
エアコンはどのメーカーが良いか。
エアコンを購入する予定で、ダイキン・パナソニック・三菱電機・東芝のいずれかのメーカーにしようと考えています。
使用するのマンション南向きリビングで、いずれのメーカーの場合も2010年モデル(2011年の最新モデルでないもの)で最上位グレードの14畳タイプ(200V)で考えています。
◆ダイキンは加湿性能と換気機能が気に入っていますが4方気流の評判がネット上ではいま一つであるのが気にかかっています。
◆パナソニックは、冷房の立ち上がりが悪いという話も聞きます。それ以外は気に入っているのですが。
◆三菱の霧ケ峰・東芝の大清快は、他社と同じく一通りの機能は付いているようですが、この機能が一番という押しがありません。
室内でペットを飼っているため、今夏のような猛暑時では留守にする際もエアコンはかけっぱなしです。
就寝時のお休みモードはリビングのため、特に利便性は関係ありません。
どのメーカーのものがお勧めでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、エアコンで現在国内最大手はPanasonicのはずです。
ただし、毎年というより毎期で売り上げランキングは変化しており、ダイキン、パナソニック、東芝が現在は競っているはずです。また、低価格機種では富士通ゼネラルがかなり強い傾向がありますが、5位前後のはずです。
4位前後が確か三菱電機になります。
尚、業務用で大手の三菱重工(ビーバーエアコン)は下位集団になります。
ダイキンの強みは、加湿とストリーマ技術の2つでしょう。加湿機能によって湿度を55~60%程度に保つことができます。また、ストリーマ技術によって某社の除菌イオン(プラズマクラスター)のような浮遊型OHラジカルを用いない方式の除菌機能(エアコン内部を通る空気を除菌する)を備えています。
とにかく、加湿は冬には最高ですし、○○イオン系を好まない人はストリーマ技術を評価して購入する人もいます。
パナソニックは、エコナビとナノイー(OHラジカルを用いる除菌機能、プラズマクラスターと最終的に行うことは同じと思われます)が売りです。パナソニック製品の強みは、コンプレッサ技術でしょう。日立もそうですが、コンプレッサ技術において力を持つメーカーは、三菱、日立、パナソニック、東芝となります。これらのメーカーは冷蔵庫などでお馴染みであり、ヒートポンプシステムの性能が高いのが特徴。パナソニック製品は、他社の良いところを効率的に取り込む傾向が強く人気が高いのです。まあ、迷ったらこれという選択がパナソニックです。
東芝は、デュアルコンプレッサが売りのメーカー。エアコンで最も問題となるのは、電気代です。最近のエアコンは運転を開始した直後に一気に冷房、暖房を行い一定温度になれば、そこからは温度を一定に保つための保温となります。そのため、コンプレッサの性能を抑えて消費電力を削減するのですが、たいていの場合、コンプレッサは1機で、低出力から大出力までをカバーします。しかし、その方法では、大出力時はフルパワーで効率的になりますが、低出力時に電力が余計に消費されることがあります。そこで考えたのが、小型コンプレッサをセットにして2機構成にしたエアコンです。
これによって、高気密高断熱住宅や鉄筋コンクリートの高気密マンションなどでは、定常運用時の電気代を大幅に削減することができるようになり、高気密高断熱住宅では運用によっては業界トップの省エネを達成したのが東芝の売りです。
三菱の霧ヶ峰は昔からセンサーとコンプレッサが売りのメーカーです。最初にAPF(通年エネルギー消費効率)が6,5以上6,8クラスに達したのは三菱で、最初にAPF7.0を達したのも三菱です。即ち、外気が低温の時でも高効率の暖房機能が機能し、外がとても暑い状況でも電気代を節約して、いち早く冷房が可能な機種という意味では、最強なのが三菱製品です。
また、センサー技術は最も最初に取り入れており、運転時に人等を識別し気流をコントロールする技術は、今でもトップクラスの実力があります。
といったところでしょうか?
個人的には、運転性能(運転能力)は三菱、加湿はダイキン、機能バランスはパナソニック、特定の住環境が東芝ですね。
ちなみに、ここにはないが日立は清潔、富士通ゼネラルは価格といった具合かな?
No.1
- 回答日時:
私は三菱をお勧めいたします。
何故かと言えば、三菱製品はクーラーと冷蔵庫だけで
充分過ぎるほど儲けているからです。
他のメーカーは手広く何でも売っていますが、
果たして売れているのかも分からないので。
この2つの商品だけで、勝負できると言うことは
凄いメーカーさんだと思いますよ。
ただし、ペットを飼育されているのでしたら、
断トツダイキンでしょう~!
病院でも、空気清浄機付きなので殆どがダイキンですよ。
早速のご回答いただきありがとうございます。
三菱がお勧めなんですね(我が家の寝室にはこの春に霧ケ峰を購入しました。安い機種でしたが納得の性能です)。
それでもってペットがいたら断トツダイキンなんですね。
うーむ、悩みどころですね。
私も初めは三菱・ダイキンの2社で迷っていたのですが、現在そこに東芝・パナソニックの魅力も加わり・・・・。
購入者の方のレビューでは、4方気流が室内温度の感知で誤動作をするという書き込みが複数あり、まよってしまっています。この件がなければ、ダイキンで決めていたのですが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 三菱霧ヶ峰エアコンのセンサーについて 3 2023/07/15 23:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを購入検討なのですがCOPがメーカでかなり違います。買い替えた方が得でしょうか? 2 2023/04/07 03:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 三菱霧ヶ峰はガス漏れが多いのですか?。 4 2023/07/24 18:16
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 2 2023/02/10 15:44
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 13:48
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイニングキッチンのエアコンの買い替え時について 2017年の日立製 10畳タイプ 今年は冷えが弱い 2 2022/08/18 00:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
エアコンを設置してから外の音...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
家電製品って使わないと壊れま...
-
エアコン室外機の傷について
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコンのルーバーを外した状...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコンを設置してから外の音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報