
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
インストールは正常にできましたか?(管理者権限でインストール)
ライセンス登録も正常にできましたか?
バージョンは?
V2.62はXP,Vistaまでの対応でWindows7には未対応のようです。
参考URL
V2.76はWindows7対応
http://www.bbflashback.jp/support
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2009 …
この回答への補足
インストール時は標準ユーザーでログインしてましたが、管理者権限のパスワードを求められた際にはちゃんと入力したので、インストールは正常に行われたと思います。
ライセンス登録の方も正常に出来ています。
バージョンは、2.76です。
アップロード以外の機能は問題なく使えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ストリーミング映像 録画 範囲指定できるものありますか? 1 2022/04/03 20:56
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- YouTube YouTubeのサムネイル(静止画)を自分で選ぶか、作成したい 1 2022/07/03 15:37
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- Google Drive Googleドライブについて 3 2023/08/06 12:19
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- X(旧Twitter) ツィッターの画像表示について 1 2023/08/17 09:28
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- その他(IT・Webサービス) メモリ不足のため、直前の操作ができませんとエラーメッセージが出て、画像のアップロードができなくて困っ 6 2023/07/05 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
解凍について教えてください。
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
LibreOfficeのWriterについて
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
スライドショー
-
winx youtube-downloader
-
Libreoffice Writerを使用して...
-
おすすめな復元ソフトを教えて...
-
Windows11で、映画日記Exは使え...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
付箋ソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshopを他のパソコンにイン...
-
Adobe Readerの許諾を間違えて...
-
OfficeXPを2台目のPCにインスト...
-
OfficeXP Personal OEMの見分...
-
カスペルスキーの再インストー...
-
Officeのインストールについて
-
「Power DVD12」の「ATOK1...
-
Office XPは認証があるのでしょ...
-
Virtual PC 2007 に Vista + 追...
-
NEC
-
windows xpのPCにoffice2000を...
-
一太郎2007 特別優待版
-
YMM4でUtVideoを使用する方法を...
-
社員コミュニケーションツール
-
Microsoft(R) Office Personal ...
-
オフィス7 エクセルが無くなった
-
Win Vistaでoffice2000は使える?
-
オフィス2003に2000で...
-
Office2000と2010の共存
-
Microsoft Offi...
おすすめ情報