重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

利用し始めて間もないのですが、気になることが2つあります。
それは、回答に対して無反応な質問者が多い事です。
別に“お礼をしてくれ”というわけではありません。
ただ、【お礼をする】【補足をする】【ベストアンサーを決める】【削除する】等、何か反応して欲しいと思うのは我がままでしょうか?
回答する側も、その質問が気になって回答しているわけですから、“どうなったのかな”と思ってその質問を再度見ることもあるわけですよ。
自宅にPCがないとかいう人もいるでしょうが、結局回答を見るわけですよね?
すぐにとは言いませんが、やはり 教えてgoo からベストアンサー催促がある2週間経過くらいには、“反応”するのがこういったQ&Aサイトを利用するマナーじゃないかと思うのですがどうでしょうか? 特に、困り度が【困ってます】【すぐに回答を!】で質問された方や、人生相談的な質問についてはそう思います。変ですかね?

A 回答 (20件中11~20件)

最近ちょっとカチンときたことがあるので、ここで発散させていただきます!



回答に対してお礼をするのは当たり前のマナーですよね。
荒らしのような回答にまでお礼しなくてもいいとは思いますが。

でももっと頭にくるのは、平等にお礼を書かず、たくさんある回答の中から選んでお礼を書く人です。
反対意見の人にお礼を書かない、というのもマナーがなっていないと思いますが
そうじゃなく
賛成意見、反対意見にかかわらず、特定の回答にだけお礼を書いておられました。
それも長文のお礼でした。

おそらく、その方が一言言いたいと思った回答にのみ、お礼を書かれたんだと思います。
「お礼が前後してしまって」
と書いておられたので、あとで何かコメントをくれるだろうと思っていたのですが
他の回答者の方との質疑応答にヒートアップしてしまって
もう2ヶ月たちますが、いまだにコメントひとついただいていません。

もう一件ありまして、こちらの質問には40件もの回答がついていました。
少しづつお礼を書いておられたのですが、お礼を書くのに疲れてしまったのか
ぱったりお礼を書かないようになられて、いまだに締めもせず放置されています。

このお二方には二度と回答しない、と思ったしだいです。
あー、すっきりした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こちらの質問には40件もの回答がついていました。
>少しづつお礼を書いておられたのですが、お礼を書くのに疲れてしまったのか
>ぱったりお礼を書かないようになられて、いまだに締めもせず放置されています。
40ですか!(゜o゜)
流石に私も、お礼できないかも…(汗)

スッキリしてよかったですね。^^

お礼日時:2010/11/19 19:27

#6です。

お礼頂きました有難うございます。
誤解されるといけないんで前回の二言付け加えです
お礼の中に
>人としてを学んでからマナーを知って頂きたいです。
そう、そこなんですよ。(私にも含めれて言われているのかもしれませんが…)
●俺自身を含めた全てに対してです。質問者さんの質問から見出したものではないのでご安心を。

●お礼に関しては期待はずれとかなんて思いません。ただたまに人生相談的な質問者さんのお礼が『ありがとうございました』とこれしか書いてなく、後から皆さんはどのような回答をしたか見るんだけど・・・皆さんも真剣に考えてる人もいれば逆もアリ、それでも皆さんに贈られる質問者さんのお礼が俺へのと同じなんですね。それってお礼じゃないじゃないですか?だからいらないと思ってるんです。良いことも悪いことも『ありがとう』では『ご苦労さん』と言ってるのと変わらない。そう思ったんです。
感情的な質問以外では『ありがとう』だけでも十分つたわります。人の悩み(感情)は車のパーツじゃない。それを学んで欲しいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>●俺自身を含めた全てに対してです。質問者さんの質問から見出したものではないのでご安心を。
気にして下さってありがとうございます。

誤解してないですからご安心を。

お礼日時:2010/11/19 19:30

おっしゃる通りです。

まさに同感です・・。決して我侭ではありません。
私もこのサイトを利用して半年になり、暇なもんで毎日回答していますがまともに反応があるのは10件で3件もあればいい方ですね。
最初のうちは腹が立っていましたが最近はあきらめました。とくに困り度が赤の人に限ってお礼はおろかほうりっぱなしの人が多いことに気付きました。本当に困っているのと疑いたくなります。
私も回答して特に真剣に対応したものはどうなったか気になって何度も質問を見てしまいます。

