dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在外付けSSD(トランセンド社)を使っている者です。仕事で使うPCにはアプリケーションソフトをインストールし、データは全て外付けSSDに格納しています。自宅のPCにも同じアプリケーションソフトをインストールすることにより、仕事場と同じ環境でPCが使えています。メールはOutlook2003を使っています。.pstファイルも外付けSSDにアクセスするように設定していあり、問題無く使えています。外付けSSDにはRatoc社のSecure Guard Managerをインストールし、暗号化しています。接続する毎にパスワードでアクセスを行ないます。今までは問題はありませんでした。PCのOSはWindowsXPです。このたび、SONY VAIOのPシリーズを購入し、同じ環境を設定しようとしたところ、問題が発生しました。Secure Guard Managerは、W7のサポートが無かったので、W7サポート版にアップグレードしたところで、Pシリーズで問題無くSSDを認識しました。ところが、Outlookでアクセス先を指定したところ、「アクセス権が無い。。。。」のようなエラーメッセージが出て、アクセスを拒否されてしまいます。色々調べたところ、.pstファイルが「読み取り専用」になっているのでは?等指摘がありましたが、「読み取り専用」にはなっていませんし、現に、他のPC(会社、家で使っている複数のPC)では問題なく使えています。分かりにくい説明で恐縮ですが、この現象から考えられる原因、対策についてアドバイスをお願いしたいと思います。とても困っていますので、早急なるご連絡助かります

A 回答 (1件)

Outlookフォルダのアクセス権はチェックされましたか?


http://wiki.livedoor.jp/technet_lab/d/%A4%B3%A4% …

尚、こういう質問の場合はOSを明記していただくと詳細なアドバイスが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。確認してみます。OSは、WindowsXP→Windows7 Professionalです。

お礼日時:2010/11/03 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!