重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DIYでのBS CSアンテナ取り付けについてご相談です。
現在地デジの受信については問題ありませんが今後BS CSアンテナを取り付けたいと考えています。いろいろ調べていますがイマイチ不明なので質問します。
パラボナアンテナを屋根上に設置して既設のVHFアンテナにBSの混合器を取り付けて部屋内のアンテナコンセントから分波器でテレビに配線すればBS CSが視聴できるのではないでしょうか?
よろしくご教示願います。

A 回答 (5件)

基本的に、それでOKです。



>既設のVHFアンテナに

これは、既に地デジ受信中とのことなのでUHFアンテナの間違いでしょう。

分配器で複数の部屋に分配している場合は、分配器がBS/CSにも対応していること、全端子電流通過型であることを確認しましょう。

アンテナ取り付けと方角の調整さえ出来れば、別に難しいことはありません。
DIY頑張ってください!

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
なるほどBS対応の分配器が必要なのですね。古い家なので分配器はBS対応ではありません。しかも屋根裏の確認が困難です。露出で分配器がいくつか見えます。
露出の分配器をBS対応に交換後にBS対応TVを接続した状態で屋根上の混合器部分に電源が来ていればOKとなると考えてよいでしょうか?
その際の電源の確認方法(テスターの使用方法)を合わせてご教示願えないでしょうか?

補足日時:2010/12/05 00:17
    • good
    • 0

それでも良いですが、BS CSアンテナは南西方向の上空を向けば良いので、ベランダに付けても良いです。

それから、ケーブルをエアコンの穴等から入れることができれば、直接テレビのBSアンテナ入力につなぐことで、混合器も必要ありません。
自分で取り付ければ、数千円出してアンテナを購入するだけですみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ケーブルが露出になるのが嫌なので混合器→TVコンセント→分波器→TVと配線したいと考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 00:20

周波数の帯域の絡みがあります。

この問題は、ケーブル、コネクター、テレビ端子、分配器にも及んできます。

最初は、混合を断念された方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

はじめまして♪



2点、ご確認ください。

衛星用のパラボラアンテナ両方に共通しています。

1、受信出来る角度の誤差がとても狭いので、正確な設置が必要です。
2、アンテナの受信部に電気回路が組み込まれていますので、テレビやレコーダー、専用チューナー等から正しい電力をアンテナへ供給する必要があります。

これらをクリア出来れば自分で設置可能ですよ。 がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
電源の件がむずかしそうですがやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/04 23:50

分配器が「全電通型」の必要が有ります。


BS/CSパラボラアンテナセット(ベランダ取り付け金具・ケーブル15m付き)
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.p …
BSC45R-SET 8000円程
で単独で配線をした方が簡単です。
NHKの衛星カラー契約も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
単独で配線すると露出になるかと思いますので可能であれば屋外で混合、コンセント付近で分岐を考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/04 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!