dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月の上旬に甥っ子の結婚式があり 挙式 披露宴に参列するのですが 服装は 色物のスーツよりやはり黒か紺系のスーツが妥当でしょうか?
早急にどなたか アドレスお願い致します。

A 回答 (8件)

親族なら基本は黒の礼服でしょう。


女性だと留め袖を着るケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までは留め袖での参加が多かったのですが 今回は遠方でという事もあって 留め袖ではなくスーツ装でとの事なので 服装選びに迷ってます。
黒の礼服はあるので 検討します。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/10/10 10:29

黒はなー

    • good
    • 0

こんにちは。

50代後半既婚女性です。
質問文にあなたの性別が書いていないので、男性だと思った方が
黒の礼服と書いたように思いました。
留袖とあるので、あなたは女性ですね。
今回も遠方でなければ、留袖着用の格の結婚式披露宴ということでいいでしょうか?

留袖と同格の洋装は、スーツではありません。
スーツは「平服」になります。
または、留袖一式を持って、式場で着付をしてもらう時、
道中に着ていく用の服です。
留袖と同格の洋装になると、ロング(靴先が隠れるぐらい)のワンピースになります。
歌会始などで、皇族の妃殿下方が着ているような・・・。
最近では片山さつきさんが、入閣して写真に納まっていましたね。
銀色系の光沢があるワンピースドレスに、ジャケット。
ああいうものが留袖と同格です。
指輪イヤリング、ネックレスもつける必要があります。
これは和装の時の帯や帯締めと同じで、
絶対につけないとおかしいものです。
片山さんは急ぎデパートで購入したとのことですが、
以前友人の買い物につきあったとき、同じようなものが20万ぐらいでした。
片山さんのはもっとお高いかも!
これに靴バッグ、アクセサリーをつけると大変になります。
デパートでなく、イオン的なところだと相場が安くなると思いますが、選択肢は少なくなります。

11月はじめという事で日もないのですね。
レンタルする事は出来ませんか?

本当に悩ましいですよね。
和装はデザインと素材は決まっているので、柄だけの問題で
似合う似合わないの問題はあまりないのですが、
洋装は色をはじめ、デザイン、素材、千差万別で服を選ぶセンスが必要になります。
体型に自信があるならともかく、多くの人はデザインでうまく隠したいでしょうし・・・。
レンタルは着て選べるところがいいのですが・・・。

黒の礼服=葬儀の時に着る洋装
ですよね?
ちょっとそれでは、あまりにも貧相ではないでしょうか?
同じ黒でも、総レースとか所々にラメ入りとか、シフォンで透けている所があるとか・・・。
葬儀では着れない黒のデザインならいいのですが。

うちの母が姪の結婚式の時、新郎新婦の母親しか和装の着付受け付けないという事で、
洋装で出ました。
レリアンで深いワイン色のワンピースドレスを買いました。
フェイクパールの豪華ネックスも。
豪華ネックレスいいですよ。
首の皺を隠すのに、もってこいなんです。
他の伯母は、ロイヤルブルー、シルバーなどでした。
例えば深い緑色(フォレストグリーン)などだったら、
色白の方はより一層白く見えて綺麗だと思います。
それでも、和装が出来ないという事で、親戚一同てんやわんやでした。
ホント、和装が一番気楽なんですよねええ。

素敵なドレスで出てあげてくださいね!
    • good
    • 1

質問には性別と年齢くらいは書いておきましょう。


男性と女性では礼服の意味合いが違います。
男性の場合、礼服を一着もっておけば、あとはネクタイをかえるだけで両方に使えます。
若い年代だと、単に黒いスーツも許されるかと、今どきの人はお祝い事は別の人もいますけどね。

女性の場合、昭和の頃の庶民は黒い織りのスーツ1着で冠婚葬祭すませていました。
通夜葬式(喪主、喪主の妻を除く)、結婚式(親 親族を除く)、入学式や卒業式もね。
祝い事の時は、パールのネックレスとコサージュつけて、不祝儀の時はブラックパールで、ストッキングの色をかえてね。

今は、葬式に着ていくスーツで結婚式に行く人はいません。
同じ黒でも、祝い事用の黒はレースやオーガンジー、ベルベットなどの華やかな素材を使い、デザインも凝ったものでもいいし、シンプルにしてショールやアクセサリーで品良く華やかに装います。
膝小僧がみえない丈で、ヒールのあるパンプスを履く。
上流階級ではロングドレスでしょうけど、一般庶民ではそこまでしないですね。
どちらのマダム?と新婦より目立つかもしれません。

子育て世代なら子どもの入学式に着て行くようなスーツの人が多いです。
50代以降だと、ダークな色合いのドレッシーなスーツですかね。
お仕事に着るスーツではなく、パーティーに着れるようなね。
年をとるほど、安物でない方がよいです。
    • good
    • 1

ロング丈のものにしてくださいね。


知っているとは思いますが・・・
ミニ丈を着用していて浮いていらっしゃる人を見かけていたものですから・・・
失礼致しました。
    • good
    • 1

はじめまして



親族ですよね。二次会でなければ親族は略礼服でしょう。
私も数多くの結婚式にでましたが、会員制を除き親族はすべて略礼服でしたよ。

まあ、若ければブラックスーツも可だとは思いますが……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
礼服を準備しました。

お礼日時:2018/10/10 18:10

>甥っ子の結婚式があり 挙式 披露宴に参列するのですが



と言うことは叔父叔母で親族になりますから黒でしょう。

下記のような記事が有りました。

「定番なのは、男性ならディレクターズスーツやブラックスーツ、タキシード。

女性の場合、肌の露出は避けて、落ち着いた色味のフォーマルなワンピースドレスなどを選ぶとGOOD。


もう1つ気をつけたいのは、新郎新婦に合わせて服装を選ぶということです。

新郎新婦が洋装であれば洋装、和装であれば和装を選ぶと、見た目に統一感が出ます。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

黒の礼服にします。
アドレスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/10/10 10:43

親族なら礼服がいいかと思いますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

礼服というとやっぱり 黒ですよね~?
検討します。ありがとうございました m(__)m

お礼日時:2018/10/10 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!