
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『Apres-midi』とは、フランス語で『午後の~』という意味です。
『カフェアプレミディ(Cafe Apres-midi)』でしたら『午後のコーヒー』という意味になります。
それぞれセレクトされたアーティストの曲が、収録されているのだと思います。
http://g4.pos.to/dear-com/pickup/cafe/
参考URL:http://g4.pos.to/dear-com/pickup/cafe/
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ええ、元bounce編集長で、現カフェ・アプレミディオーナーの橋本徹氏選曲のコンピレーションシリーズです。
元々彼は「FreeSoul」というブラック系(レアグルーヴ寄り)中心のコンピレーションシリーズを出して、高い評価を受けていました。
そして、渋谷公演通りにオープンしたカフェ「アプレミディ」が人気を集めるに伴い、新たなシリーズとしてこのコンピレーションをスタートさせました。
前者との大きな違いは、今度はボーダレスにいろんな国のラウンジ音楽を集めたところです。
もちろんボサノヴァも収録していますが、ネオアコやギターポップ、ジャズに至るまで幅広く選曲しています。
名前が異なるのは、テーマとレーベルの差ですね。
(様々なレーベルの楽曲がひとつのCDに入るのは難しいのです)
それだけでなく、ひとりのアーティストに焦点を絞ったり、特徴的なレーベルを発掘したりとかなり多岐に渡っています。
まあ、要するに凄まじく音楽に詳しい人が選曲したBGMのシリーズ、とでも思ってくれれば良いです。
渋谷に来ることがあったら、一度覗いてみると良いでしょう。
カレーが美味しいですよ。(笑)
No.2
- 回答日時:
東京渋谷のラウンジカフェ「カフェアプレミディ」による
コンピレーションCDシリーズのことですよね。
カフェアプレミディはタワーレコードのフリーペーパー「バウンス」を
編集されてた方が開いたお店だそうです。
CDはボサノバだけではなく様々なシリーズがあります。
現在はCDに限らず
セレクトショップとしても展開しています。
参考URL:http://www.apres-midi.biz/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔出ししてないアーティストは...
-
販売元・発売元・レーベル
-
AVメーカーとレーベルの違いっ...
-
古いレコードを一番高く売る方...
-
ワードの差し込み文書で困って...
-
ミックとDBのダンシングインザ...
-
(C)は著作権、(R)は商標...
-
CDの裏表記について
-
ライブDVDってレンタルできます...
-
7インチ(CD?)って・・・
-
レンタルCDの音が飛んでいる
-
CDに不良があったときはどこが...
-
GoToRecordで実行時エラー '2105'
-
かなり古い曲名を教えて下さい。
-
CDケースのヒビって、直せますか??
-
レコードの保存について
-
初回限定で○○封入CDってありま...
-
レコードの波打ちを直す方法を...
-
ダニー・オズモンドって今、何...
-
レコードをCD化。店頭持ち込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔出ししてないアーティストは...
-
販売元・発売元・レーベル
-
AVメーカーとレーベルの違いっ...
-
所属がソニー系なのにレーベル...
-
海外レーベルにオリジナル曲の...
-
レコード会社の二重在籍について
-
自主制作CD レーベル面の表...
-
アプレミディ?
-
海外のCDを専門に取り扱うC...
-
「シュガー&スパイス」の主題...
-
レーベル・グランドロイヤルの...
-
デモテープの結果
-
レーベルについて
-
古いレコードを一番高く売る方...
-
ワードの差し込み文書で困って...
-
ミックとDBのダンシングインザ...
-
レコードの波打ちを直す方法を...
-
GLAYさん
-
差込印刷での条件指定
-
(C)は著作権、(R)は商標...
おすすめ情報