
こんばんは。メディア関連を勉強している大学2年生のものです。
去年の秋期、半年前の春期、そして今回の秋期とITパスポートと、3度に渡って受験してきたのですが、今回も590点というあと1問のところで不合格でした。
今まで受験してきた資格・検定試験で特に不合格というものを味わったことがなかったため、軽くショックを受けています。
そこで悩んでいるのが、次に受験するのをITパスポートにするか、基本情報を受けるかということです。
次回の試験のときには自分も3年生になっているため、ぼちぼち就職活動のほうにも取り掛かって行かなければいけません。早く基本情報を取って少しでも就活を有利にしなければ…と焦りが出てしまい、もうどうしたらいいかわからない状態になってしまっています。
大学に入る前の目標は応用情報まで行きたいと考えており、勉強頑張ろう!と意気込んでいたのですが、初歩的な試験で躓いてしまっていて、次も受からないんじゃないかなと落ち込んでいます。
そこでみなさんの意見を参考にしたいと思いこのようなアンケートを立てさせていただきました。
~~
みなさんならこういう場合どうしますか?
-諦めずにもう一度ITパスポートを受ける。
-一つ上の基本情報技術者試験を受ける。
~~
IPも受からないのに基本情報が受かるはずがないのではと自分でも思っているのですが、先ほども言いました通り、焦りが出てしまい悩んでいます。
やはり焦らずIPから受験すべきなのでしょうか?
ちなみに、みなさんから寄せられた意見の多い方を鵜呑みするわけではありません。
最終的にどっちを受験するかは自分で決めて行きます。当然勉強も疎かにはしたりしません。
みなさんの意見、回答をよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私は両方の前身
第2種情報処理とシステムアドミニストレータ(当時は
初級とかついてなかった)の両方を取得してます(年
齢がバレる)。
私が第2種情報処理を取得したときには、システムア
ドミニストレータなんてありませんでした。
だから、最初から今でいう基本情報を受けざるをえま
せんでした。
と、いうことで別に基本情報から受けてもいいんじゃ
ないですか?
もう20年近く前なので、参考になるかはわかりませ
んが、少しだけアドバイスします。
午前問題はとにかく過去問を繰り返し問いてください。
午後問題は経験があるならその言語。経験があまり
ないならアセンブラをお勧めします。
コツがつかめれば、高得点が期待できます。
シミュレータが情報処理推進機構で提供されている
ので、それを使って実行してアドレスの内容を勉強し
てください。
http://www.jitec.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 今年10月に応用情報技術者試験を受験する予定はありますが、この資格を取る意味はありますか? 私はいま 2 2022/02/02 14:15
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 薬剤師・登録販売者・MR 現在、職安からの紹介で登録販売者の資格を取る為に雇用保険を受給しながら学校に通っていますが、この学校 2 2022/02/01 20:39
- 大学院 大学院博士課程の入学者数 4 2021/12/06 17:44
- 高校受験 中高一貫校 中学2年生です。 私の通っている学校は偏差値58程で、高校からは入れません。 そのまま高 3 2021/11/27 10:50
- 高校受験 公立高校の志望校を変える(下げる)べきか。 8 2021/12/24 00:21
- 中学校受験 勉強方法について 5 2021/12/01 13:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
シスアドの受験票
-
コンピュータは10年ほどさわっ...
-
TOEFL開場での本人確認は...
-
ITパスポートの問題分類わけに...
-
ITパスポートの試験を受けよう...
-
今春の基本情報技術者試験(FE...
-
ITパスポート 基本情報 難易度
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
[新入社員]ITパスポートか基本...
-
ITパスポートと基本情報で悩ん...
-
ITパスポートのCBT試験について...
-
基本情報処理技術試験とITパス...
-
次の基本情報技術者試験はいつ...
-
ディズニーシーに初めて行くの...
-
情報セキュリティスペシャリス...
-
ITパスポート合格基準
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポート 参考書選びについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
ITパスポート試験が受からない
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
基本情報技術者試験の合格基準
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験対策につい...
-
基本情報技術者試験の過去問
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
正解は最低何問必要?
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポートは独学でも十分合...
-
5月14日(日)にITパスポートの試...
おすすめ情報