重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、1ページのみ、テキストなしで画像のみを15点ほど掲載しているページがありまして、
その画像の名前を全部同じ名前にしております。(それぞれ1文字違い)
SEO的にはこれもスパム扱いになりますでしょうか?つまり以下のようなケースです。


温泉画像1.jpg
温泉画像2.jpg
温泉画像3.jpg

です。というのも、なぜかこのページのみがgoogleにインデックスされてません。
しかし、普通に考えたら、画像名の1文字違いなど、特に不自然ではことではないと思うのですが、、、。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

結論から言います。

画像のみのページはコンテンツが無いものと検索エンジンに判断されます。

画像のみのページをインデクスしてもらうにはページにテキストを追加します。
・imgタグの中にaltまたはtitleで画像の説明文を記入します。
・画像の説明文をページ内にpタグで書き込みます。画像単位ページ単位のどちらでもかまいません。
・常識ですがtitleタグにそのページの主題を書き込み、metaタグのdescriptionにページの要約も書き込みます。(他のページとテキスト文が重複しないこと)
キーワードの調整
 説明文やタイトル、要約がページとして何を表現するかによりキーワードの数を調整します。
 キーワードの数はそのページに出てくるテキスト文章の単語数の5%程度にします。

これでインデクスされるはずです。競合相手のいないユニークなキーワードなら上位表示も可能です。

さらにsitemap.xmlにサイト全体のページを記入しGoogleへ送信すればインデクスされるまでの時間
が短くなります。

追記:同じ内容のページを複数作らないこと。ページの構造が同じならテキスト文の内容を変て作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところで同じ名前にした場合はどうなんでしょうか?

お礼日時:2010/12/09 10:06

SEO的に上記のような書き方は、検索スパムにならないので大丈夫ですよ。



画像を検索エンジンにヒットさせるためには、別のテクニックが必要になります。
画像は、検索エンジンにはどんな内容なのか判断することができないので、ファイル名のみでは、情報として少なすぎて認識されないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!