
電化製品について無知で、初歩的なわかりづらい質問で申し訳ないのですが詳しい方教えてください。
テレビは東芝REGZA 37Z8000を使用しており、
(1) BDはパナソニックDIGA BW690か東芝のBD RD-BZ700とどちらのかを検討しているのですがやっぱりBDはパナソニックのほうが使いやすいでしょうか?
(主に録画・再生、DVDやCDの鑑賞、デジカメやビデオカメラの再生などに使用したい)
(2) もしBDをパナソニックにした場合、現在REGZAにつないでいるバッファローの外付けUSBハードディスクは引き続き使用できるのでしょうか?
(3) ビデオカメラも今後購入予定ですが、BDで再生や編集を行いたい場合はBDと同じメーカーのビデオカメラを購入する必要があるのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)使い勝手の問題ではなく、完成度の違いでDIGAをお勧めします。
BZ700を含めた東芝製BDレコーダは、まだまだ安心して使えるレベルにはありません。
(私も買い控えしている1人で、現在はDIGAを使用中)
(2)使えます。
今まで通り、外付けHDDに録画したり、録画済み番組を再生可能です。
但し、DIGAとの連携は一切不可。
例えば、外付けHDDの録画済み番組をDIGAへダビングしたすることは不可能です。
この機能だけは東芝BDレコーダの特権です。
外付けHDDの録画済み番組をBDに保存したいなどが目的であれば、有無を言わずにBZ700を選択するしかありません。
(3)これはDIGAしか選択肢はありません。
ビデオカメラの映像は、ほとんどの主流メーカーがAVCHDという規格に準じています。
(PANASONIC、CANON、SONY、ビクター、e.t.c.・・・)
BZ700を含む現行東芝BDレコーダは、このAVCHD規格に対応していないため、レコーダ内蔵HDDに取り込むことさえ不可能です。
どうしても今必要ならDIGA、全てを満足したいなら東芝の次期機種に期待。
これが結論ですね。
早速の回答ありがとうございます!
質問に的確にお答えいただき、とても助かりました。
できたら今年中に欲しいのでやっぱりDIGAですかね。
アドバイス参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
(1)パナソニックと東芝でしたらパナソニックですかね。
これは(3)にも関連します。
(2)REGZAのTVに繋いでいる外付けHDDは、そのままで使用可能です。
と言うかひも付きになってそのTV専用の録画機器となっているので、例え東芝製のHDD・BDレコーダーを購入しても兼用はできませんし、パナソニックは外付けHDDには対応していません。
見て消す用にそのまま継続使用してください。
(3)現在主流のAVCHDビデオカメラはUSB接続が前提です。
東芝のRDナンバーのHDD・BDレコーダーのUSB端子は外付けHDD増設用とキーボード接続用に特化されていて、AVCHDビデオカメラは接続しても取り込むことができません。
DナンバーのHDD・BDレコーダーならばAVCHDビデオカメラとの接続、取り込みは可能ですが、Dナンバーには東芝が誇る多彩な編集機能はありませんし、今度は外付けHDDにもキーボードにも対応していません。
自社でAVCHDビデオカメラを製造していないので連携が中途半端となっています。
それでしたらパナソニックの方がAVCHDビデオカメラとの連携も考慮されています。
ビデオカメラが自社、ソニー、CANON、ビクターであれ、一応は繋がります。取り込みに関しては若干CANONのものと相性があるのか取り込み不能となる例があるようですが、ソニー、ビクター製のものとの組み合わせでのトラブルは聞いたことがありません。
早速の回答ありがとうございます!
質問に的確にわかりやすくお答えいただきとても助かりました。
アドバイス通りDIGAにしようかと思っています。
東芝にも頑張ってもらって不具合のないブルーレイを開発してほしいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
Dlna対応テレビについて教えて...
-
レグザ
-
32インチ液晶テレビでお勧めの...
-
ブルーレイレコーダー選び
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
液晶テレビを東芝とパナソニッ...
-
東芝のブルーレイレコーダーに...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
microSD再生機
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
ファイナライズの解除
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
nasneで録画した番組が視聴でき...
-
DLNA?家庭内LAN?どのようなシス...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
Blu-rayレコーダーのメーカーに...
-
ブルーレイディスクの50GBにつ...
-
自宅浴室でテレビ放送と録画し...
-
東芝のDVDレコーダーが時々フリ...
-
AVCHDで書き込まれたBDの再生に...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
エコポイントが実施されている...
おすすめ情報