
現在 WINDOWS7 64bitを利用しているのですが、いろいろな映像と音声のコーデックに対応していると言うことでffdshowをインストールしてみました。
最初は、64bit版のみをインストールしたのですが、現時点でまだ64bit版のプレイヤーが無い状態のため(私のPCのWMPも32bit版です)、32bit用のffdshowもインストールしてみました。
以前、XPを利用していたときもffdshowをインストールしていたのですが、これと言って何も設定はしておらずに勝手にffdshowが作動してくれてました。
ですが、ffdshowに関するサイトを見ると色々設定するところがあるということで、今回ffdshowは万能コーデックであると思い、すべてのコーデック(VIDEO/AUDIOともに)をffdshowにしてしまいました。
Win7DSFilterTweaker_3_7と言うソフトも使ってwindowsからffdshowのコーデックを利用するようにもしました。
そうしたら、今までWMPできちんと音声の出てたBDのm2tsファイルが急に「ガー、ピー」の雑音だけになってしまいました。映像はきちんと出ます。XPでは万能であったGOM PLAYERで試すと音声は出ますが、映像は全く出ません。
このffdshowってwindows7ではインストールする利点ってあるんでしょうか?
それとも、こうすればいいという設定があるんでしょうか?
マシンスペックは
os : win7 ultimate 64bit
cpu : intel i7 930
ram : 12GB
m/b : ausu p6x58d-e
vga : radeon hd5770
BD-drive : pioneer BDR-205
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1、No.3です。
m2tsはAVCHDフォーマットの場合は映像はMPEG4H264/AVCハイプロファイル、音声はAC-3の組み合わせとなります。
デジタル放送の録画ファイルの場合は主にMPEG2TS+リニアPCM、MPEG2TS+MP1-L2、MPEG4AVCH264/AVCハイプロファイル+AAC、VC-1(WMV-HD)のものにも使用されたりもします。
同じMPEG4H264/AVC+AACの組み合わせでも、H264がメインプロファイルだと拡張子はmp4となります。
mtsの場合もありますが、こちらは主にMPEG2TS+MP1-L2でminiDVでHDを記録するHDVに使用されます。
どちらにしてもHD(ハイビジョン)です。
m2tsファイルはちょっと厄介で現状ではffdshowやGOMでは対応していません。
対応可能なフリー再生ソフトVLCやSplash liteで対応しているようですが、こちらは試しておりません。
当方はXP環境なのでWMP12が使えない状況ですので、一応Splash liteはダウンロードはしているのですが、現状のモニターが1650×1050で1920×1080のフルHDを再生できるわけでもないので、インストールは控えています。
チェックだけならば画面は小さくなりますが、PMBやCOREL DVD MovieWriter7BASICでも可能なので。
ネットの情報の中には拡張子m2tsをmpgに書き換えればOKなどという書き込みもありますが、AVI同様にコンテナ形式なので必ずしもmpgに書き換えてOKと言うわけではありません。
拡張子mpgは通常MPGE2PS(+リニアPCM、+MP1-L2、+AC-3)やMPEG1に使用されます。
厄介なことにMPEG2PSを拡張してHDに対応しているものもあるので、その場合は拡張子mpgになります。
もっとも大抵はこんなことを意識せずとも対応している再生ソフトがあれば再生は可能です。
WMP12はデフォルトで対応していますが、デジタル放送を録画したm2tsには非対応です。あくまでも著作権管理情報(AACS)が多重されていないものの再生に限定です。
DVD再生ソフトのBDバージョン(PowerDVDやWinDVDなど)でもm2tsは確か再生可能なはずです。
音声のノイズはffdshowのオーディオコーデックのAC-3を無効にしてみてください。
GOMを優先するのならばffdshowはアンインストールしても構わないかもしれません。
それで解消できないとちょっと厄介かもしれません。
オーディオデバイスのドライバーの入れ直しや更新となる可能性があります。
こうなると当方ではお手上げ状態です。
そこまでしても必ず解消されると言う確証がないので。
作業もメンドウですし(モノグサなもので)。
tama80ji様
こんにちは。毎回毎回、事細かな、そして丁寧なご説明いただきまして
頭の下がる思いです。ありがとうございます。
正直ここまでくるといっぱいのフォーマットが出てきてお手上げに近かったのですが、
m2tsファイルの説明もしていただき、どう言ったファイルなのかも基礎的な部分は分かりました。
てっきりMPEGやら音声で言うとAACやらと言った符号化の形式かとばかり思ってました。
AVIみたいにコンテナであるとは微塵も思っておりませんでした。
m2tsファイルはffdshowやGOMでは再生されないんですね。他のソフトでは可能とのことですが、
tama80ji様が初めの方に仰っていた様にあまりプレイヤーを導入しない様にするため
他のはインストールしないでおきます。
また、m2tsファイルをmgpに書き換えたり変換したりすればと言うのは、他のサイトでも見たのですが、
そこまでしてPCで見るものでもないとも思ってます。わざわざ変更するのも面倒ですし…。
単純に何もせずに見られるのに意義があると思ってますし…。
結果としては、ffdshowを完全にアンインストールしたら、また元に戻りましたので
全てをwin7のcodec利用と言うことにし、aviファイルはGOMで見て
m2tsファイルはWMP12で鑑賞するということにいたします。
知らないことを知りたい好奇心が強いので色々試したくなるのですが、
仕舞いにosを壊しそうになるので、下手にいじらないようにいたします。
それにしても、tama80ji様の知識には感服いたしました。
どうやって勉強されたのでしょうか?