一ヶ月前に小学生のお子さんの進学(私立に行かせたいというような)の相談があり私も含めて8人ほど回答がついたのですが(私も気になってこの質問は2日に一度見ているのですが)一ヶ月経った今もお礼ゼロ締め切るわけでもなくほうりっぱなし状態です。自分と同じように子育てをされている方のこのような非常識な態度は、こんな人が子供を有名校に進学させるのかとあきれ返りました。なげかわしい限りです。

私は質問した時はたとえ自分に都合のいい回答でなくてもけんか腰みたいなものでも必ずお礼します。
また回答する時はその人のプロフィールを見てお礼率が低い人(私の場合60%以下)の質問には回答しません。ただ初めての質問の場合にはお礼率がわからないのでだめですがなるべくそうやって自分が不愉快な思いはしないようにしています。

よく見ると同じ学問カテでお礼率8%くらいの人が毎日質問しまくっているのにも気付きました。
はっきり言ってあきれました。自分の質問にヒマな人が答えて当然見たいな感じを受けます。
あまりにもお礼率の低い人は質問できないようにサイトで管理できないものかと思いますが、ID変えればまた質問できますしね・・

たかが無料サイトと言ってしまえばそれまでですが相手の気持ちに立てない人増えたのでしょうかね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小学生のお子さんの進学(私立に行かせたいというような)の相談があり…
折角回答したのに寂しいですよね。
>けんか腰みたいなものでも必ずお礼します。
私の場合、反撃のお礼をします(笑)。

私はベストアンサーに迷った時、お礼率で決めています。

>たかが無料サイトと言ってしまえばそれまでですが
無料だからこそ、『良質なQ&Aが集まり、さらに利用者が増えていく』みたいな建前があるでしょうから、運営されている方々の参考になればと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/19 18:53

質問する人は問題が解決すればそれでいい、なんせ捨てIDで登録できるサイトですから



回答する人は、どうなったかなんて気にしてません、暇つぶしで回答してるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>なんせ捨てIDで登録できるサイトですから
そういったのは一手に『2ちゃんねる』が引き受けてくれてるものと思ってました。
でもまぁ、これが現実ですかね。

お礼日時:2010/11/19 18:33

読みました。


別に変じゃないですよ?疑問なんで。
そうですね、今スグと言う割にのんび~りしてる人もいらっしゃるようで・・・日本語で書き分けてるから読めなくは無いと思うのですが。。。勝手に自分ルールにしてるだけだと思います。スグの方が早くhitしてくれるみたいですからね。
お礼はお気持ちなので・・したくなければ構いません。
でも気持ちのないお礼だけはいらないですね。俺の回答をどう思って『ありがとう』なのか普通に疑問を抱きます。俺は人(生き物)なので。
人としてを学んでからマナーを知って頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも気持ちのないお礼だけはいらないですね。俺の回答をどう思って『ありがとう』なのか普通に疑問を抱きます。

私は全てにお礼する事を心がけています。故に、期待外れの回答に対して少しはあるかも…
き、気をつけます(笑)。

>人としてを学んでからマナーを知って頂きたいです。
そう、そこなんですよ。(私にも含めれて言われているのかもしれませんが…)

有難うございました。

お礼日時:2010/11/19 12:49

結局は私たちユーザーがあれこれ言っても、堂々巡りの話ですよね;



こうして質問を上げると、変に解釈して荒れる人もいますし。

いっそのこと、管理者が質問を締め切らないと次の質問を立てられない、みたいにするしかないと思います。

私も初めのうちは、質問のその後が気になっていましたが。今では「何かあれば、補足かお礼がつくだろう」位の気持ちで回答するようになりました^^

あまり質問者や回答者のモラルやマナーを論じても、仕方ない場なんですよね。ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私も初めのうちは、質問のその後が気になっていましたが。今では「何かあれば、補足かお礼がつくだろう」位の気持ちで回答するようになりました^^
私も頑張ります。(笑)

お礼日時:2010/11/19 13:04

 心情的によくわかります(笑)。

余計なお世話かもしれないが、ここではそれを求められているので、「ちょっと、心配してんねんから、返事くらいしよし。」と思ったりします。
 でも、質問してから、「質問するんじゃなかった・・・」とか思って、回答を見られなかったり、何の慰めも得られなかったり、いろいろあるだろうなあ~、と思って。

 だって、質問自体、結構、「そんなに、弱くてどうすんの~」って感じ多くありません?許してあげてください(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…ですよね。だから、『お礼入力』って態々あるわけですしね。かえって、お礼ではなく『返信する』の価格.COMの方が返事もらえる率高い。価格.COMに人生相談は無いですけどね。(笑)

