
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>子供の頃、「牛乳の膜」ってどうしてましたか?
牛乳を温めると、表面に薄く膜が張りますね。
皆さんはどうしていましたか?
↓
温めた時の表面に出来る膜の事ですね・・・
◇小さい頃(脱脂粉乳の世代)・・・不味いが、もったいないので我慢して飲んでいた。
◇若い頃・・・私は意外と神経質な所があり、「牛乳の膜、玉子を割った時の血・白っぽい塊、牛肉の中にある脂肪のブツブツとした半透明な筋状の部分、みかんの白い繊維状の筋他」は気色悪いので取り除いて捨ててました。
◇最近(50歳を超えた10数年前から) ・・・健康に良い、栄養があるという面から
牛乳の膜 :チーズや湯葉の感覚、栄養の評価より、平気で飲める (むしろ、積極的に集めて飲む)。
玉子の血・白っぽい塊:新鮮な証拠だと分っていても、未だ気色悪いので家族全員が取り除いてから料理します。
牛肉のブチブチの部分:脂肪の固まりの部分は調理前に捨て、更に料理されて残った場合には、見つけ次第に取り除いてます。
ああ、卵の血ですか!!
私は出くわしたことはないですが、もしそうだったら即行で捨てるでしょうね。
有精卵だと思ってしまいます。
似たような経験で、お味噌汁の底に溜まる粒々は絶対に飲まなかったですね。
あれは大豆のカスで、今を思えばどうってことないんですが、なぜか残していました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
始めは、カップの周りに、
フー、フーしてひっつけてけ飲んでたんですけれど。
そのうち、上唇にくっつけて、ひげ、とか言って遊んで、
ふき取ってました。
この間、下の息子が同じことしてるのを見て、
私って、ものすごくお馬鹿だたことに・・・・・(×д×)
子供は親を見て育つ、ということでもないでしょうけど思いつくことは一緒ですね。
あれはでも、油断してるとスーッと寄って来てくっつきますね。
誰でも髭になりますね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
昔々、母親が鍋で暖めていた時代のことですが「この膜は何?」ときいたら「これは食べられないの!」と言ってその場で箸ですくって捨てていたのは覚えております。
中学生くらいになるまでは捨てられていたような記憶があります。が、今も家内と長男坊はこれがきらい(苦手)でして、いまだにカップにできた膜は食べないで残しています、どうも無味なのと食感がダメなようですよ。
>これは食べられないの!
何だか、バッサリと全否定ですね!
私はたんぱく質と分ってからは“なーんだ、栄養があるんじゃん”で平気になりましたが、ダメな人はどう言ってもダメかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【牛乳】牛乳を電子レンジや鍋で沸騰させると牛乳の栄養分が破壊されて牛乳を飲むと摂取でき 2 2023/10/30 19:23
- 食べ物・食材 【牛乳を温めると表面に膜が出来ますが】この膜は湯葉ですか? 3 2023/06/21 20:36
- 食生活・栄養管理 牛乳について 牛乳が入った飲み物や食べ物(冷•温関係なく)を食べると胃がムカムカして吐き気がすること 4 2021/12/26 16:08
- 薄毛・抜け毛 豆乳って、男性の育毛には逆効果なのかな? 1 2021/12/23 22:55
- 農学 牧草は人間が食べても栄養素が豊富ですか? 人間には栄養素が足りない? 雑草のエリートだそうですが 9 2021/12/29 19:02
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食生活・栄養管理 あすけんというアプリを入れました 栄養情報がカロリーしか見れません 例えばパンと牛乳を記録するとパン 2 2023/05/28 13:33
- その他(家族・家庭) 養子縁組のみ解消した場合について 1 2021/12/11 06:37
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
お茶漬けを食べる時
-
使用済みの割り箸洗って使いま...
-
「みんなには不評、でも私は好...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
焼き鳥の食べ方
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
食事中のひいてしまう行動
-
割り箸をすりすりするのは何のため
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
粉ゼラチン小さじ1は何グラム?
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初!!駅弁購入
-
割り箸vs洗って使うお箸、どち...
-
ナポリタンありますよね?それ...
-
割り箸を割ったあと、こすり合...
-
冷凍からあげの食中毒
-
お好み焼きを食べるときはテコ...
-
カレーをお箸で食べるのはおか...
-
わりばしをこする理由は?
-
石焼ビビンバの食べ方は箸or ス...
-
鉛筆折れますか?
-
食事マナーを指摘されたことが...
-
(他人が口をつけた箸を入れた...
-
お箸では食べにくいものは?
-
割り箸派?マイ箸派?
-
来客用に割り箸。マナー。
-
親子丼は、お箸?スプーン?
-
洋食?和食派⁇ あなたは和食派...
-
割り箸の渡し方について
-
駅弁を買ったら箸がついてなか...
-
コンビニで買った弁当に箸が付...
おすすめ情報