
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
1.元のDVDの方式は何ですか?
一般のレコーダー、プレイヤーで再生可能なのはDVD-VIDEO方式とDVD-VR方式の二種類あります。
前者は市販(レンタル)のDVDビデオソフトや、DVD+RやDVD-R/RWにおいてアナログ放送を録画した場合に使用されています。DVD-R/RWに記録した場合はファイナライズが必要ですが、一般的にPCで作成した場合は自動的にファイナライズされます。レコーダーでは追加録画のためにファイナライズ無しが前提なので、書きこむ際にファイナライズ有りを選択する必要があります。
注意点としてDVD-RAMの場合、一応DVD-VIDEOの規格はありますが、それを採用しているメーカーは無いと言うことです。
後者はレコーダーが当初から採用していた方式で、アナログ放送・デジタル放送双方に対応した、録画用のフォーマットです。
DVD-RAM、DVD-R/RWで使用可能です。
注意点はDVD-RのDVD-VRは2006年に規格策定された規格なので、2007年頃ではまだ対応し切れていないものがありますし、それ以前の機器では再生できないものが大半と言うことです。
DVD-VRはオートファイナライズで、ディスクをレコーダーに挿入する度にファイナライズ解除、取り出しの際にファイナライズが自動的に行われます。
PCではこのDVD-VR方式で記録したディスクはDVD-RAM以外はディスクオープン(未ファイナライズ状態)と認識する場合があります。
2.コピーは何のソフトを使用して、どのように行いましたか?
ライティングソフトのディスクコピー機能を使用すれば大抵のディスクのコピーは可能は可能です。
市販(レンタル)製品のコピーは一般のライティングソフトのディスクコピー機能では、コピーガード処置がされているので拒否されます。
これらをコピーしたものとなると、それなりのアプリケーションを使用してのこととなり、この場合はココの禁則事項に該当するので質疑応答は不可となり、質問自体も削除対象となります。
DVD-VIDEO方式のディスクをコピーする場合はDVD-R/RWを使用しましょう。
前項1に記載した
>注意点としてDVD-RAMの場合、一応DVD-VIDEOの規格はありますが、それを採用しているメーカーは無いと言うことです。
にあるように、DVD-RAMのDVD-VIDEO方式を採用した機器がないので当然再生はできません。
DVD-VR方式のディスクをコピーする場合はDVD-RAM、DVD-R/RW全て使用可能ですが、デジタル放送を録画したCPRM情報が書きこまれたものの場合、ディスク内のデータはコピーされますが、ディスク最内周のCPRM情報はコピーされないので再生できないディスクとなります。
アナログ放送を録画したものはCPRMは関係ありませんので、コピーフリーです。
DVD-VIDEO方式のコピーには、VIDEO_TS・AUDIO_TSフォルダを抜き出してライティングソフトで書きこむ方式と、ディスクイメージファイルを作成してからそのまま書きこむ方式の二種類ありますが、前者の場合はライティングソフト次第ではVIDEO_TS内のIFO、BUP、VOBファイルの配列を変更してしまうものがあり、この場合はPCでは再生できるけど、一般機器では再生できないDVD-VIDEO形式のディスクを作成してしまいます。単なるコピーならば後者を利用した方が良いでしょう。
まぁそれ以外にもライティングの書き込み速度は4倍速程度にする。信頼性の高いディスクメーカー、DVD-Rならば太陽誘電製、DVD-RWならば国産表記のVICTOR製、DVD-RAMならばパナソニック、マクセル製のものを使用する、などの方策を講ずれば互換性の高いディスクの作成は可能です。
もっとも記録型光学ディスクは基本的に自己録再しか保証されていません。VHSのSPモードやカセットテープほどの高い互換性は最初から保証されていない媒体ですので、それ以外の要因で再生できないことはママあります。
この場合はおそらくDVD-VIDEO方式のものをDVD-RAMに書き込んだ、と言うことでしょう。
回答ありがとうございました。
読みながら頭ごちゃごちゃになりそうでしたw
でも、ここまで詳しいtama80jiさん、凄いです。
DVD-R/RWへの書き込みで試してみます。
時間をかけ、詳しい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>一度DVD-RAMのファイナライズをしてみようと思ったのですが、
>どの場所でやるのかがわかりません(>_<)
→DVD-RAMにファイナライズはありません。
ファイナライズをするのであればDVD-Rにしてください。
DVD-RAMだとVR形式で書き込めば再生出来る様な
気もしますが、PCのライティングソフトでVR形式で書き
