dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式での母親の衣装は黒留袖がお決まりですが、
更年期でホットフラッシュがひどい事もあり、
締めつけられる着物はどうもいやで
アフタヌーンドレスで列席しようと思っています。

その場合、白はいけない事は知っていますが、
調べてみると、白と黒、
それにスパンコール等の光りものも避けるべきと書いてあったり、
黒や紺、グレー等の暗い色にすべきと書いてあったりまちまちです。

デパートのフォーマルコーナーで、
黒留袖に匹敵する第1礼装として売られているドレスの色は
ブルーやピンク、クリームといったものでした。
(いわゆる皇室の方々が正式の場で着られているようなドレス)

最初は、黒のロングドレスにキレイな色のジャケットと思っていましたが、
お店の人が言うには、色は白以外なら何色でも良いが
上下、色が統一している方がより正礼装だと言います。
だとすると、光りもの無しの黒一色というのも何だか喪のようで…

「ほとんどの若い子の衣装が黒だから、
お母様は明るい色のドレスの方が良い」とも言っていました。
洋装のフォーマル売場の店員さんだからそういうのかしら!?

お相手のお母様が黒留袖なので、洋装の正礼装をと思っていますが、
調べれば調べる程分からなくなってしまいます。

そこでお聞きしたいのは、
最近は母親の洋装も多くなってきたと聞きますが、
出席した結婚式でお母様がドレスだったという方いらっしゃいますか?
いらしたら、どのようなドレスで何色だったか教えて下さい。

また、両家の母親が共に洋装なら良いのでしょうが、
片方の母親が洋装、片方が黒留袖という方いましたか?
その場合、ちぐはぐと感じましたか?

式場に聞くと、両家が納得され、格が同じなら構わないと言われましたが…。

長くなってスミマセン、色々迷っているもので。

A 回答 (4件)

この度はおめでとうございます。



結婚式関係の仕事をしています。
最近はお母様の洋装もよく見られます。
真っ黒のお母様はあまりおられないですね。

よくおられるのは
薄いピンクやベージュ、渋めのゴールドやミントグリーンなどの明るいお色の
足首ぐらいまでのシルク地のドレスに同色のジャケットです。
パールやコサージュなどもつけておられます。

まれに黒のドレスにシルバーのジャケット、などのお母様もおられますが、
この場合はお父様もモーニングを着られないカジュアルなお式の場合が多いですね。

両家の服装のバランスですが、実際に片方が洋装で片方が和装、というお式は年間でほんの2~3組あるかないかです。ですので格だけでなくて洋装、和装は本当は揃えられる方がいいです。日本では同じといっても実際はどうしても、洋装より和装の方が格上に見られがちです。値段も明らかに高いですし、着るにもお金も手間もかかるからでしょうか。ですので、特に女性が嫁ぐ場合で、新郎側の母のみが洋装、とかだと新婦側は軽く見られたような心境になり、お友達は何も思われないでしょうが親族からの印象は悪くなることはあります。

しかし明らかにお体が悪い場合は例外です。念のため、事前にお相手のご親族にも体調がすぐれないことをご説明してもらえば大丈夫かと思います。更年期で、とおっしゃって当日お薬を飲みながら過ごされるお母様や、着付けをゆるくしてアイスノンで冷やしながらのお母様もおられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式関係のお仕事をされている方からの回答に感謝します。

>よくおられるのは
薄いピンクやベージュ、渋めのゴールドやミントグリーンなどの明るいお色の
足首ぐらいまでのシルク地のドレスに同色のジャケットです。

やはり、明るめのロングドレスが多いのですね。

未だに日本では洋装の方が軽くみられるのですね。
ドレスでも、総シルクだと30万以上はするのに。
(近くで見ないとシルクとは分からないですものね)

お相手のお母様は私が洋装という事に理解されてくれているので
まだ安心なのですが。

保冷剤は忘れずに持っていくことにします。
(洋装でも心配で…)

アドバイス、色々ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 07:28

おととし結婚した女性です。



私の母も「着物は似合わないので洋装にする」と言いまして、近場のお店で購入してました。
確かベージュの上下セットで、ロングタイトのスカートに、刺繍の入ったジャケットにコサージュ、ベージュのパンプスという感じでした。

新郎側の母は留袖でしたが、特に事前に相談し合ったりはしてなかったようですね。

揃って並ぶ時も、大抵は母親同士は離れている事が多いですし、特段問題無かったですよ(^^)

体調が思わしくない時に、和装はちょっと辛いですよね。
リラックスしてお式に臨めますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>揃って並ぶ時も、大抵は母親同士は離れている事が多いですし、特段問題無かったですよ

そうですよね、母親同士が並ぶわけではないし。
ただ、集合写真を見た時、和洋揃っていないと“変”という声が多いので心配していました。

お母様の着られたドレス、ステキな感じですね~。

どうも有難うございました。

お礼日時:2011/05/26 07:36

こんにちは。



私の母も留め袖を嫌がり結局黒いドレスをレンタルしました。
その前に、一応デパートでドレスを探したのですが、おっしゃる通り、エリザベス女王がウィリアム王子の結婚式で着ていたようなスーツ(何十万円もします)が妥当と店員さんに言われたそうです。
そこの店員さんは、やっぱり留め袖に越したことはないけれど、新郎に家に合わせて、カジュアルにならなければいいのでは?と言っていたそうです。

そして、うちの母と夫の母で相談した結果、夫の母も留め袖は嫌だし、出来たら手持ちのドレス(グレー)を着たいと言うので、うちの母も黒にはなりましたが、ドレスを着ることになりました。
デザインは、すとんとしたシルエットのロングドレスで、ちょっぴりアダムスファミリーのお母さん見たいに見えました(笑)

でもこれは、私も夫も、そしてその両親も、格式に捕われなくてもよいと思ったので実現したと思っています。

質問者さまも、一度両家のお母様同士で、衣装の打ち合わせをしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両家のお母様共黒留袖嫌いだったのですね♪

先日、お相手のお母様に電話して聞いたのですか、
私は留袖で…、と言われましたが
私がドレスでも良いと言ってくれています。

どうも有難うございました。

お礼日時:2011/05/26 07:10

覚えている限りでは


・新婦のお母様は黒留袖、新郎のお母様がクリーム色に淡いグリーンの柄が入っているドレス
・新婦のお母様が黒留袖、新郎のお母様がグレーのスーツ
というのがありました。
どれも別にちぐはぐ、とは感じませんでしたよ。
クリーム色のドレスのお母様はダンスの先生で、
グレーのスーツのお母様は中学校の先生でした。
それぞれ快活そう、とか真面目そう、とか、お人柄を感じました。

ホットフラッシュを心配されていますが、それならなおのこと
着物は苦しいのではないでしょうか。
晴れの日に具合が悪くなってしまってはもったいないですよ!
着る方の雰囲気に合っているかどうかのほうが大事だと思います。
素敵な結婚式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、2組もいらっしゃったのですね。

>どれも別にちぐはぐ、とは感じませんでしたよ
安心しました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2011/05/26 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!