dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXP(SP3) +NIS2011で、Windows Live Mail を使っています。知人数人も同様環境で使っています。互いのパソコン間で、メールやり取りができないパソコンがあります。気になるのは、「受信トレイ」と「送信済みアイテム」にあるメールを開くと、メニューバーの下に、「不明な差出人からのメッセージです」という警告文があり、「削除及びブロック」か「受信許可」の選択をするところがあることです。常に「受信許可」をクリックするのですが、毎回このメッセージが付いてきます。送信済みアイテムのメッセージも付くようです。私は全員と送受信できるのですが、このメッセージは必ず付きます。
 アドレス帳にはきちんと登録されていますし、「Windows Live Mail」のHPで受信不可にはなっていません。これが出ないような設定がどこかにあるのかもしれませんが、教えていただきたく。

A 回答 (3件)

そのメールを右クリック、セーフリストに登録してみるとか

「Live Mail で何時までも不明な差」の回答画像2

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。メッセージの「受信許可」ボタンを押しても「差出人セーフリスト」に載りませんので、MNH10W さんの言われるように、来たメールを右クリックしてその中のリストをクリックする方法でやってみます。いま、全受信メールに黄色文字のメッセージありません(「受信許可」ボタンを押している)ので、この次来たメールをやってみます。

補足日時:2010/11/15 00:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本日午後全員集まり、以下の対策を実施しました。
1.メールを「受信トレイ」と「送信済みアイテム」のみにする。その2つのフォルダの中に在るメールを総て開けて、黄色い帯の警告メッセージがあったら「受信許可」をクリックする。1通でも残らないようにしました。これは、私のパソコンで実施したところ、黄色い警告メッセージが1通も来なくなったので実施したものです。他の人のパソコンは、黄色い帯のメッセージを完全に消していませんでした。
2.メルアドの入力ミスもありましたので、修正しました。
 その結果、全員のパソコン間で交信できるようになりました。

お礼日時:2010/11/17 21:51

なんかちゃんと機能していないような現象ですね。


許可、拒否などの登録もできないのでしたら、バージョンが解りませんが、メールデータをバックアップしてアンインストールと個人の設定保存フォルダの削除など、Windows Liveメール2009バージョン?の初期化を一度されてみた方がよいのではないですか。

ノートンの影響はちょっとわかりませんが、迷惑メール判定関係の機能があれば、そちらを無効にしてみるとか・・。

XPだと、個人の設定保存フォルダは、
C:\Documents&Settings\ユーザー名\Local Settings(隠しフォルダ)\Application Data\Microsoft\Windows Live Mail(このフォルダ)

※連絡先データは、Windows Live Mailフォルダと同じ場所にあるWindows Live Contactsですが、そのまま残しておいたら、再認識して起動されます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。本日午後全員集まり、以下の対策を実施しました。
1.メールを「受信トレイ」と「送信済みアイテム」のみにする。その2つのフォルダの中に在るメールを総て開けて、黄色い帯の警告メッセージがあったら「受信許可」をクリックする。1通でも残らないようにしました。これは、私のパソコンで実施したところ、黄色い警告メッセージが1通も来なくなったので実施したものです。他の人のパソコンは、黄色い帯のメッセージを完全に消していませんでした。
2.メルアドの入力ミスもありましたので、修正しました。
 その結果、全員のパソコン間で交信できるようになりました。

補足日時:2010/11/17 21:50
    • good
    • 0

>不明な差出人からのメッセージです



こちらの現象ではないですか?
http://help.live.com/help.aspx?project=wl_mailv2 …

この回答への補足

回答ありがとうございます。私の場合は毎回「受信許可」ボタンを押します。にもかかわらず、メッセージが出ます。それでいて、メールの送受信には問題ありません。多分「差出人セーフリスト」に載らないからでしょう。Windows Live Mailのバージョンは、2009となっています。 

補足日時:2010/11/14 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日午後全員集まり、以下の対策を実施しました。
1.メールを「受信トレイ」と「送信済みアイテム」のみにする。その2つのフォルダの中に在るメールを総て開けて、黄色い帯の警告メッセージがあったら「受信許可」をクリックする。1通でも残らないようにしました。これは、私のパソコンで実施したところ、黄色い警告メッセージが1通も来なくなったので実施したものです。他の人のパソコンは、黄色い帯のメッセージを完全に消していませんでした。
2.メルアドの入力ミスもありましたので、修正しました。
 その結果、全員のパソコン間で交信できるようになりました。

お礼日時:2010/11/17 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!