
二次会代行業者に依頼したのですが、キャンセル料について免除可能かどうか質問です。
来年、結婚することになっています。
状況は、以下のとおりです。
(1)会場紹介までの流れ
結婚式の二次会代行業者「二次会くん」に、先日、二次会を依頼しました。
この業者の契約方法としては、契約を締結してからの会場案内となるため、「契約をしてからでないと会場は案内できない」と言われました。
私たちは「会場の雰囲気も分からないのに確定はできない。」と言い、「『二次会くん』にお願いすることは決まっている」ことを理由に、先に会場を紹介してもらいました。
(キャンセル料の話などは一切聞いていませんし、サインなどもしていません)
(2)会場紹介
最初に「かなりおススメであるホテル」を紹介してもらったのですが、本当にかなり良さそうな会場で、値段も思っていたより安価だったため、ここでいけるなら確定したいと思いました。
ただ、やはり会場を一度も見学せずに確定するのは心配であったため、見学予約の電話をしてもらうことにしました。
その時に担当者からは「もしいけるのであれば予約でいいですか?すぐに埋まりますよ?」と強要されましたが、「それは見てから判断します」と答えました。
電話で見学予約をしてもらったところ、「もう既に挙式当日は予約が入っていました」と言われました。
ここは、全く納得がいきませんでした。現時点で空いているかどうかを確認せず「すぐ予約しないと埋まる」とプレッシャーをかけてくるのは、すごく身勝手な商売方法だと思います。
(3)別の会場紹介
しかし、もう既に「『二次会』くんでお願いすることは決まっている」と言ってしまっているため、とりあえず納得はいっていないが、別の会場を見学予約することになりました。
そこは会費の予算から1500円も高かったですが、「何か会場を予約しておかないと、できるところがなくなってしまう恐れがあるため、ここしかもう紹介できるところはありません」というような言い方で提示され、とりあえず仮予約しました。
(ここでも、キャンセル料の話などは一切聞いていませんし、サインなどもしていません)
(4)契約書サイン
仮予約が無料で5日間できるということを聞いたので、仮予約をし、見学予約をしました。この後、やっと利用規約が出てきました。そこで見ると、キャンセル料は「契約した当日から発生」と書かれています。その時は私達自身も解約などするつもりはなかったため、サインしました。
(5)キャンセルしたいと思うようになる(契約から6日後)
結局、よくよく考えてみると、衣装の持ち出し料や会費の高額さが、我々・ゲストにとって大きなものになるだろうという考えから、契約を解除したいと思いました。
以上が大体の流れとなっています。
まだ3ヶ月以上も先で、会場も決定していないのに、キャンセル料を支払う必要はあるのでしょうか?50000円程に及びます。
色々な回答を参考にさせていただいたところ、消費者相談窓口に電話するのが一番だということが分かりました。
かけたのですが、「今日は担当者がいない」ということで受け付けてもらえませんでした。その他も受付時間が終了し、連絡を取れません。
週明け早々に料金支払いの期限を迎えるため、今日、明日中にキャンセル申請をしようと思います。
何でもいいです、アドバイスをいただけると幸いです!!
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(4)契約書サイン
仮予約が無料で5日間できるということを聞いたので、仮予約をし、見学予約をしました。この後、やっと利用規約が出てきました。そこで見ると、キャンセル料は「契約した当日から発生」と書かれています。その時は私達自身も解約などするつもりはなかったため、サインしました。
(5)キャンセルしたいと思うようになる(契約から6日後)
結局、よくよく考えてみると、衣装の持ち出し料や会費の高額さが、我々・ゲストにとって大きなものになるだろうという考えから、契約を解除したいと思いました。
>この業者の契約方法としては、契約を締結してからの会場案内となるため、「契約をしてからでないと会場は案内できない」と言われました。
私たちは「会場の雰囲気も分からないのに確定はできない。」と言い、「『二次会くん』にお願いすることは決まっている」ことを理由に、先に会場を紹介してもらいました。
質問者さんが、最初に規約を匂わせ特例扱いをさせ、契約内容を確認の上サインし、規約を承認。
結局質問者さんの都合によりキャンセル。
ということですよね。
それで、その会社何人が何時間使って質問者さんのために動いたのでしょう?
もちろん、その経費はただじゃありません。
会社側としては当然その経費を請求するわけであり、それがキャンセル料です。
それを、なぜ
>まだ3ヶ月以上も先で、会場も決定していないのに、キャンセル料を支払う必要はあるのでしょうか?50000円程に及びます。
のような考えになるのか不思議です。
ご自分の都合ばかりでなく、相手の立場になって考えればどちらが理不尽な考えなのかわかると思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。
確かに経費がかかっているのは十分に分かります。
キャンセル料というのは、スタッフや会場の手配をするためにかかった費用だと認識しておりました。
そのため、会場も決まっていない現状から、キャンセル料が必要になるのはおかしいと思いました。
回答者様のお考えでしたら、契約するかどうかの相談をしているときから費用が発生するということですよね??当然人件費はかかっているわけですから。
会場やスタッフの手配、全てが整ってからキャンセルという時に初めて、キャンセル料を請求する権利が発生すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 消費者問題・詐欺 情報商材関連のクーリングオフについて 1 2022/10/30 20:44
- 派遣社員・契約社員 派遣会社に登録実際2件現場行きました1件目は1ヶ月経った頃に急に契約解除 2件目はパワハラに近い事さ 1 2022/10/12 00:03
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- 借地・借家 賃貸シロアリ対応。 2 2022/06/27 15:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真撮影・ビデオ・司会者など...
-
ブーケトス(ブーケプルズ)の...
-
結婚式の2次会の準備はいつか...
-
結婚式場の予約
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
創価学会の結婚式
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式に対して頑張る彼女が嫌い
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
結婚式に呼ばれなかった人を招...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
チケットと同封する手紙の書き...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
結婚式の見積もりの際他社のを...
-
式場までの服装
-
3箇所ほど挙式会場を見学後、そ...
-
妹と式場がかぶってしまいそう...
-
「小さな結婚式」で式をされた方
-
会場の都合で・・・?
-
挙式予定の式場のの食中毒事件。
-
ブライダルフェア、行くべきで...
-
結婚式場のキャンセルについて
-
結婚式場が友人と被るのってア...
-
ブライダルフェアに何度も行く...
-
披露宴会場の変更
-
雨でもOKで、ガーデン演出可能...
-
結婚式は値引き?
-
美容師心付けに3万円以上!?
-
結婚式場の見学って、見学だけ...
-
見積もりに無い請求に文句を言...
-
挙式にビデオ通話で参加するこ...
-
その式場は高い と皆が言います。
おすすめ情報