重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

花魁、遊女などの役の練習に、15分弱くらいの、少し色っぽい落語を探しています。
演者、お客さんともに女子中高生の予定なので、艶笑といっても程々のものでお願い致します。
明烏や喜瀬川系、紙入程度のものを想定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

15分 



そういう世間に興味のある年頃の素人のお嬢さん


・蛙の女郎買い (のマクラ:導入部:を中心に)
・四宿の屁
・羽織の遊び (は長いし,難しいし,笑いが無いか)

長くて,難しい噺なら,今までのひとのを参照.

・桂米朝師 「いろはにほへと」
を参照にされてもいいでしょう.
    • good
    • 2

出てないところで「お直し」「首ったけ」「お見立て」



廓話は沢山あっても、花魁が登場するとなると、以外に少ないんですね。

あと、「紺屋」とかぶりますが「幾代餅」とか。
    • good
    • 0

すぐに思いつくのは「品川心中」(品川なので、花魁ではない)「五人廻し」「お茶汲み」「文違い」(こちらも新宿なので同様)くらいかなあ。



あと、小さい噺だけど「千早振る」だって遊女ものと言えないこともないけどね。これは、サゲの「とわは千早の本名」を現代的にいじればそれなりに受けると思います。「千早振る」といえば小遊三ですが、小遊三はいろいろといじくりまわしていて、「とわは国内航空」というのもやっていました、TDA(東亜国内航空→日本エアシステム→JALに吸収→破綻)があったころですが。

あとは「廓話」で検索してみて
    • good
    • 1
この回答へのお礼

条件付けの多いところ、たくさん挙げていただけて恐縮です。
一通り見てみましたが、挙げてくださった中では五人廻しやお茶汲みあたりが良さそうです。
そうですね、まずはまた自分で調べ直してみようと思います。
詳細な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/22 19:01

「紺屋高尾」位しか思いつかない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

紺屋高尾はちょっと人情噺寄りなのですね。
ちょうど想定した客層のうけが良さそうな噺です。
候補のひとつとさせていただきます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/22 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!