本当にありがとうございました(^O^)
No.6
- 回答日時:
回答訂正します。
申し訳ない。ffdshowはアンインストールしました。GOMPLAYERはインストールしてありそのままです。
LK-LITE PACK 64はそのあとインストールしました。
それで問題なくWMPで再生できています。
No.5
- 回答日時:
見るだけならgomplayerで充分事足りると思います。
質問者様はエンコードしてmpeg2や他の形式にしたいということでしょうか。
私は、GOMPLAYERとffdshowをWindows7(64bit)にインストールしていたのですが、アンインストールし、k-lite codec pack(64bit)をインストールし、wmpで動画を見ています。
xvidやaviをmpeg2にエンコードする際はTMPGEnc 4.0EXpressを使用してmpeg2に変換しています。
BDは持っていないのでパスします。
見当違いの回答でしたら読み飛ばしてください。
xeon3350様
こんにちは。ご回答いただきましてありがとうございます。
私は特にencodeをしようとは思っておりません。以前XP-32bitを利用していたときに
GOM PLAYERもffdshowもインストールしていたのでwin7、特に64bitになってからはどうなのか?
また、BD-driveも購入しBDも扱える(と言ってもm2tsファイル)様になったのでいろいろ試してみたら質問させていただいた状態になり、ネットで調べていく内に段々ワケが分からず、ffdshowって何なの!?必要あるの!?と言うオチになってしまったのです。
ちなみに、k-lite codec packは64bitだけをインストールして機能しておられますでしょうか?
今現在でも殆どのplayerは32bit動作となっているみたいなんですが…。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>WMPは以前は何も再生してくれないダメプレーヤでありGOMの方が何でも再生してくれる優秀プレーヤと言う固定観念が付いてしまっている
確かにそうです。
WMP11までは動画再生に関しては、デフォルトでは対応しているものが少なすぎてほとんど使えないに等しかったのも事実です。
それを補佐するのがffdshowのようなDirect Show Filterでした。
WMP12になってMPEG4やM2TS、H264、Divxなどにも対応するようにもなりましたが、FLVには対応していません。
>wmp+gomか、wmp+ffdshow
GOMは競合を起こしやすいと言っても万能再生ソフトとしては優秀です。
WMPは12になって対応する動画形式が増えたと言ってもGOMほどではありません。
ffdshowはFLV1しか対応していません。
この辺は操作のしやすい方、自身の好みを優先とした方が良いと思います。
http://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=11& …
一応こう言う設定方法もあるのでGOMの方でffdshowのフィルタを無効にしておけば、双方は共存可能かもしれません。
>BDソフトも見たいと思うのです
BDビデオソフト並びにデジタル放送を録画したBDは、市販のDVD再生ソフトのBD対応バージョン(PowerDVDやWinDVD、CinePlayer、Arcsoft BD Theatre)が必要です。
更にこれらのソフトをインストール、初回起動時にソフトメーカーのサイトでユーザー登録を済ませ、AACSキーの更新をする必要があります。
この作業を済ませないとPCではBDソフトは再生できない仕組みとなっています。
AACSキーは随時更新でPCの場合はインターネット経由で行われるので、インターネット常時接続が必須となっています。
またBD再生ソフトは出てまだ間もないせいか不具合が多いようで、各社とも結構頻繁にアップデートがあります。
GOMやWMPでは再生できません。
tama80ji様
さらに細かいご説明をありがとうございます。
記載していただいている説明は分かりやすかったです。
なのですが、段々と専門的になって行ってしまい理解が大変でした(です)。
何をWMPに設定していいのか、ffdshowにしていいのか、
いっぱいのcodecといっぱいのネットでの情報があって混乱してきてしまいました。
他の方の回答にあるk-lite codec packはどうなんでしょう?
