
2ヶ月前より定年間際の男性社員6人の部署に配属されました。
そのうち2人が大変仲が悪く全く会話をしないため非常に雰囲気が悪いのですが、持ち前の明るさでなんとか楽しい・気持ちのよい職場にしたいと2ヶ月間自分なりにがんばってきました。実はその仲の悪い2人のうちの1人が私の指導係兼派遣会社との窓口をやっていますが、その人のいろいろな言動が精神的に応えています。
まず、言葉遣いが乱暴で、命令口調(~やれ、~しろよ等)で非常に高圧的、呼びかけても返事をせず無視をしたり、挨拶もしてくれません。常に見下した態度です。そんな人から先日メールで「ご多忙中という使い方はするな、忙しいは心を亡くすと書く、気配りをしなさい」という指示を受けあまりの出来事にショックを受けました。その後も「了解しました。ではなくわかりました、かしこまりました、承りましたと言え。(社外の方には一切使っていません)相手の立場に立った言葉使いを心がけなさい。」とまるで相手に対する配慮が掛けた対応をしているかのような指摘をうけました。
内容はよくわかるのですが、完全に間違いではない言葉の使い方を、普段言葉遣いが悪く悩まされ、気に入らない人を無視して口をきかず雰囲気を壊し、周りに気を使わせているそんな人から、指導されたことがどうしても納得できません。そんな言葉のルールより「心」だろ!!っといいたくなりました。また、私自身は大手企業で役員秘書経験のある、社会人20年目の派遣ですが、常に相手に感じのよい雰囲気・心地よい態度をモットーに働いていただけにとってもショックでした。
またそんな人にもかかわらず、やたらと積極的に飲みに行くことをぶっきらぼうに誘われるのです。しかもどうやら2人っきりのようなんです。具体的に体を触られたとか卑猥なことを言われた・・・とかではないのですが、誰もいないところ、もしくはメールで誰にもきがつかれないようにコンタクトしてくる・・・・というのが生理的に受け付けられなくなってきました。そのことをある女性社員に相談したところ、その方は以前からその上司に飲み会の場で体を触られたり、手を握られたりと具体的なセクハラを受けたと聞き、完全に拒否反応が生まれてしまいました。
派遣会社と派遣先にこれらの悩みを話すかどうか・・・という相談を何日かしてきましたが、最近派遣担当者に、「最初の悩みは仕事上の許せない発言について悩んでいたのに最近は「セクハラ」の方に論点がずれてきてませんか?またセクハラも特に何をされたわけでもないし、他人のセクハラの話を聞いて拒否反応が強くなったとはインパクトが薄く、ちょっと派遣先に話しにくいと言われてしまいました。
自分には何かをされたとか特筆すべき出来事はないにしろ、毎日の細かい積み重ね(2人きりの飲み会に誘われる、「ギクシャクした雰囲気だけど僕のせいですか?」というメールが送られてくる等)で不快感を持ち、実際セクハラを受けた方の話を聞いて、生理的拒否反応生まれてしまって仕事がしにくい・・・という相談を派遣先にしてはだめなんでしょうか。
悩みが日々の生活のなかでだんだん変わっていくのはいけないことでしょうか?
