
編物検定1級って難しいですか?
10年以上前に2級まで独学でとりました。
その頃は1級は機械編みが出題されるということで、編み機を持っていないことからあきらめていました。編物も簡単なものを年に一つ作るくらいで勉強はしていませんでした。3年前からまた、編物熱が戻り、資格のことも考え始めました。ヴォーグも考えましたが、時間がかかりすぎるので通いきれません。趣味の編物教室に月2回くらい行こうと思っています。
1級は専門的に勉強しないと無理でしょうか?
何年かかかってもいいと思っています。
スクールに行かないと合格は無理だと思いますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
編み物検定1級を取って何をしたいんでしょうか?
まず、ウチの母は手芸店で編み物講師をしているのですが、その関係で私は母から編み物を習い12,3年たった段階で(1週間で1枚仕上げるようになったので)、資格を取るお世話をしてくれる先生を探して、1年通うように言われました。
でも、子どもも大きくなり来てくれる人もいなくなったし、仕事にする気がなかったので、資格は取りませんでした。
どの教室でも資格を取るコースでは、ひと月に1マイペースで仕上げていきますから、年に1枚ではキツイかと思います。
ちなみにヴォーグ学園も大きな手芸店の教室では独自の資格を与え、検定のお世話はしないと聞きました。
手芸店の講師資格は他のお店では通用しません。
ただし、ヴォーグ学園の資格は国際資格なので、編み物検定1級より重きを置かれていると聞きました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
編検1級合格者です。レース検定も終わりました。
合格者講習会も終わり、初めからすると10年かかったなと思います。
私の経験上からのアドバイスです。
独学でも1級はとれます。
独学は勉強に遠回りします。
教室へ通えば検定の勉強するところをピンポイントで教えてくれます。
教室では検定の過去の問題集を見せてもらえます。
一緒に検定を受ける人が教室にいれば相談、勉強の成果を教えあうことが出来ます。
教室へ通うのはお金と時間がかかります。
教室へ通うのは編物教室ならなんでもいいと言う訳ではないです。
検定のお世話、指導をしてくれる先生がみえること。
検定経験の先生、生徒がいるところ。
一緒に受験する友達がいるのと自分だけで勉強しているのとは全く異なります。
ただ、なんでもいいから合格すればいいという考えであれば
独学でも構わないと思います。
将来、教室を開きたいとかそういう希望があれば、
検定の段階から人間関係も構築していかないと自分の生徒とも
うまくいかないし、独学だけで勉強した先生のところへは
通ってくれる人もいないと思います。
合格証はされど紙切れ1枚、たかが紙切れ1枚です。
合格したとき、合格の授与式で先生に言われたことは
「合格した日が今までの編物生活の中で一番うれしいときです。
その次の日からは坂道を下る一方です。勉強すれば勉強するほど
または、教える立場になれば自分の技術のなさが今まで以上に分かってきます。
私達先生方は今でもそのことでもがき苦しみながら過ごしています。
でもそれに負けないで辞めることなく勉強してほしい。」
ということでした。
私は教室は開いていなくて、いまでも教室に通う普通の生徒ですが
その先生の言葉が本当に忘れられないです。
いろいろそのことを考えると、
合格証はたかが紙切れ1枚なのかもしれません。
ご質問の答えとはちょっとかけ離れてしまってすみません。
何年かかってもいいから合格するという気持ちじゃなくて
どうせ受験するならきちんと通うべきところで勉強されたほうが
いいと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本刺繍は独学可能でしょうか
-
もし知っていれば、、、
-
よしずが倒れて困っています。...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
これの名称は何ですか?
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
イージーパンツの紐についてお...
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
名前がわかりません
-
ズボン、ロングパンツ類、こう...
-
ケーブルの固定方法
-
ブラ付きインナーの干し方
-
フランス語で”リボン”を使った...
-
現役女子高生です。女子高生の...
-
ミサンガがねじれないようにす...
おすすめ情報