>だって、質問自体、結構、「そんなに、弱くてどうすんの~」って感じ多くありません?
それはありますね~。でも弱い内容自体は、質問者本人の強さの問題だからまだ許せますよ。
内心許せないのが、時節柄、毎日の様に、しかも一日に何度か出てくる質問の、薄型テレビ関係やBSなどのアンテナ関係の質問ですね。基本的にはスルーしてますが、内心では、『せめてこのサイトに来てるんだから“液晶テレビ”と入力して検索してよ。しかも、ここのIDを取得して質問出来るくらいのウェブのスキルあるなら、少しはググれよ!』と思います。私も当てはまらなくはないので、回答してもそんな素振りは見せないようにしてますけどね。(笑)

お礼日時:2010/11/19 16:06

他サイトが乗り入れ(パートナーサイト)する以前のOKwave(旧OKweb)


のコミュニティでもありましたので、減ることもなくなることもないでしょう。
あちこちと提携を広めた結果、マナーや常識がわからない利用者も増えたように思います。
利用時間帯などの関係ですぐにアクションがあるともかぎらないのですが、
「すぐに~」で投稿してあるものに回答をつけて、一日半ほど経過しても
補足要求したものや進捗が質問者よりつけられていないものは「解決した」あるいは
「実際はさほど重要な問題ではなかったのだろう」としてその後はあまり見に行きません。
そうやって、言葉は悪いですが見限っていかないと無駄にイライラするだけです。

むしろもどかしいのは、回答が重ねられて質問者が解決したと書き込んだものが
締め切られずにずっとオープンのままである状態です。
開いている限り未解決とおもった人がアクセスしてくるのですが、おそらく
解決したと思った時点から質問者はもうその画面を見ないので、新たに回答を
した人が完全に置き去りです。
中途半端に開いたドアは閉めたいのか開けたいのかわかりません。

あるいは、ベストアンサーなんていうものを採用し、以前の良回答有無じゃ
なくなったので、回答のどれにベストをつければいいかわからずそのまま
という人もいるかもしれません。ベストアンサーなんて制度いらないので単に
「お礼を付けて締め切る」ボタンだけにすればいいのですが。
あれはポイントがどうのこうのじゃなく、「質問者が一番参考にした回答がこれ」
という指標だとおもいますから。お礼の付け方をみればどれが参考になったのか
把握は可能ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ベストアンサーなんて制度いらないので単に
「お礼を付けて締め切る」ボタンだけにすればいいのですが。

同感です。
ベストアンサーに値する回答が得られない事は多々あるので、変えてほしいですね。

有難うございました。

お礼日時:2010/11/19 12:28

私も自分の回答がひょっとして的外れ回答ではなかったのかと心配になり、定期的に見ています。


質問者から試したが駄目だったという補足があれば代案を提示したり、力不足をお詫びしたりしています。
確かに無反応な質問もあり、気になりますが「便りがないのはよい証拠」という諺もあるように割り切るようにしています。
口コミサイトでも、何か不都合があった人は書き込みますが、普通に使える人は何も言わない、一部の人は褒めるということですから、無反応な人は質問が解決して関心がなくなったと判断しています。
人はさまざまですから、規約にない「マイルール」を押し付けると反発されるので、自分は回答には御礼をする(お礼率100%です)ことを守っていますが、他人にはあえて求めていません、気持ちのある人はお礼や結果報告をくれるし、ない人はしない、そのときは忘れるというのが精神衛生上一番です。
そういう風潮なのかも知れませんが、ここは道徳教育の場ではなく、聞かれたことに答えるサイトですから、割り切りも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、御礼率100%を心がけています。
>割り切りも必要です。
ごもっともですね。
…『どのテレビがいいですか?』とか『お勧めのお店は?』といったものは、実は私も割り切っています。
が!、例えば『死にたい』『離婚したい』などのような人生相談の質問は、せめて御礼(回答の回答)がほしいなぁと思うわけですよ。

有難うございました。

お礼日時:2010/11/19 12:41

同感ですが、


それを「マナー」と捉えると腹が立ちます。
欲しい情報が手に入れば、それで良し、の人も中にはいるのでしょう。
気にしていたら、やってられません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答有難うございます。
少しでも同感が得られれば、充分です。

お礼日時:2010/11/19 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!