dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで論理式の返り値としてtrue falseが返ってきますが、

true を 0
false  を 1 とする表示形式ってあるのでしょうか?

if文を使えば出来るのは充分承知した上での質問です。

ついでの質問ですが、FALSEの入っているセルを
+ 計算すると普通の1として扱ってくれますが、
SUM で計算するとエラーになるのは、どういう理由かご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

trueを 1、falseを0とするのでしたら、返り値*1としてみて下さい。



SUMで計算するとエラーになるのは、SUMが数字以外をエラーにする関数として定義されているからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。
目からウロコの気分です。

TRUEっていうのはしかし、0のようで、sumからみると0でない
っていうことですね。

お礼日時:2010/11/29 12:02

>true を 0


>false  を 1 とする表示形式ってあるのでしょうか?
 
=1-(条件式)
 
例えば
=1-(A4=B4)
とか。
 
>SUM で計算するとエラーになるのは、どういう理由かご存知の方教えてください。
 
SUM関数は「数値以外を無視」するからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が不適切でした。
前の方の回答していただいたとおりの
TRUE が1
FALSE が0が望んでいたことです。

論理式はいろいろ奥が深いので、引き続き勉強します。

お礼日時:2010/11/29 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!