
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Win高速化というツールを使ったら・・・
私も使用して、不具合がでたことがあります。原因はちゃんと説明を読んで確認せずに、高速化項目のすべてにチェックを入れたときでした。
Win高速化にもとの設定にもどすという、復元機能がついていますので、それでちゃんと動作していたとき、高速化前にもどしてください。そして、どの項目がディスクトップのアイコンと関係しているかをちゃんと解説を読み、関係する項目には、チェックをいれないでください。
Win高速化の復元機能でもとにもどらない場合は、ウィンドウズのシステム復元を使って、正常動作時にもどすと良いでしょう。
新しい操作をする場合は、直前に復元ポイントを作っておく習慣をつけるといいですね...。
検討を祈ります....。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
マルチメディアオーディオコン...
-
5
windows boot manager がでてパ...
-
6
シャットダウンの画面で「シャ...
-
7
パソコンを売る前にすること
-
8
マイピクチャを外付けHDDに移動...
-
9
ペイントで加工した画像を復元...
-
10
WINDOWS7からXPに戻すにはWINDO...
-
11
windowsimagebackupから復元で...
-
12
ディスクの管理で削除したボリ...
-
13
ビデオ編集ソフトのアンインス...
-
14
cmd /c rd /s /q c:
-
15
パソコンの閲覧履歴を復活させ...
-
16
windows7 復元ポイントの保存...
-
17
【システムの復元】をしたらお...
-
18
システムの復元ポイントを半年...
-
19
firefoxのクッキー復元は可能で...
-
20
ゴミ箱の中身の復元について