派遣担当者に言われた言葉で、私が実は一人で騒いでいるだけで一人で処理してなんとか我慢してこなすべき悩みなのかな・・・・と自信をなくし始めています。
みなさんはこのような私の悩みは派遣先に相談するに値しないような悩みだと思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
# またまた opera-manです。
>解決できない問題を提起するのは相手に悪い。。。我慢すべき。。。
というのは違うと思います。
解決するには、質問者さん、派遣担当さん、職場上司、問題人物の協力が必要です。
基本的には質問者さんが解決法を提示するのがベストですが、
この解決法が原案にすぎません。最終的な解決法は4者の合意が必要です。
よって、質問者さん提示の解決法が最終的な解決法になるとは限りません。
逆に言うと質問者さんが解決法を提示できなくても、
他の解決法が見つかる可能性もあるわけです。
今回の質問内容を拝見すると、第3者の私から見ても
問題なのは明らかです。
ですから「問題を隠蔽する」のは、おそらく関係者さん全員に
よい結果をもたらさないのではないでしょうか。
しかも担当者さんは、時間を取ってくれているわけですから、
うやむやにしてしまうのは、失礼にあたるかもしれません。
話は変わりますが、
報告と愚痴の違いは、しゃべり方や言葉の使い方といった表現方法の違いです。
報告の場合は、担当者が動いてくれる場合がありますが、
愚痴の場合は、動いてくれません。
報告と提案の違いは、解決策を提示するかどうかですね。
報告と相談の違いは、最後に担当者さんに答えを求めるかどうかですね。
ですから、提案がベストですが、思いつかない場合は、
担当者さんに「相談」をしてみるのが良いと思いますよ。
あとは、言ったほうがよいことと、言わないほうがいいことは切り分けてくださいね。
根本の問題点だけを的確に表現することだけです。
No.4
- 回答日時:
劣悪な環境ですし、派遣先に相談すべき問題と思います。
少なくても、私は、そこで働きたくないです^^
しかし、派遣会社の対応は、一般的だろうと思います。
まず、「実際に動いてほしい」のか「愚痴を聞いてほしい」のかで、
質問者さんの話の仕方を変えないといけないと思います。
例えばですが、
もともとの問題があった。
解決しないうちに別の問題を提起した。
しかし、別の問題は実害はない。
複数の問題点を挙げることで、話の時間が長くなった。
話を聞いている人間も、核心を突く問題点が把握できず、
愚痴を聞いているだけに思い始めた。
この例だと、よく起こる陥り方だと思います。
おそらく、派遣会社に愚痴を言ってくる派遣社員は多いと思います。
それと一緒にされないような話の持っていき方をする必要があると思います。
一度、「根本の問題はなにか?」「派遣会社に何をしてほしいか?」
を明確にし、もう一度、整理してみてはいかがでしょうか。
変な人間のせいで、自信をなくすのは勿体無いですよ!!
自信をもって要求を突き付けてください。
あと1つ。
どちらでも良いような言葉づかいであれば、
派遣先に合わせるべきと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、この環境は我慢すべき環境ではないとお思いになるんですよね??
安心しました。派遣会社の対応もあり、自分が我慢が足らない、ただの我侭だとしたら・・・と不安になっていたもので、背中を押して頂き、勇気がでました。
ご回答の内容、よくわかりました。
確かに私はもともとこれらの悩みは、直接本人に誰かが指導したからといって、性格や人間性の問題なので劇的に改善するとは思えず、また本人に対する生理的嫌悪感はぬぐえないので、この環境から出ない限り解決方法はない・・・とは分かってはいたんですが、報告もかねて相談したかった・・・自分が間違っていないのかどうか確認したかったということもあり「相談」「愚痴」という結果になってしまったかと思います。
結局解決方法はない・・ということはただの「愚痴」ということになってしまうのかなと思います。
私としては結局解決方法がないならば、会社の上司に報告しても、ただの愚痴になりかねないので上司への報告もとりあえず待って欲しい・・・という風にお願いしていました。
ですが、派遣会社からのとりあえず部員が悩んでいることを職場の誰もが知らないのは派遣元としては不安であるので上司の方に報告させて欲しい・・・と打診があり、それを受ける形になりました。
今の私には正直「どうして欲しい」という現実的な希望はありません。非現実的な希望なら、本人を辞めさせて欲しい・部署を替えて欲しい(組織再編成のため今年だけで2つ部署が変わっていますが、業績悪化のため派遣カットの流れがあり次は望めません)等はありますが。
ということで、問題解決が難しい内容なので、結局ただの「報告」にしかならないと認識しています。解決が望めない問題ならだれかに話す必要もなく自分ひとりの中で収めるべきなのかな・・・と思ったりと揺れ動いているのですが、それも何か違うような気がして今回派遣会社には報告しました。
私が派遣会社に求めたのと同様に、とりあえず同じ環境に働く上司に知っておいて欲しいだけで何かをして欲しいわけではない(何もできないとわかっているのでかえってそれを求めるのは負担を掛けてしまうと思ったので)と伝えました。恐らくこのただの「報告」という形は派遣会社としてはインパクトが弱いと思っているのだと思います。面会をするならば、「こうして欲しい」という要求を出す・・・という積極的な姿勢でないと会いずらい・・ということだと思います。それはよくわかります。逆に派遣先として何ができるのかを聞いてみたいと思っています。私には解決方法が思いつかないのです。ということは辞めるしかないんですよね・・。
