
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際出し入れに支障がない程度に少しゆるい状態で縦置きしても40年前のレコードが反ったということは起こっていません。
Ano.1のお答えのとおり、空間に何かを詰めることで大体隙間なしという程度で十分だと思います。
横置きは下側のレコードに重量がかかりますのでお勧めしません。大体取扱がやりにくいですよね。
レコードショップでも殆どは縦置きで、しかもそれほど詰め込んでいるわけでもないですね。
もっとも回転率が違っていて長期にあの状態で置かれているわけでもないでしょうが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/16 20:58
貴重なご意見ありがとうございます。
縦置きで決まりです。
言われてみれば取り扱いが悪いですね。
まだ数枚なので思い至りませんでした。
No.4
- 回答日時:
縦置き以外のレコードラックを見たことがありません。
昔アメリカでは、メガヒットアルバムなんかはスーパーで平積み販売されていましたが
「何て無謀な」と思いました。
日本と違い販売価格が安かったので
現地の人は、ただの消耗品としか考えていなかったようです。
なので消耗品として扱えるならば、平積みokです。
No.3
- 回答日時:
レコードが自重で変形することはほとんどありません。
(この先永遠に変形しないという保証はありませんが)
盤面に垂直に力がかかるのが最も変形しやすいです。
よって、横置きで上に物(他のレコードも含む)を置くのはNG。
縦置きでも、あまり詰め込みすぎるとよくありません。
むしろ少しゆったりしたぐらいが良いと思いますね。
その状態で30年ぐらい経過したレコードが多数ありますが、変形はありません。
以上、ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードを再生すると針が上手...
-
このレコード針、これって売れ...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
レコードのマトリクス番号の見...
-
レコードの収納についてお聞き...
-
レコードプレーヤーの針圧調整...
-
レコードの連続再生
-
レコードの音がよれて聴こえる
-
ターンテーブル 針飛び
-
レコードの出し入れがし易い内...
-
レコードのディスクとレーザー...
-
レコードプレーヤー改造
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
TEAC スタイラスクリーナー TZ-...
-
レコードからCD化にしたのはな...
-
レコードに傷が入って、曲が繰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
レコードの連続再生
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードプレイヤーの昇降レバ...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードのディスクとレーザー...
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
TEAC スタイラスクリーナー TZ-...
-
レコードの音割れの解消について
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
LPレコードのゆがみ
-
レコード盤の溝にこびり付いた...
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードのソリを治す方法
おすすめ情報