
YAMAHAのEOSというシンセが出ていた時代・・・もう10年以上前ですけど
以来ほとんど楽器関係に触ってません。
EOSやポータブルキーボードなど4台ほどの楽器を使って
久々にちょっとした演奏会を行うことになったのですが、
それぞれの音質や音量調節を行うためにミキサー導入を考えています。
一緒にマイクの調整もできればありがたいので、
8チャンネル以上。
ということでとりあえずヤマハのMG124Cあたりを見つけました。
前置きが長くなりましたが、ここ数年の動向が分からないので、
このミキサーで良さそうなのか、別メーカーの方が良いのか?
また、124CXというデジタルエフェクト付の物もあるようですが
価格相応の効果があるかどうかも教えてもらえると助かります。
要望を以下にまとめます。
・モノラルで8チャンネル以上。(機器を8種以上繋げる)
・実売価格3万程度まで。
・ボリュームの他に、最低でも高音低音調整ができれば良い程度。
(ある程度の音質はキーボード側で行うので、バランスを取る程度)
・別途エフェクターは使用する予定はありません。
・オークションで良く流れていそうなお勧め物があれば、中古や旧機種でもOKです。
(2週間ほど時間的ゆとりはあります。)
・出力はできればモニター(ヘッドフォン)以外に2系統あった方がありがたい。
(端子形状は問いません。)
いろいろすみませんが、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通りすがり、横からすいません
ベリンガーは今年8月末をもって日本から撤退しました。
ベリンガージャパン事務所もそれに併せて閉鎖されております。
通販や楽器店店舗ではまだ販売されてますが、
万が一の故障の際、有償無償問わずメーカー修理は受けられないと思ってください。
ベリンガー自体、モノとしてはそんな悪いものではないと思いますが
メーカー純正のサービスが受けられないというのはチョット・・・
それをご承知の上ならべリンガーもありと思います。
YAMAHAの回し者ではありませんが、そのMG124Cで十分とも思います。
CXのデジタルFXですが、お世辞にも使えるものとは思いません。
簡易的に全体に同じリバーブかけたいな、
程度に考えてください。
パラメータ設定ができませんので
この回答への補足
今日、たまたまよった楽器店に、
MG124Cの下位モデル、MG102Cが1万7千ほどで出てました。
(ネット販売よりは若干高めですが・・・)
モノラルで考えれば、10チャンネル行けますし、
この価格はかなり魅力でもう少しで衝動買いするところでしたが、
124Cと比較して、チャンネル以外に、
ボリュームなどがフェーダー式であること・・・これ結構魅力ではありますが。
ぐらいでしょうか?
ネットショップよりもやはり初期不良の時などを考えると
店頭販売の方が安心感もあるので。
CXシリーズはあえて買う理由もなさそうなので、
最低限でも良いかな?と思い直してます。
もし良ければアドバイス頂けたら幸いです。
補足の説明ありがとうございました。
そうですね。メーカーサポートは確かに重要ポイントですね。
私もヤマハはどちからというと大好きーという音ではないイメージなんですが、
ブランドと、価格と手に入りやすさでよく使ってます。
少し補足も書かせて頂きたいと思いますので、
よろしければそちらもご覧ください。
No.3
- 回答日時:
102C、124Cとも、ステレオ入力のL/Rを含めての入力数を言ってます。
>一緒にマイクの調整もできればありがたいので、
8チャンネル以上
>(機器を8種以上繋げる)
同じチャンネルのキャノン入力とフォンジャック入力はできません。
(同時に挿した時にはフォンジャック入力優先)
またステレを入力のL/Rに別々の機器をつないだ場合、
その二つの機器は一つのボリュウムで操作されてしまいます。
8台の機器を(+マイクも?)それぞれ個別に操作したいのであれば102Cではチョット無理かと思います。
わかりにくい説明でスイマセン
補足情報に感謝いたします。
やはりコストダウンに合わせて最低限の機能に集約されているんですね。
過去にはステレオ入力に対応したようなミキサーを自分で操作したことが
無いためイメージがわきにくかったんですが、
説明で分かりました。
どうもマイク入力もキャノンしか対応してないとのこともあるようです・・・。
102cで安く上げるか、欲を出して124cで行くか
どちらにしてもこの辺りで購入を検討します。
102cですと8機種個別にコントロールは不能のようですが、
マイク関係を別のマイクアンプでまとめれば今のニーズには対応できそうです。
(この辺り、当初の質問と変わってきていてすみません)
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
EOS懐かしいですね あの当時と比べるとミキサーは今全然安いですよ 中古も沢山で回ってますが PANやフェーダーがガリが酷くてお勧めしません ベイリンガーあたりで3万以下でエフェクト内蔵のステレオで16モノで8の奴が有りますよ
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
この回答への補足
EOSに反応してくださったことと、
中古に手を出さないようにすることの情報は大変参考になりました。
今回、実際の購入機種としてヤマハのMGでいこうと思った関係もあり
お礼ポイントを他の方にさせて頂きますが、
何とぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
どうもありがとうございました。
出入りしていた楽器店もすでにデジタル機器はどんどんなくしていて
デジタルピアノやエレクトーンなどが主流のようです。
なので、ヤマハやローランド、せいぜいコルグ辺りのメーカーしか知らなかったのですが
お勧め品、参考にします。
また中古はやめた方が良いというアドバイスも参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 リズムマシンやシンセを使ってのライブ ミキサー比較
- 2 ステップ入力ができるYAMAHAのシンセはどれ?
- 3 ピアニストの方、シンセ奏者の方、アドバイスお願いします。
- 4 シンセ・シーケンサーからミキサーへの接続
- 5 MOTIFかEOS(シンセ)のサークル探してます。
- 6 YAMAHAのシンセのACケーブル
- 7 YAMAHAのシンセに詳しい方、教えて下さい。
- 8 ミキサー(YAMAHA MG166CX)とパソコンを接続し再生・録音するには?
- 9 YAMAHAの EOS BX シンセサイザーは、バンド用に使えるでしょうか(>_<)?
- 10 ハードシンセとソフトシンセ DAW内蔵のソフトシンセなどはMIDIで打ち込みした後に再生ボタン等を押
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パッチベイ、またはミキサーの...
-
5
ミキサーとエレアコの接続に詳...
-
6
ヘッドフォンでのバンド練習の...
-
7
デジタルピアノの演奏をライン...
-
8
マイクプリ、IF、マイク、ミキ...
-
9
路上(キーボード弾き語り)に...
-
10
ミキサー◎EMX2000とEMX5016CF ...
-
11
ライブでの小型PAを考えています
-
12
アナログミキサーとオーディオ...
-
13
ギターボーカル マイクのビリ...
-
14
DIとエフェクターのつなぎ方
-
15
ミキサーとオーディオインター...
-
16
マーシャルJCM2000TSL100の使用...
-
17
ヘッドフォンって寝転がりなが...
-
18
フィードバックを得るには
-
19
シンセとスピーカー
-
20
ヘッドホンアンプが入らない…