていればネットワークはOKでサーバ側の問題、届いていなければネットワークの問題となります。
ルータの内部からアクセスしようとしていたのが原因だったようです。
LANでつながれていない端末からアクセスると無事つながりました。
No.3
- 回答日時:
追加補足拝見しました。
「Internet Explorerセキュリティの構成が有効になっています」表記は、恐らくWindowsServer2008のIEセキュリティ機能が働いているものと判断出来ます。一度、FirefoxやOpera等インストールし、そちらのブラウザーにて閲覧可能か確認してみて下さい。
標準IEブラウザーにて閲覧させたい場合には、[信頼済みサイト] ゾーン登録が必要です。
WindowsServer2008の場合、IEのセキュリティ及びサーバーがセキュリティの脅威にさらされる可能性を低減できるように設計されています。信頼済みサイト登録方法については、「http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd883 …」を参照してみて下さい。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
インターネットのトップページにエラーが出るだけでインターネット自体は使えるようです。
この解決はそれほど深刻ではないので次に進むことにしました。
(ステータスバーが表示?で止まってしまい・・・)
さて本題のグローバルIPでの接続ですが、
ブロードバンドルータの転送設定を更新してみたのですが、
さて、windowsのファイアーウォールをオフにしてもグローバルIPもしくは、
DICEで更新したドメインネームでもうまくいきません。
localhostとlocal IPではうまく表示されるのですが・・・。
もしかして、グローバルIPはブロードバンドルータに割り当てられるだけで、
底から分岐したサーバを呼び出せないのかもしれません。
転送したポート番号80,21,25,110はxamppの入門書に書いてあったので間違いないと思うのですが、
ポート転送がうまくいってもグローバルIPでは表示できない可能性があるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、YahooBBですと、グローバルIPが一応動的ですので、DDNS取得・更新設定をサーバへ設定する必要が御座います。
YahooBBですと、ルーターモデムにDDNS設定が出来ない機種かと存じますので、サーバへDice等フリーウェア等導入し、取得DDNS接続・更新設定が必要かと想定できますので、その取得DDNSにアクセスしてみて下さい。あと、XAMPPの利用サービスが解りませんので何とも言えませんが、利用サービスに対しポート開放設定をルーターモデムへ実施(転送先・サーバ固定IP)して下さい。
この回答への補足
YAHOOBBのブロードバンドルータ
80番、21番、25番、110番ポート転送設定したのち、
インターネットエクスプローラーを開くと、
「Internet Explorerセキュリティの構成が有効になっています」
とのメッセージが出てしまいます。
これはどうやったら解決するのでしょうか?
(使いこなせていませんが、とりあえずDiceはインストール済みです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはグローバルIPが振られてるのですか? それとも基地局がデフォルトゲートウェイみたいな役割をし 5 2022/06/27 16:55
- プロバイダー・ISP リモートデスクトップ時にサーバから見えるIPについて 2 2022/09/23 18:54
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ネットワーク 一台のサーバーに複数個のIPアドレスを追加出来る事は知っていますが、具体的にどうやるのでしょうか? 4 2022/11/03 20:12
- システム システムにインターネットからアクセスする際、URLではなく、IPアドレスでブラウザからアクセスするこ 2 2022/07/28 09:52
- ネットワーク 外部からローカルIPアドレスはわかる? 3 2022/07/05 00:53
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
NFSクライアントでlockdがハン...
-
マネージャ・エージェントモデ...
-
プリントサーバーのCAL
-
昔のIPアドレスを調べる方法
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
ホットスタンバイとロードバラ...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
サーバ構築の要件定義書の作成方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
gitとgiteaの違いについて
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
notes のメールがループし送れ...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
Linux の NTPクライアント設定...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
ACCESSランタイムでLinuxによる...
-
ファイルサーバ容量を増やす方法
おすすめ情報