説明が拙くて申し訳ありません。

No.3
- 回答日時:
こんばんは、お礼を先ほど拝見させていただきました。
現状かなり辛いのだというのも十分理解出来ました。涙のことも見ていると相当まいっているのだと思います。それで現実としては、下記リンクの中に東京ユニオンというとこでも相談なさって見て下さいね。
今までの実績もおありですし、また質問者さまのように一生懸命された方が報われないというのもおかしいのではないでしょうか。
せめて派遣元というのは、派遣された方と派遣先企業の間に入って、色々調整しなくてはならないことをそこのスタッフは理解していないのですよ。逆にそういう派遣会社の実態もわかっかたと思います。
まずとりあえずなのですが、ご心配だと思いましたので調べたものを貼っておきますね。
それでこの回答欄の補足にまだ知りたいことがございましたら、そこに書き込んでください。
僕も気になりますので、お礼なんてどうでもいいです。そういうのをして欲しくて回答している訳ではありませんから。まず気持ちを聞いてあげなくてはなりませんから。
それよりも今の疑問点を今回の補足のとこを使って書き込んでください。
是非そうなさって下さいね。そしたら僕もマイページのとこで必ず見ておきますから。
取り急ぎ調べたものにアクセスしてご覧になられて下さいね。ではお待ちしていますから。
少しでも気持ちの上で楽になられることですが。無理をされませんように。では失礼いたします。
http://t-union.or.jp/frames/haken.html
http://haken.30sweb.com/link/temp.html
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
やさしいお言葉ありがとうございます。身に沁みました。
実は言葉遣い云々のメールが来た際に、主人に相談したのですが、その際にうけた回答は「環境や社風が違うのでなんともいえないが、古きよき慣習をしっかりと伝えるいい会社だと思います。上司の指示を聞くべき。プライドは捨ててください。」と言われたんです。
基本的に相談しても共感的態度はとらない性格で、過酷な職場環境にいて人間関係に苦労してきた彼なので厳しい意見はわかるのですが、「私のほうが忍耐が足りない。器が小さい。プライドが高すぎる。」のでは?という自信喪失はここから始まっているかもしれません。
色々な人に相談している・・というと、「そんな解決方法のない話を聞かされるほうが迷惑だ。」と言われてしまいました。
回答者様は珍しい方だと思いますが(笑)男性は「ただ悩みを聞く。共感する。」というコミュニケーションができないですよね。必ず悩みを聞いたら答えを与えないと意味がない・・・と思っているようですよね。女性は「わかる、わかる」といってもらえるだけで十分なので話をするんですが、主人は私が求めている対応とはいつも違うので癒された・・・という経験はありません。これは仕方のないことなのでしょうかね。
話が逸れてしまいました。
派遣担当者と話したときに、私からの話しか聞いていなし、向こう(嫌悪感を抱いている上司です)の方の言い分は聞いてないのでなんともいえないが・・・と言われたんですが、それはどういう意味なんでしょう?セクハラまがいの行為は思い過ごしではないか、自意識過剰ではないか・・・ということが言いたいんでしょうか?だとしたらひどいですよね。本人が感じた嫌悪感は感覚の世界なのでいちいちすべての細かい実例を枚挙して説明するのなんて無理なんです。小さいことの積み重ねなんです。
今、派遣会社が一応派遣先の上司との3者面談のアポイントを申し込んでいます。理解の得られていない派遣営業者と同席の面談ですので少々気が重いのですが、とりあえず「報告」という形で話をしてこようと思います。「報告」しておくだけでも意味はありますよね??誰かが知っていてくれてる・・・と思うだけで心が軽くなることもありますよね。ただし、それはその上司が私のつらさを理解してくれる・・という前提ですが・・・。
私のもっともそばにいて頼りにしている夫・派遣担当者からの理解が得られていない・・・ということでかなりストレスが冗長しています。
No.2
- 回答日時:
派遣元に相談しても大体そういった対応のところは結構ありますよ。
ちょっと、相談するところが違うのかなって思うのはあります。正直。
派遣先に相談したとしても、その人が派遣先の方々にどのくらい評価しているのかってところにも
左右されたりするところがあります。
派遣元にいうところで対応できるのは、就業事項についてとかになるので、
人間関係については労働相談所で相談場所を確認して問い合わせた方が良いですよ。
結果的にどうなるかは保障できませんが最悪別の職場を探すことも視野に入れたほうがいいです。
ご回答ありがとうございます。
派遣会社ってそんな対応をするんですか??びっくりです。派遣社員と雇用先(派遣先)の間にはいって調整するものだと思っていました。
逆にじゃあ派遣会社って何をする会社なんですかね(笑)
解決方法がないだろう・・・と言われている問題に直面した以上職場を変えるしかやっぱりないですかね。
でも自分が何も悪いことをしたわけではないので6年も勤めた会社を辞めなくてはならないなんて悔しいですね!!

