dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚するのですが、両家の母親の服装なのですが、2人留袖ならよいのですが、どうしても片方が足腰がわるく留袖ではなくドレスを着ることになりました。そこでなのですが、両家ばらばらの服装で式に出ている方はいらっしゃるのでしょうか?片方は留袖が着たいまたいなのですが・・・
ドレスで統一すべきでしょうか?
よろしくお願いします。。

A 回答 (3件)

こんにちは。

今年、都心のホテルで結婚式を挙げた女性です。

私たちの場合は、新郎母は黒留袖、新婦母はドレスでした。
ちなみに両家父の服装も違っていました。

事前に両家で、服装については了解していましたので、
当日式場で会ってびっくり、恥かいたー!などということはありません。

やはり体調の問題で和装が難しかったということもありますが、
両親に本人の希望でないリラックスできない衣装を身につけて疲れさせたくなかったし、
彼らにとっても、人生における大事な大舞台なので、
本人たちが納得できる好きな衣装を着て欲しいと思いました。

格式とか一般常識やマナーについては、十分調べて承知しておりましたし、
ブライダルプランナーさんにも「両家のバランスがとれていた方が~」と
アドバイスいただき、両家両親にも話したりしましたが、
やはりそれよりも本人たちの快適さ、格式ばらないリラックスした雰囲気、
温かななごやかなムード、などを選択しました。

結婚式・披露宴は、大成功でした。
ゲストの皆様に心からリラックスして楽しんでいただけたようで、
大好評をいただきました。
両家の服装がどうのこうのなんておっしゃる方はいらっしゃらなかったと思います。
もし思われたとしても、本人たちも最初から承知の上ですからかまいません。
皆様に本当に幸せな体験を共有していただけたら、服装のことなんて小さなことでした。

heartnettさまも、幸せな結婚式ができますように!
    • good
    • 1

洋装でも和装でも「格」が揃っていれば問題ありません。



http://jp-guide.net/manner/ha/cloth_wedding.html
    • good
    • 0

披露宴形式なのか、カジュアルウェディングかでも変わると思いますが、別にバラバラでもいいと思います。


従姉の結婚式では、お相手が外国人なのでドレスと留袖でしたよ。
親族がまとまっていれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!