結局はtama80ji様が仰る通り自分の好みなんですよね。
その好みを見つけられない状態ではありますが(;。;)
BDソフトはそういう仕組みになっているのですね?勉強になりました。
ちなみに、m2tsファイルはWMPで見られて(ffdshowを入れると雑音になる)、
GOMでは見られません(音は出ます)。
これは何のcodecなんでしょう??
No.2
- 回答日時:
私は、k-lite codec pack (64-bit)を入れています。
マシンスペックは質問者様よりはるかに低いのですが、今のところ問題なくwmpで再生できています。
参考URL:http://mbsupport.dip.jp/mb/codec_07.htm
回答いただきましてありがとうございます。
k-lite codec pack、該当のURLの説明見ました。
このk-lite...でもffdshowが出てきました。
と言うことはffdshowのみインストールよりこのk-lite...を
導入した方がさらにお得?と言うことなんでしょうか?
教えていただいたURLの作成者さん以上に「良くわかりません」状態なので
何をどうすれば良いのやら…。
とにかくもうちょっと調べてみます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ffdshowの利点はWMPでほとんどのコーデックに対応可能で、しかも各種フィルター使用でWMPでの画質設定よりも細かな調整ができることです。
注意しなければならない点はDirect Show Filterなので競合は起こりにくいのですが、稀にコーデックの競合が発生して再生時に不具合、エラーが発生します。
なので予めWMPが所持しているコーデックはffdshowでは無効にしておいた方が良いでしょう。
ビデオコーデックではMPEG1、DV、WMV。これらは無効にします。
Windows7なのでWMP12でしょうが、WMP12で標準で対応しているH264/AVC、Divxも無効にしておいた方が良いでしょう。
H261やH263はちょっとキワドイですが、WMP12は標準で3GPやMPEG4に対応しているので無効にした方が良いと思います。
MPEG2は同じPC内にDVD再生ソフトがある場合は無効にしてください。
同じようにオーディオコーデックもMP1、MP2、MP3は無効。DVD再生ソフトがAC-3やDTSに対応している場合は無効にします。
但しAC-3に関してはffdshow側をliba52にしていないとWMP上ではAC-3音声は再生できない可能性もあります。
他にもAAC、LPCM、WMA、ADPCMなども無効にします。
ffdshowをインストールしているのならばGOMはインストールしない方が良いかもしれません。
またその逆でも可です。
どうしてもGOMも使いたいのであれば、GOMは競合を発生しやすいので、対応形式が増えたWMP12と共存させるためにはやはり、インストール時に重なるコーデックはGOMでは動作しないように設定する必要があります。
コーデック類は同種のものが多数同じPC内にあると競合が発生して各種再生ソフトで不具合を発生します。
なので重複はなるべく避けて、再生ソフトも最低限にします。
tama80ji様
はじめまして。詳しくて分かりやすいご説明、本当にありがとうございます。
どうやってその様にお詳しくご存じなのかむしろそっちの方が知りたくなってきてしまいました。
と言うご説明です。
コーデックは競合させてはいけないんですね。ご指摘の通りGOM PLAYERもインストールしてあります。
WMPは以前は何も再生してくれないダメプレーヤでありGOMの方が何でも再生してくれる優秀プレーヤと言う固定観念が付いてしまっているので、win7では色々なコーデックが入って優秀になったWMP12よりもGOMの方がいいのではないか?と思ってしまっているんです。
win7ではどういう状態がおすすめでしょうか?wmp+gomか、wmp+ffdshowとか。。
BDソフトも見たいと思うのですが、アドバイスいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
iPhoneで撮った動画をPCで再生...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
DVDカメラで録画したミニDVDをP...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
動画の同時フルスクリーン再生...
-
キャプチャーしたかくかく動画...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
shrink について教えて下さい
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
Winamp、m4a再生プラグイン
-
ps2でCD再生できますか?
-
DVDドライブの読み取り不良
-
Flash Playerについて
-
編集用のデータディスク作成方...
-
flashムービーをDVDプレイヤー...
-
パソコンに保存したビデオムー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
NECでDVD-Rのファイナライズが...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
正常作成したDVD、再生途中でフ...
-
VIERA:SDメモリーカード内のビ...
-
macで焼いたDVDデータをWindows...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
AVIファイルをDVDに変換したら...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
キャプチャーしたかくかく動画...
-
iPhoneで撮った動画をPCで再生...
-
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
GOM Playerの再生画像について
-
正当な DVD デコーダが見つかり...
-
avi,mpg,mpegのCD動画がDV...
-
DVD-Rで書き込んだデータをDVD...
おすすめ情報