
棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください!
今、「編んであげたいメンズニット」を編んでいます。
そでぐりの減らし目の指示の意味がさっぱりわからず、苦戦中です。
どなたかわかるかた、教えていただけると幸いです。
減らし目の指示は、そのまま書くと
55段平
2-1-1
1-1-1
段-目-回
端3目立てて減らす
と書いてあります。
そでぐりの編み段数は58段と書いてあります。
自分で調べてみましたが、
1段目を端3目編んでから1目を1回減らし、
2段目も端3目編んでから1目を1回減らし、
残りの55段は普通にメリヤス編みをする、ということでしょうか。
でもこれだと、そでぐりの段数が57段で1段足りません。
または、1段目、2段目、3段目ともに端3目編んでから1目を1回減らし
55段は平編み(メリヤス編み)をする、ということでしょうか?
さっぱり意味がわかりません。
編み図があればわかるのですが、ないもので。。。
この指示がわからないため、他の減らし目の指示も解読出来ずにいます。
どなたか減らし目の方法、教えてください。
よろしくお願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
説明が下手なのですが・・・
55段平
2-1-1
1-1-1
段ー目ー回
端3目立てて減らす
の意味は
1段目を端3目を編んでから1目を1回減らし、
2段目は減らし目をしない、
3段目も端3目を編んでから1目を1回減らし、
55段平編みをします。
O-O-O
段ー目ー回
O段ごとO目をO回
2-1-3
減らす
となっていたら
1段目 減らし目しない
2段目 1目減らす
3段目 減らし目しない
4段目 1目減らす
5段目 減らし目しない
6段目 1目減らす
1段目は減らさず2段目を1目減らす。それを3回行います。
詳しい説明のあるサイトを紹介します。
ここの「基礎技法徹底図解」から「編み図の読み方」の3に詳しい説明があります。
素敵な作品を編んでください。
参考URL:http://www.tata-tatao.to/
わかりやすいご説明、ありがとうございます!
とても助かりました。
サイトのご紹介もありがとうございます。
このサイトさえあれば作っていけそうです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報