
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず1280x720はフレームではなく、解像度です。
総ビットレートは映像+音声のビットレートを合わせたものをいうので、これが192kbpsで音声も192kbpsだと映像が0kbpsになります。
仮に映像も192kbpsとしても、圧縮率の高いx264などを使ったところで解像度が1280x720ではほとんどの場面で映像が破綻してしまいます。
200kbpsなら、解像度は640x360くらいが限界でしょう。
もし1280x720より小さくしたくないというのなら、素材にも依りますが800kbpsは欲しいところです。
>avi動画に変換したいのですが
AVI動画といっても、これはコンテナなので様々な映像・音声データを格納できます。
最近では映像にH.264、音声にMP3を使っているものが多いです。
他にもDivXやXviDなどがあるので、好きなものを選びましょう。
全体的に見て知識不足なので、使いこなせるかどうか分かりませんが、AviUtlを勧めておきます。
ご指摘の通り、lilam03さんのような熟練者の方と違い初心者で申し訳ないです。アドバイスしてくださった内容もおっしゃられる通り、使いこなせるか分かりませんが初心者なりにネットなどで調べたりして今後対応していこうと思います。初心者の稚拙な質問にお付き合いくださってありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
cool_gl_exさんの回答にどうしても気になる部分があったので、訂正させていただきます。
>音声ビットレートですが、192kbpsというのはCDに匹敵するデータ量です。
CDに記録されている音声は非圧縮です。
44.1kHz,16bitでビットレートは1411kbpsもあります。
一方192kbpsのmp3は人間には聞き取りにくい音を削り、しかしCD並みの「音質」を実現したものなのであって、実際データ量は7分の1以下に減っています。
また、動画に使う音声のサンプリング周波数は通常48kHzを使うので、CD並みの音質を実現しているかどうかも怪しいところです。
聞く人によっては、明らかに劣化していることを感じることもあるので、安易にCD並という言葉を遣うのはやめた方がいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
回答の付けたしです。
高画質で残したい場合は、
MP4(H.264)でエンコードするのが良いですね。圧縮率が高いですから、同じレートでも画質がよく成ります。逆に言えば、同じ画質でファイルサイズをおさえることも出来ます。
AviUtlで行う方法は↓こんな感じです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12609295
No.4
- 回答日時:
ファイルサイズってのは、
「総ビットレート」×「動画の秒数」
で決まります。
単純な掛け算です。
「bps」は「バイト毎秒 」ではなく「ビット毎秒」なので間違えないように注意しましょう。
この際に「画面サイズ」や「フレームレート」などの数値は必要ありません。
例えば30分の動画で総ビットレートが400kbpsだったとしたら、約70MBのファイルに成ります。
フレームとかレートとかの言葉の理解がメチャクチャですね。
動画において、「データ速度」ってのは有りません。
「1280×720」ってのはフレームとは言いません。「画面サイズ」です。また720pなどと書いた場合は「解像度」などと言います。
「総ビットレート」というのは、映像ビットレートと、音声ビットレート(オーディオビットレート)を足した数値の事を言います。
「フレーム率」って言葉は適切じゃないですね。調べてみたらネット上ではチラホラ使ってる人もいるようですが。正確には「フレームレート」です。
総ビットレートが192kbpsなのに、音声だけで192kbps取ってしまうのはおかしいですね。映像に割り当てる分が無く成っちゃう。
「映像ビットレート192kbpsで、音声ビットレートも192kbpsで作りたい」っていう内容の質問なのでしょうか。これはデータのバランス的にどうなんでしょうね。音声の方は96kbpsくらいで良いんじゃないでしょうかね。「1280×720」というのはハイビジョンサイズです。広い画面です。なのに映像で192kbpsというのは超低画質になることが予想されます。で、音声ビットレートですが、192kbpsというのはCDに匹敵するデータ量です。映像が低レベルなのに対して、音声が高レベル過ぎます。
知識も拙く手探りの段階で質問させていただきました。正しくない表現が多くあったようでご指摘ありがとうございます。それと丁寧に解説してくださってありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
MediaCoderも良いですよ。
愛用です。対応する形式が多いのと、設定が細かくできるのと、最大3回変換を繰り返す事で画質の劣化を最小限に抑える事ができます。
AnyVideo同様、マルチコア対応でコア数の多いCPUだと変換は高速化します。
No.1
- 回答日時:
Any Video Converterはどうでしょうか。
映像ビットレートを変えることにより、容量が変わってきますよ(^^♪
フリー版でも十分な機能があるので一度お試しになってはいかが?
参考URL:http://jp.any-video-converter.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した動画の画角をキープした状態で容量を減らす方法。 3 2022/09/25 17:23
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- スポーツサイクル ポスターフレームについて 1 2022/12/24 16:50
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
GIF作成について
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
画像編集ソフトないにあるファ...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
動画
-
この画像はどうやって作ればい...
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
画像で切り抜く無料ソフト
-
動画編集ソフトについて
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
画像に斜め文字を入れたいです
-
写真高画質化
-
ai 動画高画質化ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
webm と mp4 の音質比較
-
動画をテレビで見る方法
-
PremierePro2.0のオーディオピ...
-
DVDStyler 音が悪くなる
-
コーディック
-
30分弱の録画したアニメ(1,90G...
-
つんでれんこでエンコードしよ...
-
動画の黒ベタ
-
動画変換についてなんですが
-
MOVファイルからMP4ファイルへ
-
動画から音声だけを取り出すフ...
-
VOBファイルから音声(wav)だけ...
-
HDDに撮りためた番組をaviファ...
-
aviから音声だけ取り出して、mp...
-
DivXはAVIですか?
-
動画ファイルの変換について
-
MacでAviファイルを見るには?
-
SUPERの使い方
-
SD-VIDEOの動画の再生...
-
エンコードした動画の音が出ない
おすすめ情報