
現在、XP SP3 でCeleronM 1.40 GHz、504MB RAM のおよそ5年前のノートPCを使用しています。
プリインストールのノートンの期限がきれたまましばらく使用しアンインストールし、その後eset?の一ヶ月無料で使用しアンインストール、その後、Microsoft Security Essentials (MSE)を現在使用しております。esetまでは特に問題なかった様にも思うのですが、MSE使用以後、格段にPCの動作が異常に遅いときが多く、ネットのHP表示でもかなり待たされることが生じております。(MSEのアンインストールも考えておりますが、ネット投稿で結構完全に削除できず困っているという書き込みを拝見し躊躇しております。対策方法も投稿されてはいますが、専門用語が多くよく判りません)
5年前のPCで買い替えも視野にいれていますが、その前に安価で問題が解決しないかと思いメモリの増量で効果が出ないかと考え質問させていただきました。宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
HDDの容量は?
まぁ インターネットを見るだけ(買った状態のまま)であるなら、504MB(512)でも十分でしょうが
やはり使っていくうちに、色々インストール等しますので、504MBだったら通常の状態でも
少ないと思われます。
ネットを快適?にやるなら、1G位はあった方が良いですね。
お使いのPCが何メモリーまで増設可能か型番やメーカ等記載されていないので、回答出来ませんので、
説明書及び、ネットで調べてから購入することをお勧めします。
効果が出るか出ないかはやってみないとわからないです。
でも今後も今のPCを使って行くなら、増設した方が良いのは確かです。

No.3
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
お使いのPCのメモリーの種類にもよります。
DDRだとお値段が高いです。DDR2なら安い。
増設してもCeleronM 1.40 GHzでは、限界があります。
わたしなら、DDR2仕様なら増設です。
DDRならPCの買い替えを考えます。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございました。今リンク先の方法で調べましたら物理メモリ515000くらい、コミットの方が580000くらいと超えていました。
No.1
- 回答日時:
SP3で、512MBのメモリーなら「鉄下駄を履いてフルマラソンする」ようなもの。
手持ちのノートPCが1GBまで認識可能ならここは1GBまで搭載するべきです。
古いノートだと758とか512MBしか積めないものもあります。
セキュリティーソフトに費用をかけず、快適に使いたいならフリーのAVGがお勧め。
軽くて快適です。
この回答への補足
早急にご回答いただきありがとうございました。「鉄下駄を履いてフルマラソンする」とは非常に判りやすい例えですね。でも、悪あがきだとは思うのですが、メモリ増量くらいは試してみようかなと。どうやら最大2G、専用スロット2(空き1)の仕様の様です。増量すると少し?は効果でそうでしょうか?
補足日時:2010/11/13 11:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
XPがインストールできない
-
お気に入りの表示が遅い
-
Windows アカウント名 とは?
-
フリープリントソフト「かんた...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ノートパソコンの「各性能」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報