出せるソフトは無さそうな気がしますけど。
(私が知らないだけかな)
調べると、色々手を尽くすとVR形式で書き出せる様
ですが、そこまで手を掛けるならDVD-Rへ一発書き込み
した方が早いと思いますけど。
回答ありがとうございました。
PCやDVDレコーダー等、機器に詳しくないので
SWM5903のおススメ通り、DVD-Rへの書き込みを試してみる事にします。
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
考えられる原因としては、DVDビデオ形式として市販のDVDと同様にするためのファイナライズを行っていない。
または、DVD-RやDVD-RWなどのメディアが再生できない機種で再生しようとしている。
普及率が高いDVD-Rを使ったほうが確実でしょう。
ファイナライズのやり方は、ライティングソフトによって異なりますからヘルプ参照などしてください。
DVDレコーダー本体に再生できるメディアが表記されていると思いますので確認してください。
この回答への補足
もう一度すみません。
色々調べてみたのですが、まったくの素人でわかりません・・・すみません。
ファイナライズとは、PCで複製後に、そのPCでするのですか?
DVD-Rで試す前に、一度DVD-RAMのファイナライズをしてみようと思ったのですが、
どの場所でやるのかがわかりません(>_<)
ちなみにDVDレコーダーは、BD-RE、BD-R、RAM、-R、-R DL、-RW、BD-V、DVD-V
が再生できると書いてありました。
回答ありがとうございました。
ファイナライズ・・・もっと勉強しなくてはいけませんね。。。
なるほど、DVD-Rだと確実なのですか。
試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちで使っている、DVDレコーダーはパナソニックです。
普通に、テレビ番組を録画したり等DVD-RAMを使っていたので、
「DVD-RAMが再生できるのが主にパナソニック製で、
再生できないプレイヤーの方が多い」という事は、初めて知りました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonicのレコーダーでテレビに録画したものをDVDに焼いたのですが、SONYのレコーダーに 6 2022/11/21 21:32
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ノートパソコンのCD/DVDドライブ 4 2023/02/20 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-RWが読み込めなくなってし...
-
ディスクの反り
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
DVD-RW VRモードの読み込み不能
-
DVDのダビング
-
DVDレコーダーからBRレコーダー...
-
中国語訳お願いします
-
使用済みCD-R、DVD-Rの捨て方に...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
海外販売のDVDは、英語の字幕は...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
規格外のディスク?
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
マルチリージョン化済みのPione...
-
パソコンのDVDクリーナ
-
AVCREC対応のDVDプレーヤー 安い
-
再生できない海外DVDがあります。
-
ブルーレイとDVDレコーダー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
ディスクの反り
-
2層のCD-Rは音楽CDプレーヤー...
-
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
-
B's Recorder GOLD BASICのファ...
-
SONY製ブルーレイレコーダーの...
-
WindowsでCDのfinalize
-
買ってきたビデオDVDが再生...
-
DVD-RWが、すぐディスクエラー...
-
DVD-RAMとDVD-ROM
-
8.5GのDVD-Rについて教えて下さ...
-
CD-Rについて教えて下さい
-
HDD→DVD-Rへダビングは...
-
DVDのファイナライズ
-
DVD複製の再生について
-
中身の壊れたDVD-Rディスクは修...
-
dvdプレーヤーの不安、同じディ...
-
Macで作成したDVDがWindowsで再...
-
特定のDVDソフトを再生できない
-
PS2でDVD-Rを見ることはで...
おすすめ情報