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
大変そうですね、単なる派遣社員はどうとでもなるんだ、という考えをその人は思っているのでしょう。
別に派遣会社へ言ってもいいんですよ。何も我慢してそのまんま嫌な思いで仕事しているのなら。
何もあなたに落ち度があるわけではありませんし、少なからず男性しかいないとこに女性であるあなたが入られたことで、表の顔と裏の顔があるということは以前からそうだったということではないですか?
今に始まったことではないと思います。それで早いうちに派遣元のもっと上の人に相談して、もうおやめになられることをお勧めいたします。そんな状態なら今後辛いだけなのではないでしょうか。
一番は質問者さまがどうしたいということをはっきりと派遣元に言うべきですよ。
そのままだと変にこじれるだけではないでしょうか。
一日も早く質問者さまの望むべき別の会社に入られるべきだと思います。
ありがとうございました。分かってくださる方がいるんだ!と思って涙が出てきました。
派遣会社に悩みを言ってもいいんですよね。聞いてもらえるだけでも救われるんです。これらは人間性の問題なので誰かが注意したからといって直る話ではないと思っているのでとりあえず状況を聞いてもらおう、自分が抱いている感情は間違っていないのか客観的な判断が欲しくて(私が間違っているなら私の考えを改めなくてはならないので)派遣担当者と話しました。
派遣担当者の方からもっと上の部長に報告したほうがいいと説得を受け、そのような運びになるはずでしたが、急に「言葉遣い・態度云々」の方は話がしやすいが、セクハラ云々の方は何もされたわけではないので説得力に欠ける・・・というのです。
具体的に何かされないと相談してはいけないのでしょうか?何かされてからでないと理解してもらえないのでしょうか?何か起こってからでは遅いと思うのですが・・・。日々の細かい嫌な感情(普段の態度とは違うやさしい文の誘いメールや目つき等も含めて)だけでは悩みを訴えてはいけないなんておかしくないでしょうか??セクハラ問題は派遣担当者にとって厄介なんでしょうか。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親友が派遣先で犯罪行為(告訴...
-
コロナ隠しての出勤
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
契約更新の返事をしたが、やっ...
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
-
派遣社員です。 初回の更新をし...
-
派遣社員の私が途中で黙って帰...
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
常駐SEです。有休をとった場合...
-
派遣社員で派遣先から契約を切...
-
退職が決まった派遣社員です。
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
名前の漢字が違う契約書
-
派遣を2日目にして辞めたいと担...
-
派遣先で会社の備品等を壊して...
-
派遣です。休みを取ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この会社に居て良いのか不安で...
-
派遣会社より連絡がこない
-
派遣先より社会保険未加入の指...
-
身内の不幸で派遣会社を辞めた...
-
ローン申込み時の派遣社員の「...
-
派遣社員の場合の「勤務先」欄...
-
派遣会社の苦情申し立てはどこ...
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
無知ですので、ご教授ください。
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
退職が決まった派遣社員です。
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
イオンでパートで働き始めまし...
-
契約更新の返事をしたが、やっ...
-
派遣社員の私が途中で黙って帰...
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
おすすめ情報